明日も暮らす。

明日も暮らす。

シンプルで暮らしやすい生活を目指しています。オンライン英会話(英検1級)と空手(黒帯)が趣味。大学院博士課程修了(人文科学)。2児の母。

【ハンドメイド】甚平リベンジ!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この間作ったけど、今ひとつうまくいかなかった甚平。

鉄は熱いうちに打て-!打ちまくれー!とばかりに、リベンジしておきました。

 

今回作るにあたって主に参考にしたのは、こちらのページです。

手ぬぐい3枚で完成!子ども甚平の作り方 | nunocoto

このサイトの甚平見て、ときめいちゃいました。カワイイー!(´∀`)

 

一回作ってみて、

・襟とひもが難しいが、ここをしっかり作れると、見た目がよくなりそう

・ポケットは、生後5か月の息子には、とりあえずは必要なさそう

・パンツは、かぼちゃパンツじゃなく、裾にゴムの入ってないタイプにしたい

 

と思いました。

そこで、それぞれの代替策として、

・襟とひも→接着芯(@ダイソー)をつかって、しっかり厚みを出してみよう

・ポケット→割愛します!あとで付けてもいいしね(;'∀')

・パンツは別のデザインを探して作ろう

 

と決意して計画(なんていうほど、大層なものじゃないですが)を立てました。

 

ちょこちょこ作業して、取り掛かってから5日くらいでしょうか。

早速ですが、出来上がりがこちら。

あらぴったり。

生地はダイソーで買った、ハリネズミ柄です(^。^)

f:id:umet:20170326212755p:plain

 

そこのけそこのけエルサが通る。

f:id:umet:20170326212846p:plain

エルサドレス、家にいるときの娘の普段着のようになってます。

気に入ってくれて、母はうれしいよ(;´∀`)

 

おしり。

f:id:umet:20170326210000j:plain

 

ごろりん。

f:id:umet:20170326210051j:plain

機嫌がよかったのか、いつもに増して、寝返りでよく動く息子でした。

甚平、動きやすかったのかな。気に入ってくれたのかしら。

甚平姿でゴロゴロしている姿、なかなかよかったです(*'▽')

 

まさか、

f:id:umet:20170326213221p:plain

なんて思ってないよね(;´∀`)

 

比較的、簡単な直線のみで縫えるし、

身頃+おくみ+襟+袖+ひも、と、どんどんパーツを足していって、

組み立て式に出来上がっていくのが楽しい甚平。

かわいい手ぬぐいを見つけたらまた作りたいなと思いました!

 

ここから先は、ミシンソーイングの初心者のつぶやきです。

これから甚平を作られる方の参考になるかわかりませんが、忘備録的に書いておこうと思います。

 

★肩上げについて

参考にしたnunocotoのページには、

肩上げは「内側にたくして縫います」とあるのですが、

外側にたくるように縫ったほうがやりやすかったです。

既製品などでは、外側にたくってあるもののほうが多いような気もします。

それから、手順は、袖を付ける前に肩上げをやったほうが楽ちんでした。

 

★ひもについて

nunocotoの作り方だと私には難しかったため(たくさん折るので大変になっちゃって(;'∀'))、

シンプルにすることにしました。

長方形を中表に縫って、ひっくり返す方法でひもを作りました。

ひっくり返す作業には、昔買ったループターナーを使ってみました。

 

わかりづらいですが、

写真の一番上に写っているのが、ひっくり返す前のひもで、

一番下に移っているのが、ひっくり返したあとのひもです。

ループターナーは、ひっくり返すのに、非常に苦労しましたが、

ストローを使ったら、簡単でした。

ループターナーは、ストローとセットで使うべし!と覚えておきたいと思います。

f:id:umet:20170326211742j:plain

 ↓ループターナーはこれを使ってます。

KAWAGUCHI ループターナーヒモ通しセット

KAWAGUCHI ループターナーヒモ通しセット

 

ちなみに、ひもの両端は、3つ折りにして処理しました。

 

★パンツについて

↓この本の、「ギャザーショートパンツ」を参考にしました。

直線縫いの子ども服 ---90・100・110・120cmの4サイズ

直線縫いの子ども服 ---90・100・110・120cmの4サイズ

 

生後5か月の息子には90センチでもまだまだ大きいので、

サイズは、適当に、ちょこっと小さめに作ってみました。

1枚の手ぬぐいで作れるサイズです。

 

★襟について

接着芯を使ってみたら、しっかり厚みが出て、いい感じでした。

そのままだとどうしてもテロンテロンになってしまうので・・・。

襟は、作業の感じとしては、バイアステープを付けるような感じだと思います、多分。

(まともにバイアステープを付けたことがない人が言うなって感じですが…(-_-;))

 

布の表側ではなく、裏側から縫ったほうが、キレイに仕上がる気がします。

これ、常識ですかね(;'∀')。裏側から縫って、ほどくはめになりました(;・∀・)

参考になったのは、↓こちらの、

2/2 バイアステープの使い方 [裁縫] All About

「両折タイプのテープを、2回のミシン縫いで縁取り」の手順です。

 

★アイロンについて

普段は、アイロンをかける工程をほとんど無視してしまうのですが、

今回はこまめにアイロンをかけました。

(襟を縫う時とか。)

アイロンは危ないし、めんどくさいし・・・と避ける傾向にありましたが、

このひと手間が出来上がりのクオリティをあげるんだよな、と反省。

いつもミシンソーイングをするときは、早く仕上げたくて、アイロンをかける手間も惜しんでやっちゃうんですけど、

絶対に、作っている時間をよりも、そのあとそれを使用している時間のほうが長いんだから、

慌てずにじっくり丁寧に取り組んだ方がいいなあと、今回しみじみ思いました。

初心者ほど、一つ一つの工程をきちんと取り組まなければね。

 

 

 

あったかくなってきて、カワイイ手ぬぐいをあちこちで見かけるシーズン。

また気分が向いたら作りたいです、甚平。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

プライバシーポリシー

© 梅つま子