明日も暮らす。

明日も暮らす。

シンプルで暮らしやすい生活を目指しています。オンライン英会話(英検1級)と空手(黒帯)が趣味。大学院博士課程修了(人文科学)。2児の母。

【保育園の一時預かり】一時預かり専用ルームのある保育園に電話し、面談に行きました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

おはようございます。

梅つま子です。

 

昨日の記事に書いたとおり、保育園の一時預かりを利用すべく動いております。

www.tsumako.com

 

一時預かりを依頼したい保育園選び

私の住んでいる自治体では、「一時預かり」の観点から見ると、

公立の保育園は、3種類にわかれます。

1.一時預かりをまったく受け入れていない保育園

 

2.一時預かり専用の部屋はなく、

保育園のクラスの定員のなかで空きがあれば、限定的に受け入れる保育園

 

3.一時預かり専用の部屋・一時預かり専任のスタッフがおり、

保育園のクラスの定員とは関係なく、比較的多人数受け入れる保育園

3.のタイプの保育園には、「一時預かり専用ダイヤル」まであります。 

 

実はこの区別のことを、長らく知らなくて!

自治体のHPなどでも、すっごーく奥まったところにしか出てこない情報で、

保育園に直接あたってわかったんです。

最初から教えてほしかった!!

 

ちなみに、私がいちばん通う保育園(地域交流イベントなどがある)は、

1.のタイプの保育園です。

顔見知りの先生も何人もいらっしゃるので、

ここが受け入れてくれたら嬉しいのですが、残念なことに、一時預かりをお願いできません。

一時預かりのことを聞いてみたら、「あ、うちの園は受け入れていないんですよ~」と。

そうなの?!

保育園は全部受け入れているんだと思っていました。(無知)

 

かつて、2.のタイプの保育園に連絡を取ったことがありましたが、

「就労の方が優先です」「リフレッシュですか?空いていたら利用できますけど」と、

”できれば利用してほしくない”、という空気を受け取ったので、

今回は違うタイプ、すなわち、

3.の、一時預かりの受け入れ準備のあるだろう保育園に連絡をとることにしました。

自転車で5分くらいの距離です。

それなりに近いのですが、行動範囲からちょっと外れたところにあるので、

今まであまり足を運んだことがなく。

それでも、家から比較的近いのと、

広めの園庭から電車が見えるところも、電車好きの息子が楽しめるかな?と思って決定しました。

 

結果的に…これがよかった!

最初から、この保育園に連絡をすればよかった!

 

最初の電話のやりとり

保育園にいちばん最初に電話したときのやりとりはこんな感じでした。

 

私「一時預かりを利用したいのですが」

保育園(以下、保)「就労の利用ですか?リフレッシュですか?」

私「リフレッシュのほうです」

保「ご希望の日程はありますか?」

私「特に決まっていないので、就労の方が利用されて、余ったところで大丈夫です」

余ったところ、という言い方に、自分の卑屈っぽさが現れてて悲しくなるけど、でも実際かつて、そう言われたのだった!)

保「うちの園では、一時預かり専用の部屋があるので、たいていの場合、希望日に利用可能ですよ」

 

私「えっっ…?!」

 

一時預かり専用の部屋があり、スタッフがいるだけあって、

電話ですでに、ウェルカムな雰囲気をめっちゃ感じ取りました!!!!

 

そして、電話をした翌々日に面談に行くことになりました。

 

自治体のHPから、

面談のための書類(受けた予防接種やアレルギーなどの情報)がダウンロードできるようになっており、

それを記入し終えて、母子手帳と一緒に持ってきてください、とのことでした。

 

面談で聞いた情報

ダウンロードした書類をすべてうめて、

いざ、面談へ。

実際の利用にかかわるところでは、以下のことが印象的でした。

■キャンセルは当日9:30までに連絡すればOK

■キャンセル料は発生しない

■予約は随時、「1ヶ月先」まで取れる(現在が6月11日だったら、7月11日までの予約を受け付ける)

■支払いは後日清算(納入通知書が送られてくるので、金融機関窓口で支払い)

…キャンセル料が発生しないのは嬉しい!

結果、かかった分の料金の支払いになるため後払いになり、

金融機関に出向く必要は出てきてしまうんだけど、

利用者的には利用しやすい方法を取ってくれてる、と思いました。

 

それから、気になったのが定員のこと。

なんと、13人は受け入れる準備があるとのこと!

それはだいぶ多い!

しかし、0歳児の赤ちゃんが入る日には、保育士の手が足りなくなるので、

受け入れ人数は少なくなるけれども、

おおむね皆さん希望の日程で預かり可能です、ということをお聞きできました。

 

ただ、「幼稚園児の利用」は、保護者の妊娠出産病気といった事情でしか受け入れないみたいです。

すなわち、現在の娘や、息子が幼稚園に上がったとき、

幼稚園の夏休み期間に一時預かりを利用することは無理。

ここはちょっと残念。

まあ、どうしてもというときはファミサポがあるし、それこそキッズラインを利用してもいいわけで…。

今回は息子(1歳8ヶ月)のほうで考えていたので、ヨシとします。

 

この面談時に、持ち物のことを聞いたのですが、

園から提示された持ち物リストから、

「この保育園はホントに一時預かり利用者に優しいな~」と思ったので、

明日のブログで紹介したいと思います。

 

とりあえず、ここでの私の学びは… 

保育園によって、一時預かりへの考え方はすごく違う!

ということでした。

 

では!今日もいい一日になりますように!

 

↓モノだけでなく、心のほうも、シンプルライフ、修行中です。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

暮らしのブログメディア「もの、ごと。」に参加しております。

 

プライバシーポリシー

© 梅つま子