ある日、娘のスイミングスクールに、息子も連れて行ったとき。
更衣室で、とっても上手にストローで麦茶を飲んでいた赤ちゃんがいました。
赤ちゃんのママに聞けば、生後8ヶ月とのこと。
「この時期、暑いんで、早くストロー覚えさせたくて…^^」
と言っていました。
おっと…。
我が家の息子・生後10ヶ月。
まずい、ストローのこと、完全に頭から抜けてた。
まだ使ったことなかったぞ。
乳が万能すぎて、長らく、息子の水筒代わりでした。
でも、息子が生後10ヶ月ということは、私も産後10ヶ月。
もはや自分の乳がどれくらい出てるのか不明。
気づけば、卒乳してもおかしくない時期、なのかな?
よっぽどのことがない限り、胸が張ることは、もうない。
加えて、この暑さ。
熱中症も心配な時期…!
あかん。水分不足になったらどうしよう。
ストローに慣れたほうがよさそう。使わせてみなければ。
ストローマグの用意すらなかったのですが(この体たらく)、
娘の出産祝でいただいて使っていなかった、
ミキハウスのマグがありました(それもどうなの)!
おそるおそる、使ってみたところ…。
まったくの無問題でした。
スタンディングバー状態。
息子は最初の頃こそ、「?」という表情でしたが、
すぐに麦茶をストローで上手に飲むようになりました。
ストローマグを用意すると、夫と息子の関わりが増えるのも、
実はうれしいことで。
夫、嬉々として息子にマグを差し出し、「お茶飲む?飲むの?^^」と聞いてます。
娘のときは、この月齢では既に保育園に通っていたので、
保育園で困ることがないように、先手先手で、
ストローを使わせることも、
いろんな食材を試すこともしていました。
それに比べれば、息子のほうはどうしても後手後手になってしまっているかなあ…。
息子がまだ使ったことがないもの、といえば、
彼はまだベビーカーに乗ったことがありません。
(移動は、常にエルゴで抱っこ、なのです。)
歩くようになったら、ベビーカーが重宝するかな?
娘が幼稚園に通うようになったら、
息子をベビーカーに乗せて一緒に登降園するのが、ちょっと楽しみです。