無印良品週間に気をとられていたら!
なんと、始まっていましたーー!
残念…。
先日、炭酸(私の命の水)を、注文したばっかりなんですよ。
でも、いいんだ。
楽天セールを待っていたら、炭酸のない日を(1日か2日だけど)過ごすことになってしまっていたから…。(炭酸なしで過ごせない人です。)
楽天マラソンのときは、いつも数箇所買い物をするのですが、
今回はどうしたことでしょう。
キッチンを見ても、洗面所を見ても、
在庫が十分あるものばかり。
買うものがないと、なんだか物足りない気さえしてくる重度の楽天ユーザーです…。
物足りなくはありますが、自分のなかで必要なもの、気に入っているものがはっきりしてきたので、お買い物がとてもしやすくなりました。
いくつかの試行錯誤があり、炭酸ならこれ!洗剤ならこれ!と決めてあるので、迷うことがなくなってきたようです。
そこで今回は、チェックリストがわりに、ショッピング備忘録としての、愛用品リストを作ってみました。
買う前に「えーと、何を買うんだっけ?」となって、キッチンから洗面所からうろうろし、さらにいろいろネットを放浪した挙句、時間がかなり経っていた!ということもあるので、防備録があるのは便利かなと思いました。
いずれも、梅つま子のうちで何度もリピ買いしているモノたちです。
キッチン編
炭酸水
例のやつ。夏でも冷やさず、常温で飲む習慣です。
わかめ
我が家の味噌汁は基本、わかめ+高野豆腐です(放り込むだけ、という手軽さ)。
下記のどちらかを買うことが多いです。
ひじき
自分が作る常備菜のなかでは、ひじき煮が一番おいしいです(あくまで自分比)。
だいたい、鶏のスペアリブを入れてます。鶏肉が入っていると、特別感が増します。
海苔
申し分のない海苔。海苔好きの娘にも愛されています。
ブリタ
ブリタのマクストラを使っていて、定期的にカートリッジが必要になるので。
ひとつ2ヶ月持つので、4個入りを買えば、8ヶ月持つ計算です!
緑の魔女・洗濯用洗剤
泡切れもいいし、シンクに汚れもつきにくい気がして、お気に入りです。
今までは、上記の5リットルを使っていて、じょうごで入れ替えをしていました。
こぼれることが多いなあと感じ、
これからは2リットルを買おうかなと思ってます。
へたらないスポンジ
ホントにへたらない。
半分にカットして使っていますし、へたらないので、なかなか数が減りません。
ある程度ヘナヘナになったら、換気扇洗いに使って、さよならです。
キッチンペーパー
洗って使える、そして使い切ったらぽいっと捨てられる台布巾。
テーブルふきとして使い、最後にシンクやガスコンロ周り、そして床を拭いて捨てます。
洗面所編
緑の魔女・洗濯用洗剤
安定の5リットル!たくさんの洗濯物があっても怖くありません!
これを使ってきたのですが、最近、洗濯に風呂残り湯+酸素系漂白剤を使い始めたので、洗濯用洗剤を使うのが、私の衣類だけになってしまいました。
なので5リットルを買うと、なかなか減りません。
なかなか減らなくてもいいのですが、一度開封したものを長時間置きっぱなしにするよりも、もう少し短いサイクルで使っていきたいと思ったのと、
収納場所には、こちらのほうが収まりがよさそうなので、今度からは2リットルにしようかと思っています。
酸素系漂白剤
風呂の残り湯を使った洗濯に使っています。
ちなみにやり方は、こちらを参考にしています。
↓
「水30リットルに大さじ1」は、覚えやすくて助かります!
ボディソープ
我が家ではこれを、ハンドソープにも、ボディーソープにも使っています。
肌荒れもなく、申し分ないです。
歯磨き粉
若干ミント感にパンチが薄い気がしますが、慣れました。
お風呂用洗剤
近所のスーパーで買って、なかなかよかったです。
楽天にも取り扱いがありました。
このあたりは、自分のなかでの「定番」といえそうです。
今回のマラソンでは買わない分、次回に期待!したいと思います。
でも、自分が買わないにしても、皆さんのお買い物記録を見るのも楽しいんですよね。
沿道から見ていたいと思います!