明日も暮らす。

明日も暮らす。

シンプルで暮らしやすい生活を目指しています。オンライン英会話(英検1級)と空手(黒帯)が趣味。大学院博士課程修了(人文科学)。2児の母。

ニトリのホワイトボードでスケジュールを管理する。5分割すれば献立もto doも一覧にできます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

おはようございます、梅つま子です。

 

去年買ってよかったもの。

それは、ニトリのホワイトボード

f:id:umet:20170823060049j:plain

これ、ホント、買ってよかったです。

すごい安いのに、働き者。

毎日、これに書き込んだり、これを見ない日はないほど、活用しています。

www.tsumako.com

 

ワーキングメモリの薄弱な私のための、「何でも貼り付けられるデスクトップ画面」みたいな…そんな働きをしてくれてます。

 

今日は、私のホワイトボードの使い方をご説明します☆

 

ホワイトボードを取り付けた場所

キッチン、冷蔵庫の横です。リビングやダイニングからのアクセスもよいところ。

思い立ったときに、すぐメモできる場所です。

f:id:umet:20180319100419j:plain 

 

なお、フックにかけられるようにするために、三角カンを取り付けています。

詳しくは、こちらの記事↓に書いております。

www.tsumako.com

 

ホワイトボード周りは、こんな風にしています。

■ホワイトボードの下には、無印の壁につけられる家具の「長押」

■長押に、ホワイトボード用のペンを置く

■長押に、スケジュール帳をはさむ

スケジュール帳は、極薄なので、十分はさめます。

こちら↓に、選んだ手帳の詳細書いております。

www.tsumako.com

 

手帳は、働いているときはA5サイズの、それなりに厚みがあるものを愛用していましたが、今の私にはこれで十分みたいです。

家にいるときはいつもここに開いた状態ではさんでおいて、出かけるときに持っていく、というような感じにしています。

 

手帳を、ホワイトボードの下に挟んでおくことに決めて以来、予定を忘れることはなくなりました!

www.tsumako.com

ホワイトボードの使い方。ゆるく仕切って使います

幅45センチ×高さ30センチのボードを仕切って、複数のスペースを作ることで、使いやすさが倍増しました。

マグネットテープで、スペースをざっくりと5分割しています。

左上:簡単なスケジュールと献立

右上:献立の候補

左下:買い物リスト

右下:to do リスト

中央:自由にメモ

 

左上:簡単なスケジュールと献立

f:id:umet:20180319102451j:plain

スケジュールは、あくまでも、ゆるく、ゆるーく。

細かいことは書きません。

「水泳(娘の習い事)」、「実家」、「病院」くらい。

外出するのか、家で過ごす日なのかがわかればいいと思っています。

 

献立も、立てても2日くらい。

普段、自転車を使ってちょこちょこ買い物に行っていることもあって、食材はそんなにドカ買いしません。

雨や子どもの体調不良で、行こうと予定していた日に買い物にいけなくなってしまうことも多い。

なので、1週間分の献立を作る、というのはちょっと自分にはできない。

今日はこれ作って、明日はこれ作ろうかな、くらいのゆるさが私には合っているようです。

 

右上:献立リスト

f:id:umet:20180319102534j:plain

このエリアには、「ポトフ」とか「グラタン」、「麻婆豆腐」といったような、献立の候補を。

 

この献立リストは、アマゾンぽく言えば、「こんなものも作れます」とでも表現するところでしょうか。

私がよく作るものを挙げています。

 

このリストを眺めて、この中から、「これ作ろう」と思ったものを、左側に移して、献立を決めています。

 

セリアのマグネットプレートを、半分にカットして、そこに油性ペンで書いてます。

キッチンにセットで置いておいて、追加したい項目があればすぐに書けるようにしています。

f:id:umet:20180319102547j:plain

なぜに、これを作ろうと思ったかと申しますと。

それは第一には、自分の作れる料理レパートリー(少ない)を、あますことなくローテーションでまわそうという意図であります。

 

で、意外な効能もあることがわかりまして。

自分が普段作っているものって、忘れることがあるんですよね。

あるときはせっせと作っていたのに、なぜかスコンと作らなくなってしまうものが、たまにあります。

 

このリストを見ると、

「あ、そういえば、麻婆豆腐。最近作ってないな。作ろう」みたいな感じで利用しています。

作れるものリストがそもそもそんなにない私ではありますが(涙)、リストは時々入れ替えてます。

季節によって作るもの、作らないものもあるので。「鍋」とか。

 

ちょうど、このホワイトボードを取り付けた壁の向かい側に。

f:id:umet:20180319102829j:plain

こんな風に候補たちが並んでいます。

このボードはダイソーで買ったものです。

あまり作らなくなったものは、こちらのボードに戻して。

inアンドoutで、ホワイトボードとの間を、行き来させています。

 

左下:買い物リスト

f:id:umet:20180319102930j:plain

スーパーでの買い物リストをここに書きます。

 

実はですね。

私、買い物のとき、買うものリストを作ることが、苦手なのです!

(なんてあほらしい告白でしょう。涙)

 

それが、このスペースを作ることで一気に解決しました。

 

メモというハードル

メモが手近になくて、「えーと、紙どこ?」から始まる。

「ペンどこ?」も併発。

思い出すというハードル

さっきまで「買わなきゃ」、と思ってた気がするけど、あれ何だったっけ。

まあいいか。買い物のときにでも、思い出すでしょ。

(そして、90%の確率で、帰宅後に思い出す。)

紙が行方不明というハードル

スーパーで、「えーと、紙どこ?」再び。

コートのポケット、ワンピースのポケット、リュックのポケット、エルゴベビーのポケット。

ないない。

帰宅後、テーブルの上に見つかる。

メモが洗濯機の中で暴れるというハードル

そのワンピースのポケットの中に入ってたメモが、洗濯機の中で粉々になって最後っ屁をかましてくる。

殴り書きされた挙句、粗末に扱われてうらめしやー、っていう気分なのかなあ。

ごめん。

 

…というわけで、「買い物前に、買うものをメモする」という、ごくごく当たり前の行動すら、私には、ちょっとした障害物競走なのです。

(私の側に問題が多いことは、重々理解しております。)

 

そんな残念な私が、スマホでここを撮れば、一発解決!

f:id:umet:20180319103052j:plain

スーパーでこの写真を見ればよし。

 

ホワイトボードに、このスペースがあることで、

「あ、オリーブオイル買わなきゃ」と思いついたときに、いつでも書き込める。

思いついたときにどんどん書き足して、買い物の直前にここを見て、ここを撮れば、それが買い物リストになっているという仕組み。

単純ですけど、すっごい画期的でした。

 

おずおずと追記させていただきますが…。

ワタクシ、ここをスマホで撮ることすら忘れて買い物に出かけてしまうこと、あるのですね。

(あ、…あきれていらっしゃる?)

 

そんなときでも、大丈夫。

留守番中の夫に電話をかけて、

「ホワイトボードの左下の【買い物】の欄に何て書いてあるか、見てくれない?」と言えばいいんです。

どうです!

「冷蔵庫を見て、足りないものを教えて」とはちょっと言いにくいけど、これなら問題なしっ!

 

右下:to do リスト

f:id:umet:20180319103622j:plain

すべきことを書いています。

今だと、「上履き17.5センチ」を買わなきゃ、と思っていることをメモっております。

 

楽天や無印の買い物リストも、ここに作ることが多いです。

楽天セールのときや、無印良品週間のときには、ここがあふれがち。笑

ダイソーやセリアに行ったら買いたいものもここ。

書類の提出物とかもここへメモしておきます。

 

中央:自由にメモ

ブログにこれ書こう!とか、図書館で借りたい本とか、録画したい番組とか。

to do リストがすでにいっぱいに埋まってしまっているときなどは、ここに書きます。

珍しくいくつか予定がある日なども、このスペースに書いていたりします。

使わないときも多いけど、裁量で使えるスペースが中央にあるのは、なかなか使い勝手がいいのでした。

 

イレーザー置き場

磁石で、ホワイトボードにくっつけられる仕様ではあるのですが、ホワイトボードの面をイレーザー置き場にとられてしまうのはもったいない!

f:id:umet:20180319131148j:plain

 

ということで、ホワイトボードの上面に、磁石を貼り付けて、イレーザー置き場にしました。

f:id:umet:20180319131157j:plain

 

ここですね。

f:id:umet:20180321220017j:plain

イレーザー、磁石がなくても置けますが、磁石があることで、より安定して置けます。

磁石がないときは、そーっとそーっと置かないと、ころっと落ちてしまいましたが、適当に置いても、磁力で吸い付いてくれます。

はい、ズボラ向きです。笑

地震が来ても落ちないくらい、しっかりととまっています。

 

最近、私、磁石が好きなようで。

↓磁石を使って洗面所に収納スペースを作った話です。

www.tsumako.com

 

結論。

なんだかんだ、アナログは使いやすい

これに尽きます!

 

今では、スマホでいろんなものを管理できたり、検索なんかをするときには、圧倒的にPCが早かったりするけれど。

でも結局、すべきことや思いつき、考えを記録して、思い出して…、といった日常生活をまわしていくための営みには、やっぱり手書きが早くて、使い勝手がよかったりするように思います。

 

このホワイトボードを導入したことで、自分の生活を、なるべく低い労力で、かつ、ミスも少なくまわすことができるようになった気がします。

 

何しろ安くて、初期投資が少なくてすむのがうれしいホワイトボード。

4月からの新生活前にご用意されるのも、いかがでしょう。

おすすめですよ☆

 

 

梅つま子

 

↓モノだけでなく、心のほうも、シンプルライフ、修行中です。 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

↓暮らしのブログメディア「もの、ごと。」に参加しております。

プライバシーポリシー

© 梅つま子