おはようございます。梅つま子です。
今日の記事は、以前ご紹介したモノたちの、
「その後どうなった?」の話です。
今後も定点観測していきたい場所は、
カテゴリーの「おうちポートフォリオ」にも入れておくことにしました!
これからちょっとずつ出てきそうな、「その後の話」も、「おうちポートフォリオ」のカテゴリーに入れておきます。
↓おうちポートフォリオについては、こちら↓
カテゴリーは、私以外、誰も気にしていないことだと思いますが…メモ的に書いておきます^^;
さてさて、今日の「その後どうなった」は、ラップケースの話です。
仕組み
上の記事にご紹介したとおり、
我が家では、ラップの中に、「マグネットを貼り付けた棒」を仕込んでおります。
この棒です。
この棒が、ここに入っております。
マグネットのついた棒を入れることで、
メタルラックにくっつけているんです。
…でも、この間ふと思いつきまして。
棒、いらなくない…?!
気づいてしまった。
棒がむしろ、邪魔かもしれないことに!
(新しいラップにしたら、スペースがなくて棒が入らなかったんです!汗)
…というわけで、この思いつきを実行すべく、直接、マグネットを入れてみました。
マグネットを固定するものが必要です。
最初は、マステでも使って貼り付けようか、と思ったのですが。
気づいてしまった、その2。
マグネット同士をくっつければ、マグネットが固定されることに。
上の写真、3つのマグネットの向こう側に、3つのマグネットがあります。
ラップの入れ物の厚紙を、マグネットで挟んでいる状態です。
なので外側から見ると、こうなります。
ちなみに、マグネットは、両端はこれを使っています。
真ん中は、もうひとつ大きいサイズです。たまたま家にあったので…。
ダイソーで購入しました。
さっそく試してみましょう!
…くっつくかな・・・?!
どきどき…。
…行けた!!!!
むしろ、棒のときよりしっかりくっついてる!
棒…、やっぱり不要でしたーーーーー!!!
YES、不要な棒。
何のために作ったんだか…。
いやいや。これも、必要なプロセスだった!
再び、ふと思いまして。
メタルラックにくっつけているけれど。
もしかしたら、冷蔵庫にもくっつくかしら?
そしたらそれこそ本格的に、ラップケース不要。
使い勝手がさらにUP!
メタルラックを、キッチンで使っている方は限られているけれど、
冷蔵庫は、どの家庭にもあるはず。
ということは…!
マグネットだけでラップが冷蔵庫にくっついたら、
これらの素敵商品に匹敵するアイディアになるかも!!!!
いや、それでも、「ラップケースがむき出し」という問題はクリアしないとね…^^;
とにかくも、やってみました。
いけっ、ポリラップよ!
冷蔵庫に貼りつくがよい!!
バチン!
マグネットがついているから、当たり前だけどくっつきます!
そして!
外すと…!
!!!!
なんと!!
マグネットが冷蔵庫に持っていかれた!!!
…ダメだ、失敗。
やっぱり、くっつける先が「メタルラック」だからよかったみたいです。
冷蔵庫の磁力が強すぎる、ということみたいです。
メタルラックくらいがちょうどいいんですね…。
結論。
冷蔵庫にはくっつかなかったけど、
棒が不要であることがわかったことが、収穫、といえるかな?
不要な棒。笑
作ったのは私なんですけどね…。
やっぱり、これらの商品ってすごいんですね(今更!)。
■デザインすっきり
■マグネットで冷蔵庫にくっつく
という2点をクリアするのって、既製品じゃないとなかなかできなさそうです。
今日は連休のはざまですね~!
楽しい一日をお過ごしください!
梅つま子
↓60位あたりをうろうろとしております。
↓暮らしのブログメディア「もの、ごと。」に参加しております。