おはようございます。梅つま子です。
このところ連日書いてる、「その後どうなったシリーズ」、今日もやります!
今日は、おむつの話です!
現在、1歳半の息子。
まだしばらくはお付き合いがある、息子のおむつ。
最近、防臭袋BOSを使い始めたことで、
おむつ生活が一変しました。
具体的には、4年くらい使っていた、おむつバケツを処分。
バケツ自体ににおいがついてしまって、ふたを開けたくもなくなった結果、
おむつバケツの中におむつを入れずに、ふたの上においているという…。
ダメだこりゃー!
オムニウッティのバケツ自体は、シンプルで丈夫で、気に入っていました。
同じのがまだ2つ、我が家にあります!
売り上げランキング : 160899
|
バケツがなくなった分、洗面所が少しシンプルになりました。
代わりに使い始めたのが、
■引き出し
■無印のPPボックス
■セリアの袋クリップ
です!
そして、我が家の新しいおむつ生活をさらに快適にしてくれるアイテムに、無印で出会いました。
それはこれ!
ペンポケット。
無印の新製品ですね!
何気に、便利そうだなーと思っていたのです。
でも、我が家では使う用途がないかな?と。
でも、無印の店舗で見かけて、じっと見てみたら。
この大きさ…。
ぴったりじゃないでしょうか?
そう、これにぴったり、です!
というわけで、セリアの袋止めクリップ入れに決定しました!
いそいそと試さずにはいられません!
PPメイクボックスにセット。
どうでしょう?!
お、イイ!
(色が違うからその点は残念だけども^^;)
PPボックスのもち手は隠れますが、もち手の部分は使用しないので問題なし。
裏から見たら、こんな感じ。
抵抗なく、いい感じにスッと引っ掛かります。
(ギュッと差し込まれている、というよりは、横に押すと簡単にスライドするくらいのゆるさです。)
意外な取り合わせですが、
【セリア】袋止めクリップ×【無印】ペンポケット×【無印】PPボックス
この3つの相性、良いみたいですよ!
これ、キッチンとかでも応用できそうな気もします。
話は戻って、おむつの引き出しにセットしてみたところ。
クリップの位置が定まったことで、
BOS袋のケースの場所も落ち着いたのは、思わぬ効果でした☆
BOS袋を再利用するために
ちょっとお高い、BOS袋。
一回ごとに捨てずに、無理ない範囲で使いまわしています。
ちょっと面倒だけど、
■普通のビニール袋に入れる
■BOS袋に入れる
という2段階で袋に入れることにしたら、
おむつのテープがBOS袋に引っ付くことがなく、
BOS袋の中身を自治体のゴミ袋に移し変えるときにもスムーズになるということがわかりました。
子育てグッズはどれもそうだけど、
おむつもまた、奥深し。
たかがおむつ、されどおむつ。
毎日のことだから、ちょっとしたことでも、快適な方法を探せるといいなと思うのでした。
GWも後半戦ですね!楽しい一日をお過ごしください!
梅つま子
↓60位あたりをうろうろ中です。
↓暮らしのブログメディア「もの、ごと。」に参加しております。