おはようございます。
梅つま子です。
今日は、バッグをかける「フック」の話です。
私がいつもブログを書いている、パソコンスペースの左側の足元には、
直径1センチほどの穴が開いております。
大きいですね…!
なんでこんな大きな穴が開いたかといいますと。
ここ、もともと、IKEAで買ったENUDDENというフックをつけていたのです。
…!
シンプルなフックで気に入っていました。
こんなふうにバッグをかけていたんです。
でも、途中で取り付け方を間違えたのもあり、
フック自体が、ぐらぐらいうようになってしまって。
だましだまし使っていたけど、限界を感じ、このたび危ないので取り去りました。
そんなわけで、冒頭の写真のように穴が開いてしまったのでした。
それでも、この位置にどうしてもフックは取り付けたくて。
バッグをかけるフックがないと、バッグが、床に置かれたり、イスに置かれたり…。
定まらない!ということをずっと経験していました。
どんなフックならいいだろう?と考え続けて、
見つけました。
先日、購入したのが、メタルフックです。
私はアマゾンで買いました。
シンプルな見た目が好みです。
しかも10キロまでOKの耐荷重。
![]() |
レック(Lec)
売り上げランキング : 557966
|
今ちょうど良品週間でもあり、
多くのおしゃれさんのおうちで取り入れられてる無印のフックも、
インテリアになじむし、かっこいいのですが…。
実はこれ、以前試したことがあったのですが、
ガタガタいってしまって、うまく使えませんでした…!
たぶんワタシが、不器用すぎるのでしょう…。
あと、耐荷重が2キロというのも、(私の荷物が重いので)ちょっと不安を感じました。
私のバッグ、子どもの荷物を入れる前の状態で既に1キロ近くあるので…。
(あきらめて手放すことにした無印のフック、フリマアプリで瞬時に売れました!!)
フックが決まったところで、さっそく取り付けたかったのですが、
その前に、穴をどうにかしなきゃなかろう。と。
これを使って穴埋めしました。
これを使うのが正解かどうかはわからないのですが、
見た目の、「ハイここに穴が開いていますよ~~!」というのさえ隠れればいいかなと。
![]() |
セメダイン(Cemedine)
売り上げランキング : 11074
|
壁に穴は開いたけど、
暮らしやすさを追い求めてトライアンドエラーした結果なので、いいんです。
家の歴史であり、自分の歴史です。
帝王切開の後と同じです!(…かな?!)
で、無事に穴が埋まったところで、さっそく取り付けました。
ドライバーを使って、無事に取り付け完了!
しれっと取り付けたように見えますが、
実はアンカーをひとつダメにしましたけれども…。
(アンカーをつけるのが、なぜか苦手です。^^;)
途中でボロッと千切れてしまいました…!
2個入りのフックを購入したので、
もうひとつのフックをつけるときに使う予定だったアンカーです。
アンカーはホームセンターで買い足しておこうと思います。^^;
バッグをかけたところ。
つるっとしています。
結果、ENUDDENよりも使いやすく感じるフックになったので、
よかったかなーと思います。
このメタルフック、シンプルで使いやすいので、
子どもたちがランドセルを使うようになったら、
ランドセル用のフックとしても使おうかな~、と思っております。
何しろ耐荷重10kgが頼もしくて、期待しています!
さてさて。話は変わりまして
先日お宅にお邪魔した、となりのとろろさん、
会う前の梅つま子の印象を、ブログに綴ってくださいまして…!
うっひょー!ってくらい、いい感じに書いてくださってありがとうございます!
とろろさん、ありがとうございます!
めっちゃ恐縮…。
(いい感じに)紹介してくださってありがとうございます。たくさんの情報の中からワタシの人物像が(いい感じに)プロファイリングされている…!さながらディテクティブとろろさんです。 / “梅つま子さんが我が家に来てくれました!(裏話 …” https://t.co/WkWxTw6xvS
— 梅つま子@はてなブログ (@umetsumako) 2018年6月19日
これまで私が書いてきたブログ記事から、
出会う前の印象の、人物像を描いてくださっております。
「超勉強家」とか「読書家」とか…!どきどきしてピヨピヨ浮いちゃいます。
そして、ワタシのズボラなところとか、俗っぽいところはきれいに取り去ってくださっていた。笑
でも、何か言わずにおれないところ見抜かれていた。さすが。
私基本「何か言わずにおれないブロガーさん」に惹かれるタチでして、気になるブロガーさんだなと思っていたのでした。
考えが熟すより前に、書いたり話したりしちゃう性質があるようです。私というやつは。(思考力が脆弱ともいう。)
というわけで、とろろさんの記事、
「つま子、こんなに真面目じゃないよなあ~」と、読んでニヤニヤしてください!ぜひ!
では!今日もいい一日になりますように。
↓モノだけでなく、心のほうも、シンプルライフ、修行中です。
↓暮らしのブログメディア「もの、ごと。」に参加しております。