おはようございます。
梅つま子です。
先日。
本ブログではたびたびの登場により、おなじみの品川東大SEのとろろさんと、地方在住IT業界ワーママのえこさんが、我が家に遊びに来てくれましたイエーイ!
とろろさんは、まだ初対面から3ヶ月も経たないというのに、もうすっかりおなじみで、お会いするのは3度目、我が家に来ていただくのも2度目。
すっかり仲良くしていただいております。
そのうち待ち合わせ場所で、彼女の肩を後ろからたたいて、
「やっ☆とーろろ!待った?」
くらい、言えちゃいそうな気配です(ちょっと盛りました…が気さくな方です!)。
とろろさんによるレポを、まずはどうぞ!
この集い、設定の裏側
今回初対面となった、えこさん。
えこさんとのやりとりの始まりは、私はっきり覚えていています。
はてなブックマークで初めてコメントいただいたのがこちらだったと思います。↓
「とりあえずの法則」は万能じゃない。モノはいつでも定位置に。自分の身支度は一発で。 - 明日も暮らす。
私もやりたいと思いつつ、放置中です。どうやってやられてますか?? 一旦全部読んでカテゴリを考えてからですか?参考に聞かせていただけたら嬉しいです。
2017/10/03 13:59
私がブログのカテゴリをいじって試行錯誤していることをブログに書いたところ、話しかけてもらえました!
やりとり始めて1年足らずですが、えこさんは同い年でもあるし、すっかり仲良しになっております(と、私は思っている)。
えこさんととろろさんは、私がお二人を知るよりも前に、お互いがお互いのブログの読者だったようです。
おそらくはおふたりの働いている業界も似通っていて、住まわれていたところなどにも接点がおありのようでした。
さかのぼること3ヶ月ほど前。
私がブログに投稿した、専業主婦とワーママ云々…の記事(別名、優しい人ホイホイ記事)がきっかけで、とろろさんとお会いする運びとなりました。
このとき実は、「…あっ、僭越ながら私、えこさん差し置いてとろろさんに会うことになるのか」と脳裏をよぎりました。
でも、日程の設定が普通の土曜でしたし、地方在住のえこさんはむしろ声かけられても困ろう…と思ったのです。
そしたら案の定、
はてなブロガーのあの方に会ってきました!【事前のやりとり編】 - 明日も暮らす。
いいな、いいな、いいなーーーーー。わたしもつま子さんにもとろろしゃんにも会いたいのに ゥヮ―。゚゚(PД`q゚*)゚。―ン あ、続記事もたのしみにしてます 笑
2018/06/13 23:15
で、ですよね~~~!ごめんなさい~~~!
これは、えこさんを交えての会合を設定せねば!と鼻息を荒くした次第です。
そして、ツイッターのDMで話しかけ…!
今回の集いの実現にいたったわけです。
8月になりまして、えこさんは、小1の娘ちゃんと1歳の息子くんを連れて、
そしてとろろさんは、生後5ヶ月のじろうくんを連れて、我が家に来てくださったのです!
遠いところ、ありがとうございます!
とろろさん・えこさん来訪
はてなのアラフォー主婦集結!
お二人ともワーママだ!
お互い、ブログで、近況やら手の内やら脳内やらを明かしまくりあい(言い方…)しているだけあって、まーあ話がかみ合うことかみ合うこと!
一言で言うと、
お互いほぼ40年生きてると、これまで…いろいろありましたよねえ!
って話をしました(まとめ方…)。
えこさんは初対面、とろろさんも3回目なのですが、
何だ、この同窓会感。
何だ、この戦友感。
学生時代や社会人のころのエピソード、当然ながら初めて聞くことなのに「ああ、そんなこともあったよね…お疲れさま!がんばったよ!!」と言いたくなるような。
いろんなことがあって、全力でぶつかってきたことがわかるから、そう言いたくなる…。
いやあ、みんなよくやった!よくここまで来た!
なので、なんだかお互いを労いたくなるなるような会でした。
なんでそうなるの?
おいおいおいおい…。
それ、許されないでしょう…。
もう、****(自主規制)
…な出来事が振り掛かる中、私たち、がんばってきた。笑
ちょっと具体的には書けないものの「そういうことある!」と共感しまくりでした。
でもまだまだ序の口っぽかったんだな
一つ一つは特異なエピソードなんだけど、要点を抽出すると”みんな理不尽なことに苦しめられているんだなあ…”となり、その戦いっぷりにただただ勇気をいただいたのです。
みんな、オリジナルで共通のいばらの道を歩いてる…。
ワーママとしてのおふたり(から考えた、自分のこと)
おしゃべりを通して、えこさんととろろさんが、仕事が楽しいと思っていらっしゃることがわかったのですが(お二人のブログを通しても伝わってきますけれども)、「いいなあ」と思いました。
この「いいなあ」は、うらやましいなあではなくて、友人が、楽しいと思えることに従事していることへの「いいな」です(よきかな、みたいな)。
で、また私のいつもの、「ワーママ時代ふり返り」をしましたよね。
仕事って不思議で。
失敗もあったし、注意されることもあったし、がんばったのにうまくいかないこともありました。
ひとことでいえばストレスだらけで。
でも、仕事をしている時の私には、うれしい瞬間がたくさんありました。
問題が解決したり、困っている人を助けて上げられたり。感謝されたり。頼られたり。
3ついやなことがあっても、ひとつでもいいことがあれば忘れてしまえたな。
あと私が見過ごせないのが、ついでにいろんなことができたこと。
いろんな年代の方とのおしゃべりも、ちょっとコンビニに寄ることも、通勤時間に本を読むこともできました。
そういう小さなストレス解消方法も、確かにもってました。
ワーママ時代の私は、
「ストレス源と、ストレスのはけ口を同時にもってる(けど、それはまったく別のもので、キレイに相殺されはせず、ストレスを少しずつ肩に乗せながら明日に持ち越していく)」状態だったなと思い返すのですが、お二人と話をしていたらそのことをまざまざと思い出しました。
お二人はもう少し上手にストレスコーピングされているとは思いますが、ひりひりした感じはきっとあるはず…と思うと、何というか、「ああ、がんばれ!」と沿道で応援する一人になりたくなりました…。
ワーママ時代、ストレスを得るけど、解消する術がないわけじゃなかった。
それは、実は今も同じなのかも。
今だってストレスはないわけじゃないけど、解消できないわけじゃない。
専業主婦になってからというもの、一人時間に本を開くことにしたって、圧倒的に機会も時間も少なくなってしまったけれど、でも日々生活していたら、古いストレスはなんだかんだいつの間にか消え、それで新しいストレスが現れてはやっぱり消えていきます…。
そのストレスの新陳代謝は、働いていたころのほうが早かったかな?
早いと、そのスピードに心がついていけないことがあるから、「早いほうがいい」というものでもなさそうなのですが…。
今の私は、ワーママに対して、「仕事があるなんてよきかな」と思います。
と同時に、自分に対して、「仕事をしなくていいなんて、私、よきかな」と思ったりもしています。
ワーママ、専業主婦、という区分は、主に保育園の利用の可否において(つまり、日中の過ごし方について)絶対的なものであるがゆえに、強力に自分を縛ってしまいがちな区分であるけれども。
ワーママであるときも専業主婦であるときも、実は私はほとんど変わらないのかも。
と、とろろさんえこさん関係ないやーん!というところまでいろいろ考えることができたのは、お二人が来てくれたおかげです。いやホントに…!
その間、子どもたちは。
えこさんちのお嬢さんとうちの娘がからんでたり…。
<とろろさん撮影>
うちの娘、お姉さん大好きなんですよね…。
えこさんのお嬢さんのこともきっと好きになるだろうと思ったら、案の定でした(笑)
癒しのかわいいメンズが、しっとり遊んでいたり。
<えこさん撮影>
じろうくんがおててを食べてたり。
<つま子撮影>
「託児つき合宿」ができたらいいのに
そんなわけで時間が飛ぶように過ぎ去ってしまい、名残惜しくお見送りしましたが、「託児つき合宿」ができれば、泊まりがけでおしゃべりできるのに…。と思った次第です。
そしたらもう…私泣きながらおしゃべりが止まらないと思う。(迷惑)
ホテルの女子会プランみたいな感じで、託児がついて、一晩中おしゃべりに興じることができるようなプランを熱望…。
…ができるのを待つよりも早く、子どもたちが「ママ行ってくれば?」って言い出すようになるのかな…。
今日もいい一日になりますように!
↓モノだけでなく、心のほうも、シンプルライフ、修行中です。
↓暮らしのブログメディア「もの、ごと。」に参加しております。