おはようございます。
梅つま子です。
私は、「料理得意になりたい主婦」です。
食事は、すべての要。
美味しく健康に食べたいし、そういう料理をささっと作れるようになりたい。
そのために、圧力鍋なんてものを導入してみたり、お料理上手なお友達と一緒におかずを作る時間を作ってみたり、と、試行錯誤しています。
そんな私が、自分の料理にもっと自信をつけるために、一歩踏み出してみました。
自分なりのレシピ
レシピ本はいくつか持っていて、気が向いたときにちらちらと見ることはします。
でも、いつも作るものって、決まっている。
餃子にカレーに、麻婆豆腐に…。
えーと、あとは、なんだ?
そんな矢先、はてなブログのがっちゃんが面白いことしてるのに気づいた。
気になったレシピを書き留めて、レシピブックを作るんだって。
わー、そういうの、いいなあ!
私もやりたい。
こういう思いつきって、大好き。すぐ食いついちゃいました。
ノートの使い方が同じ!^^ 自分で作って好評だったものも忘れてしまいがちだからレシピブックあるといいかも。つくろうかな。 / “料理が雑でレパートリーが少ない母が、5人家族の「我が家の味」を定めるためにレシピブックを始めます - gu-gu-life’s blog” https://t.co/7leR3uVBDq
— 梅つま子@はてなブログ/トレ友会 (@umetsumako) 2019年3月24日
がっちゃんと私、「リングノート(A5)の、リングの部分を上にして使う」 ところが、一緒。
こういうとこ似てるんだよね
レシピ用のアイテム物色
「カタチから入る選手権」があったら、かなりいい線行くであろうワタシ。
どんな紙にレシピを書き留めたらいいかな?と、探しまくりました(ネットの海を)。
考えたのが、昔ながらの、情報カード。
なんと、料理用に特化したカードもあるんですって!
料理専用のカードなら、テンション上がりそう。
そしてこんなカードケースに入れたら絶対楽しい!
と、浮かれポンチになりました(笑)
いったん冷静になる
しかし、落ち着こう。
新しいアイテムを増やしたら置き場も必要、管理も必要。
ワタシにそれができるのか。
ただでさえ、やりたいことと格闘し、やらねばならぬことに追いかけられながら、慌ただしいことこの上ない毎日。
なのに、じっくりレシピに向かい合う時間ってある?
ないでしょう。
なら、アイテムも増やさないほうがいい。
それに、いきなり「神レシピ」が出来上がることはないはず。
「もっとしょうゆを足したほうがよかったな」
「書いたけどあんまり作らなくなっちゃったな」
とか、あるはず。
きっとたくさん書き込んで、レシピとして完成するのは、いいとこ数年後なのでは。
そしたら、質のいいカードにいきなり向かい合うのはプレッシャー。
もっと気軽に、自由に書いたり消したりできるほうがいい。
今使っているノートを、レシピにも使うことに決めた
モノの管理を最小限にするためには、すでに使っているものを活用することが大事。
そしたら、もうこれでいいじゃない!
そう、無印ノート!
この間の無印良品週間で購入したばかり。
メモとして、買い物やto do、気づいたこと、ブログに書きたいことなどなどを書き留めるためのノートです。
これに、手持ちの穴あけパンチで穴を開けました。
ノート一冊分、あらかじめ穴を開けちゃいました。
もちろん、ノートのすべてをレシピにするわけじゃありません。
レシピを書いてから、都度、穴を開けるか、
それとも、
全部のページに穴を開けてからレシピを書くか、
どちらがいいかな?
と考えました。
いちいちパンチを引っ張り出すのがめんどくさいので、立ったら最初に穴を開けちゃおう!という考えです。
私のはだいぶ前に買ったのですが、こういう感じのパンチ。
一個あると便利なのです。
通常使用のときは、バインダーでおさえてしまうので穴の部分は見えません。
そして、手持ちのものや、図書館で借りたレシピ集から、「これは!」と思ったものをメモります。
レシピ集見ながら作ってみました
さっそく、レシピ集から抜き出したのは、「砂肝とこんにゃくのピリ辛煮」。
ノートに書いてびりっと切り離して、ファイルに入れます。
大人好みの味にするにはもっともっと、豆板醤を入れてもよかったかな?
レシピ本そのものを見て作るより、自分の書いた字を見て作るほうがスキです。
自分にとって必要じゃない情報は書き写さないので、調理料も工程も、シンプル化しちゃいます。
本だとかさばるけど、A5サイズのファイルなら、キッチンで場所をとらないのもうれしい。
クックパッドからのレシピも。
キッチンで使うから、レシピが早くもヨレヨレに!(笑)
クックパッドはよく見るけれど、いちいちページを開くのが大変だったり、スマホの充電が危なかったり…ということが多々ありまして。
紙に書き写すほうが安心でした。
ちなみに、ファイルはこれ。
アマゾンで買いました。
こちらの「レッド」を選びました。
まだ始まったばかりだから、数枚しか入っていないけど、これから書き加えていくのがとても楽しみです。
圧力鍋を使ったレシピを増やしていこうと画策中です!
このレシピファイルが、何十枚もたまるころ…!料理上手になれるかな
▼ゆで卵レシピも入れておこう▼
▼これからもずっと作っていきたいNO.1はコレかな▼
今日もいい一日になりますように!