おはようございます。
梅つま子です。
ご存知のとおり、ワタクシ、ただの主婦の梅つま子なのですが。
インタビューを受けて、記事にしていただくという光栄な機会にめぐまれました…!!!
こんな日が、こんな日が来るなんて…!
- 掲載先は、「生理について話そう」という特集
- インタビューで語ったこと
- インタビューを受けて思ったこと
- お知らせ1:「生理について話そう」インタビュー協力者募集中です
- お知らせ2:イベントに参加します!
掲載先は、「生理について話そう」という特集
私が愛用している生理カップ(月経カップ)を販売している会社である、インテグロ株式会社さんの取り組みです。
その名も、「生理について話そう」!
「生理について話そう」。
直接的で、ドキッとしますよね!
実は私も、最初この企画を聞いたとき、「おお、なんと単刀直入な!」と思ったんです。
(以下の引用部の太字強調、梅つま子によるものです)
大事な日なのに生理が来ちゃった!」「生理が来なければいいのに…。」「彼女がイライラしている。生理かな?」
こんなふうに、生理は女性からも、男性からもうとましく思われることもあります。
でも、生理は「敵」でしょうか?
私たちは男性も女性もみんな、母親のお腹の中で育ち、産まれてきます。
女性に生理が来るからこそ、ひとは生まれてくることができるのです。
私たちは普段、この当たり前の事実を忘れているのではないでしょうか。
小学3年生くらいで、生理の仕組みを習って以来、生理のことを「なんとなく恥ずかしいもの」、「隠す・我慢すべきもの」、「話題にしないほうがいいもの」と思ってきたけれど。
子ども2人の母親になってからは、自分の体に感謝することも増えました。
生み育てていける自分であることに。
誰だってそうですよね。みんな、生理がくる女の人から生まれてきた…!
そうであるならば、安心して生理を迎えることができたほうがいいし、生理の期間も憂鬱にならずに過ごせたほうがいい。
自分の生理も、誰かの生理も、大事にしたい。
…いや、そうできなければ、ならなくない?
そうじゃなくちゃ、おかしくない?!
何で、生理だと、肩身の狭い思いをしなくちゃいけないのか。
ただでさえ、生理のときは心身ともに調子悪くなりがちなのに、縮こまって、周りに遠慮して、ゴメンナサイ言いまくって、我慢して過ごさなきゃいけないなんて。
変だよね?!
…と、私の気持ちはヒートアップしていったのです。笑
人間ってバイオリズムがあるし、いつも調子がいいわけじゃない。
でも、そういう悪い調子のときも、自分を引き受けていきたい。それをもひっくるめて、みんなでいたわっていきたい。
そのほうが誰にとっても優しいと思う。
女性だけのものである、生理。
男性は、生理を経験することはできません。
しかし、正しい知識をもつことはできます。
それって、社会を変える大きな一歩だと思う…!
子どもたちの世代は、もっとのびのびと生理について話題にできて、お互い自然に気遣い合うことが実現できていたらいいな。
インタビューで語ったこと
生理カップユーザーの方が、自分の生理のことや、ライフスタイルについて語る企画です。
生理についての情報や知恵、アイディアをシェアすることで、自分の生理について考えたり、パートナーとの関係が一歩前進したりするきっかけになるように…。
そんな思いで、このページでは、各分野で活躍されている女性たちに、日々の仕事や趣味の話などとともに、生理の期間の過ごし方や、おすすめアイテムを質問していきます。
インタビューでは、生理のこと以外にも、
- ブログを始めたきっかけ
- ネットショッピングについて
- 使ってきた生理用品について
- 今後の目標や夢
なども聞いていただけて!
すみません、ここぞとばかりに、めちゃめちゃ熱く語ってしまいました。
毎日ブログを書いていてさえ、まだまだこんなに語りたいことがあったなんて!
ワタシってやつは…根が…おしゃべりなんですね~。
で、このインタビューを受けていらっしゃる方はみんな、カップユーザーです。
現在8人の生理カップユーザーの方のインタビューが掲載されてまして。
とんでもなく素敵な方々のなかに混じって、つま子がおります。
吹くしかない。
そして、お隣には、なんと、女子高生で生理カップを使い始めた方(森角玲美さん)の体験談も!
ぜひぜひ、森角さんのインタビューもお読みになっていただきたいです。
私も、娘をもつ母として、娘にはカップについて教えたいと思っています。
上記の森角さんは、娘さんを通じて、お母様がカップについて知ることとなったそうです。
使い始めた順番は、娘さんが最初。それに続いて、お母様も。
そういうこともあるんですよね!何も親が教える、ということだけじゃなくて、娘から情報を得ることだってある。
柔軟なお母様だし、母娘の関係がとても素敵だなと思って、すごく参考になりました。
インタビューを受けて思ったこと
カップを使い始めて、もう2年近くになります。
使ってみて思うことは、生理カップってただのアイテムじゃなくて、「生活のキーになるアイテム」だったなということ。
「これまでのやり方を思い切って変えたら、すごく自分に合っていて、使い始める前に想像したよりも、ずっと快適だった」。
これはまさに、仕事を辞めてからの自分の状況と重なるんです。
これまでは、仕事を辞めたら生きていけない、絶対に仕事は辞められない!と思っていたんですよね。
で、苦しみながらも、思い切って辞めて専業主婦になってみたら、意外なことに、むしろ働いているころよりも自分らしくなれたし、
自分を成長させてくれる出会いに恵まれて。
自分の性格や、自分の今後の課題に向き合うことができるようになったと思えます。
ブログを書き続けることで見えてきた、自分らしいシンプルライフ 主婦&フリーライター 梅つま子さん | インテグロ株式会社
なんというか、生理カップは、私にとって象徴的なアイテムなんです。
これまでの生理は、受身でした。「出てきたものを、受け止める」しかなかった。
生理カップを使うようになってから、私の生理はもっと積極的で能動的で、自発的なものになりました。
「出てくる前に、受け止める」ものになったんです。
それによって、自分自身の生理を知ることができるようになりました。
何日目が多いんだなとか、生理の始まり方や終わり方。自分の体の知識がついた。
知識がついたことは何を意味するかというと、もっと自信がついたんです。
…というようなことをめちゃめちゃ熱く語っていますので、ぜひぜひ読んでみてくださいませ!
インタビュー記事の全文はこちらでお読みになれます。ドキドキ。
ご意見、ご感想もお待ちしております~!
お知らせ1:「生理について話そう」インタビュー協力者募集中です
「エヴァカップやスーパージェニー私も使ってますよ~!」という方で、本企画の趣旨に賛同される方。
インタビュー協力者、募集中だそうです。
ぜひ、下記のお問い合わせからご連絡くださいね。
▼「生理について話そう」インタビュー協力者応募はこちらからどうぞ▼
顔出しはちょっと…という方でも、加工して掲載可能だそうです。私もそのようにしていただいてます^^
お知らせ2:イベントに参加します!
ワタクシ、今週末にある、このイベントに参加します!
第6回Organic Life TOKYO
開催日:2019年4月19日(金)〜21日(日)10時〜18時
会場:3331 Arts Chiyoda(〒110-0005 東京都千代田区外神田6丁目11-4)アクセスマップ
入場料:無料 *ヨガクラス等は別途参加費が必要
【ブースに来場されたお客様の特典】
・商品を特別価格にてご購入いただけます
・オンラインでの購入に使えるクーポンをプレゼント
・イベント期間中、抽選で毎日3名様にお好きな商品をプレゼント
月経カップ(生理カップ)って気になるけど、見て触ってから買いたい、使い方やお手入れの仕方が知りたい!という方に。
— 梅つま子@はてなブログ/トレ友会 (@umetsumako) 2019年4月10日
来週のイベントでは、カップを実際に手に取って確かめられますよ~!しかも、特別価格で購入できるそうです🥰https://t.co/sKPFKgEgz5
4月21日(日)に、私も「アンバサダー」(!!)として、ブースに立たせていただく予定なので、ご興味おありの方はぜひ!お越しくださいませ~!
カップ初めての方も、2個目のカップをお探しの方も。
リアルライフではなかなかしにくいカップトーク、しましょう!
なお、このイベントでは、お面をつけずに、そのままのつま子、生つま子(なまつまこ)で参加します…^^
このカオにピンときたら声かけてください^^
「アイコン、そっくり」とよく言われるので!
これからも、「生理カップアンバサダー」として、カップにまつわるいろんな記事を書いていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします^^
▼おすすめのカップ1、エヴァカップ▼
|
まさに「生理カップのスタンダード」と呼びたいカップ。
このカップで、「入れやすく、漏れにくい」を実感しました。
優等生的なカップです!
▼おすすめのカップ2、スーパージェニー▼
最近ワタシ、スーパージェニーの「サイズ2(ラージ)」デビューしました。
|
大きすぎる?と思ったけどそんなことなかった…!
「そろそろ取り替えるタイミング?」と気にすることなくゆったり過ごせます。
出し入れに不安がなくなった方には、セカンドカップとして、大きいサイズにチャレンジしていただきたいっ。
大容量の良さを味わえます!
▼じっくりレビューした記事はこちらです▼
今日もいい一日になりますように!