おはようございます。
梅つま子です。
先日の楽天マラソンで買った布を、ちょっと加工しました。
ゆるゆるハンドメイドの記録です。
買った布はこちら。
そして、こういうのを作りました。
型紙もなんもあったもんでなく、ダダダ!と縫い上げました。
できたのが…これです!
じゃーん。
な、なんじゃこりゃ?ですよね
これは、裏はこうなっておりまして。
中にはこれが入っています。
年季の入った、愛用の円座クッション。
布を折って、3箇所を、いつものプラスナップで留めてます。
中央と。
端っこを2箇所。
プラスナップは、アイロンをかけるものには向かないけど(高温だと溶けてしまうから)、このカバーは、洗濯はしてもアイロンはかけないので、プラスナップでヨシ、なのです。
ちゃんとしたクッションカバーを作るんだったら、ファスナーなんでしょうけどね。
いいんでーす^^
いすに乗せると、こんな感じです!
これで、いつ腰痛もちになっても安心。笑
使っていないときは、このように、バランスボールの下に。
インテリアの邪魔をしてるかは…この際考えないでおきます。
占い師さんの水晶っぽい。笑
このクッションを何に使うか
毎日やっているyoutubeの10分筋トレ(続いてますよ~筋トレ習慣!)に、腹筋が出てくるんです。
このときに、マット代わりに腰に敷いて使うのにぴったり!
このクッションじゃないと、調子でないんです。
↓このポーズのときも、何も敷かないと膝が痛くなってしまうところ。
円座クッションなんて、何でもよさそうなんですけどね。
でも、 結構違うもんなんですよね。素材とか、硬さとか。
実は、私が使っている円座クッションは、友人の住む、とある町に行ったときに店頭で見かけて「いいな」と思ったものなんです。
当時、妊娠中だったのですが、座るのが苦しくなってしまって、円座クッションを探していたんです。
「いいな」と思ったんですけど、荷物にもなるし、買わずに帰宅。
そして、買わなかったことを後悔したんです…!
よくあるパターンですね…
で、後からどうしてもほしくなってしまった私は何をしたかというと。
グーグルマップのストリートビューで、例のお店の看板をアップして、電話番号を突き止め、
「店頭の茶色い円座クッション、まだありますか?お取り置き、お願いできますかっ?!」
と、電話したという。
珍しいストリートビューの使い方をして、がんばって入手した円座クッションなんです。笑
だいぶ汚れて、今さらだけど
こんなに長く使うなら、最初からカバーつけておけばよかったじゃない?とも思うんですけどね。
そのときは、こんなに長く(6年以上かな)使うことになるとは思わなかったし、丸い形に合うクッションカバーなんて作れない、と思ってたわけです。
6年の時間は、「丸のクッションに四角いクッションカバーでもいいや」と思える柔軟さ(!)を身につける時間でもあったようです。笑
汚れてしまったからこその、愛着でもあるのかなあ。
こういうのを作るときに、ミシン買っててよかった、と思う
あつかましい私だけど、さすがにどなたかに、「使い古した円座クッションに、カバーを作ってくださーい」とは非常に言いにくい!
人にお願いするまでもないというか…、お願いするのはちょっと気恥ずかしい、それにサイズを測ったりするのもなんだか面倒で、適当でいい、雑でもいいから作りたい!というような欲求が結構頻繁にあるんです。
そういうとき、ミシン買ってよかったなあ、と思います。
「自己流で、かなり適当で、だいぶ怪しい品だけど、まずまず使い勝手がよくて愛着がわくものを作れる」ということが、自信にもなるし、自分のQOLをあげてくれているような気がします。
というわけで、今後の10分筋トレもがんばらなくてはね
▼子育てしながらの筋トレのあり方を探ってます▼
▼筋トレは、朝行ってます▼
▼断捨離と筋トレ、身につく力は似ているのかもしれない▼
今日もいい一日になりますように!