おはようございます。
梅つま子です。
昨日、恩師の畑に遊びに行きました。
道中
片道2時間かかるんですわ…!
2児連れの片道2時間はなかなかハードでしたが、行くのは3回目の場所なので、何とか行けました。
連れて行くの大変だな~、なんて、つい思ってしまって、今回はスキップかしら。と思ったのです。
だけど、別にどこかに連れて行こうがいくまいが、「未就学の2児をひとりでみることは、どうしたってキツい」という事実に気づいたのでした。笑。
むしろ、一日がかりの大きなイベントはありがたいことだなあ。
息子が電車に乗るとき、おおむね機嫌がいいことに助かっています。
往復すると都内でコースランチ食べられるくらいの電車代に毎回ビビる
到着
普段、畑慣れ(?)してないもので、ぎこちなくなる子どもたち。
しかしすぐに慣れて、それぞれに遊び始めました。
息子は土遊びをした後、お散歩を楽しむ。
インナーが出ちゃってる…^^;
抱っこするたびに「ぷちっ」と外れて、服から出てしまうという!涙
大学院の先輩や後輩、その家族が集って、みんなで一緒に畑作業。
畑に到着した頃は、全体が、この写真の右側のような草ボーボー状態だったのですが。
数時間の格闘の後、このように全体的に耕せてきました。
畑作業
私もがんばりました!
初めての耕運機体験。
これ見た目よりもめちゃめちゃ難しいです。
一言で言うと、重い!
「こまめ」という名の耕運機だそうです。
この「こまめ」ちゃんはもうかなりのお年のようで、むしろこちらがお手入れを「こまめ」にしてあげないと機嫌を損ねてしまうそうです。
畑の中に無数に残っている雑草の根っこが絡まって、何度となくストップ…。
うまく制御して、しっかり地面に押し当てるようにしないと、表面を走ってしまって耕せないのでした。
娘はその間、棒と草を積み上げて、なにやらスゴい物を作っていました。
「ありとかたつむりのおうち」だそうです。笑
お姉さん(大学院の後輩)にずっと遊んでもらえてとても楽しそうでした。
こういうのも、普段の生活ではできない経験。
そして、お昼(恩師のパン、豚汁、おにぎり)をはさんで作業に没頭。
気づけば、4時間も滞在してしまいました!
ギリギリまで粘ったけど、苗植えには間に合わず~!
これ以上いると帰宅が遅くなりすぎてしまうな、と、ころあいを見計らって帰りました。
いやー、整地から苗植えまでって時間かかるんですね。
そのことが判っただけでも大きな収穫でした!
帰宅
帰りは疲れ果てて、帰り道の途中で実家に寄ってピットイン。
子どもたちに夕飯のうどんを食べさせてもらい、私も上着を借りて(寒すぎた!)帰宅しました。
ありがたや~。
おそらくこれが、GWの一番お出かけらしいお出かけだと思うんだ!
観光地に行くわけでもないお出かけだけど、子どもが2人とも喜んでくれたなら嬉しいぞ!
地味GWなりに、ちょっとでも家を整えたり、体調を整えたりして10日間を終えられたらいいな。
GWの予定にはなかったけど、時間ができたので換気扇洗ってる!
— 梅つま子@はてなブログ/トレ友会 (@umetsumako) 2019年4月27日
予定になかったことができると、自己効力感上がるー! pic.twitter.com/lNVh5wwcD3
今日もいい一日になりますように!