おはようございます。
梅つま子です。
今日は、月末恒例、ふり返り記事。
平成最後の自分ポートフォリオ、書いていきます!
2019年4月の記録です。
平成最後の桜。きれいに咲きました。
温かい日、葉の色と花の色と空の色が、同時に楽しめました。
はじめに
■ 1ヶ月間の自分の行動をふり返ることができる
■ 今の自分の生活の特徴、ものの見方を理解することができる
■ 継続することで、今の自分の状況の延長線上にある目標を立てたり、修正したり、そ
れに向けての計画を立てたりすることができる
■ 自分の(親としての、人間としての、**としての)成長や課題に気づくことができる
■ 子どもの成長や課題に気づくことができる
自分ポートフォリオでふり返る項目はこちら。
■どんなひと月だったか
■子どものこと
(印象に残ったこと、それによって自分はどう感じたか、考えたか等)
■今月の生活改善
(何を、なぜ、どのようにやったか。その結果、どうだったか等)
■今月書いたブログ記事の補足
(その後のことや、ブログに書かなかったことの補記等)
■今月の目標・計画の達成状況
■来月の目標、計画、来月ブログに書きたいこと
どんな月だったか
花粉症の季節が過ぎ去って、じわりじわりと生活が好転していったような?気がします。
(まだしんどいところもあるけど…^^;)
子どものこと
今月から、娘と息子を分けず、「子どもとの関係」ということでざっくりまとめたいと思います。
娘は年長に進級。空手の昇級がありました。先月はあと少しのところで逃したスイミングの進級も、今月は果たしました。
スイミングでは、「推進力がありますよ」とのお墨付きも。
寝てるときに寝ぼけてするキックが痛いはずだ…。
4月から始まった幼稚園の給食も、本人曰く、さほど残さずに食べているようです。
息子は、来月から親子で通える習い事を始めようかな…?と思っているところ。
幼稚園入園まで長いな…と思っていた日もあったけど、最近は「マイペースボーイと、今日は何して遊ぼうかな~」という気持ちになれています。
3月から利用し始めた、ファミサポさんの力が大きいです。
おうち遊びがはかどるように、おもちゃも導入しています。
おもちゃに関しては増やしたくない、という思いもありつつ、家で夢中になって遊べるおもちゃがあるのもいいことかな、と思って、若干甘めです、私は…(思考停止気味とも言う)。
節度を持っておもちゃを与えていらっしゃるご家庭にはお恥ずかしい^^;
子どもについては、いつもあれこれ思い悩んだり、よそのお子さんと比べたりしてしまうけど、なるべく「まあいいや」の心でいたいところ。
今月の生活改善
令和に向けての(!)自分プロジェクト。
私は食べることが好きすぎて、何も考えず、あるいは怒りに任せて、口に物を運んでしまうという習性があるけど、それは平成に置いていこう。
平成から令和にかけての自分プロジェクト(大げさ!笑)として、生活改善したい。
— 梅つま子@はてなブログ/トレ友会 (@umetsumako) 2019年4月26日
冬に乱れた食生活をただして、できる範囲で筋トレとストレッチ。
10連休中、毎日やりたい!
筋トレ、「あれもこれも」はなかなかできないものなので、今回は腹筋に絞っています。
夫から借りた腹筋ローラーやってます、ちゃんと腹筋が翌日痛くなります。
腹筋ローラーってこういう感じのです。
|
腹筋ローラーをするときには、膝にはこのクッションをあてています。
腹筋ローラーは、効きます(痛くなる、という意味では)!
おなかミニマリストになれるのはいつだ?
今月書いたブログ記事の補足
体が本調子じゃなかったり、新年度開始の忙しさで慌しかったりする中で、書きたい記事を書けたのは嬉しいことでした。
今月も、人の力に助けられたな~。
ただただ「疲れた…」で終わりそうだった月が、いろんな人の力で、きらきらしたものになりました。
「プロの仕事」を見せてくれる仲間が、はてなにはいます
アイコン描いてくれた、スミカさん。
それから、3月の記事だけど、改めてご紹介。
エプロンを作ってくれた、おめぐさん。
この記事も、エプロン身につけて書いてます^^
薄井シンシアさんという先輩は、まるで分厚い「参考書」!
ずいぶん前にいただいた、薄井シンシアさんからのメッセージに自分なりのアンサーブログ(?)を書きました。
「専業主婦になった女性は肩身の狭い思いをしてはいけない」というメッセージです。
また研究しよう!という機運が高まる。
仲間から「みんなでやりたい^^」と言われて、心が躍りました。
やらない、やれない、と考える理由はいくらでもあるんですけどね。
でも、シンプルに「楽しいからやりたいね」って最強ですね。
貴重な経験ができた生理カップのイベント。
生理カップアンバサダーとしての活動もした今月でした。
ヨガのイベントにおける販売ブースで、売り子体験です。
文化祭みたいに楽しかったな^^
自分のことを記事にしていただくという経験
ありがたいことに、私のことを記事にしていただいてます。
生理カップを使おうかな、どうしようかな、と悩んでいる方に、
「やってみよう!」
と背中を押せたらな~^^と思ってます。
今月の目標・計画の達成状況
私にとって今月の目標とは、「立てた瞬間に忘れがち」そして、「どうせズレるもの」。
なので、「あ、そういえばそんなこと、先月の私は言ってたか」と思い出せればそれでヨシです。そう、開き直り!!!
さあ思い出しましょう。先月の私が何を言っていたのかを!
■ 家事→我が家のレシピに意識をむける。得意料理の強化。
■ 育児→適正なおやつタイム、おやつ量を探る。(現状ゆるゆる)
■ 健康→ぬか漬けを毎日食べる。ストレッチを、一日のうち、いつならできるのか考える。
■ 教養→(引き続き、)家事や子育てに還元できそうな本を読み、レビューする。(毎月一冊はやりたい)
■ 家事→我が家のレシピに意識をむける。得意料理の強化。
我が家のレシピではなく、私しか食べない私レシピなんですが、茹で鶏ならぬ茹でささみに最近、はまっています。
茹で鶏(ささみ)よりもあっという間に火が通りますし、ぷるっとしてておいしい。
それに、カンタン酢をまぶした蒸しキャベツと一緒に食べています。
ちょっとしたダイエット料理ー!
家族が好きなものは、玉子サンドかな。
今月、たびたび作りました。
最近の休日朝ごはんの定番、玉子サンド。これだと娘がよく食べる。
— 梅つま子@はてなブログ/トレ友会 (@umetsumako) 2019年4月27日
玉子はカンタン酢入れると美味しくなります。チーズも挟みます。 pic.twitter.com/eJLkn9HEHD
■ 育児→適正なおやつタイム、おやつ量を探る。(現状ゆるゆる)
偏食ガールがいて、夜にもおやつを食べたがっておりました。
野菜を出すと言われる「これ食べたら後でおやつ食べていい?」に負けて…弱い母!!
ところが彼女のこの間、下の歯が抜けまして。
その下からちょこんと、永久歯が見えてきております。
「大人の歯、虫歯にならないようにしないとね」
ということで、
「夜はおやつやめる!」を娘本人から引き出せました。ヨカッタ!
■ 健康→ぬか漬けを毎日食べる。ストレッチを、一日のうち、いつならできるのか考える。
ぬか漬け、おおむね毎日食べてるかな。時々、2日に1回になっちゃいます。
ストレッチは、「お風呂上りは意外と難しい」が今の私の答えです。
お風呂あがりがベストなのはわかってる。
でも私のお風呂あがりは、子どもたちのお風呂あがりでもあるんですよね。
体を拭き、着させ、お茶のませ、保湿し、髪を乾かし…。
私のストレッチが入り込む隙は、ない!!
では、お風呂あがりじゃないとなると、いつなんだろう。
朝か、昼か…。
■ 教養→(引き続き、)家事や子育てに還元できそうな本を読み、レビューする。(毎月一冊はやりたい)
読みました!
こういう、家事本でも育児本でもない本を読んで、主婦寄りの目線で解釈していくの楽しいですね。
そもそも読書に骨が折れるから何冊もできませんが…^^;
来月の目標、計画、来月ブログに書きたいこと
次は5月ですね。
これからも「開き直り戦法」での目標掲げはやろうかな。
「暴れん坊を無理やり一瞬でも机に着席させよう計画」みたいで、悪くないと思えてきました。
■ 家事→何かひとつ、「ずっとやりっぱなしだったもの」問題を解決する。
■ 育児→息子と一緒にショッピングモールか公園かでご飯食べたい。←実は、息子と二人っきりはまだやったことがない!
■ 健康→腹筋ローラーに親しむ。
■ 教養→娘と絵本をたっぷり読む
で、これらの目標をまた、来月の終わりに確認したいと思います。
お財布の中の小銭を数えるような気持ちで、「どれくらいたまったかな?」って。
以上です!
こんな生活も、悪くない。
学校を卒業して、働いて、夫と結婚して、ふたりの子どもを産んだ平成が今日終わるんだね。ありがとう平成!#平成最後の日
— 梅つま子@はてなブログ/トレ友会 (@umetsumako) 2019年4月29日
平成最後の一日も、いい一日になりますように!