おはようございます。
梅つま子です。
先日、トミカシステムデビューした我が家。
大して間もおかず、またもトミカアイテムを導入してしまいましたよー!
すごい、加速が止まらな~い。笑←笑ってる場合じゃないって!
購入したのはこれ!でるでるバケツ
「トミカ でるでるバケツ」ってすごいネーミングじゃないですか?
|
アマゾンで「こんな商品もありますよ~」とオススメされて、まんまと惹かれてしまったわかりやすいカスタマーは私です。
アクションが楽しいおかたづけバケツが登場!
投入口からトミカを入れると、スパイラルロープを出口まで走り降ります。
出口を閉じておくと、スロープ上に15台前後のトミカが駐車可能。出口を開放すれば一斉発車ができます!
スパイラルスロープ中心部分は小物入れになっていて大切なものを入れておけます。
というアイテム。
もともと、玉落とし系、スライダー系のおもちゃが大好きな息子。
大好きなトミカを使って、坂道を転がすことが出来るなんて最高すぎるに違いない!
こういうのって思い立ったら、実際に手に入れるまで消えようがない炎ですよね。
抗うだけ無駄っていうか。←開き直りがひどい
割と秒速で、お迎えしてしまったことが想像していただけるかと思います。
ところが、ただのバケツじゃなかった!
バケツじゃないですか。
買ってすぐ使えると思ってたんですよ。
違ったー!
シールこそ、控えめだった。
じゃあ何が大変なの?といいますと。
この左側の青い出口パーツです!
私、ずっと間違えていたのです。
この、リムの部分を外側に出してしまっていた。
これ、NGなのですね。
ぐっと押し込んで、中に入れないといけない。
これが正解!
これを理解するまでに、時間がかかってしまい(説明書にはちゃんと書いてあった^^;)、若干のタイムロス。
その間、息子は中のパーツで遊んでました。
これだけでも…遊べるかもしれません!
(当然、グラグラと不安定ではある。)
無事にセッティングしたところ。
内部パーツだけでも坂道感は味わえるけど、やっぱり、バケツにしてこそ「でるでるバケツ」感を味わえますね!
息子の熱中、狙い通り
ハマるでしょ?間違いなく好きでしょ?
とは思っていましたが。
やっぱり好きでしたね~!
ただし彼は、気がせくあまり、横転させたままバケツに落としてしまうんですよね。
「タイヤを下にして転がすのよ~」って言ったって、まるで聞きやしないっ!
このまま坂を転がされていく清掃車…。
だから、途中で詰まりがち。
あれ…?出てこない。
振って出す!オイオイ!おみくじじゃないって。
…とまあ、こんなことになりがちではあるんだけど、でもなんだか楽しいおもちゃであることには間違いない。
転がしおもちゃはいくつになっても楽しいですよね。
娘も走らせてみてます。
さすがに娘はスムーズに遊びます。
収納としても
このバケツの下の出口(青いふた)を閉じておけば、スロープ上に15台とめることができるそうです。
トミカは踏んでしまうと痛いので、寝る前には、トミカをこの「でるでるバケツ」に全部滑らせてから寝る!!を心がけたいと思います。
同じ感じで、収納も出来るおもちゃには、「おかたづけコンボイ」もあります。
これも気になる~。
|
新たな物欲が…!
さすがにこのペースで購入しているとあっという間に破産しそう。
GWも終わったし、ペースは緩めますが、一日の中のトミカタイムの主力おもちゃとして活用していきたいと思います^^
▼「でるでるバケツ」はシンプルな、収納兼おもちゃです。▼
|
▼「でるでる」ネーミングは便秘解消系アイテムを思わせる…。▼
▼初めてのトミカシステムなら「かんたんおかたづけ! にぎやかサウンドタウン」をオススメしたい▼
▼始まるようです!とりあえずやっておきたいのが、間違い探しとクーポンとスロット回し。笑▼
今日もいい一日になりますように!