おはようございます。
梅つま子です。
数ヶ月前に、タブレットを購入しました。
私が使っているタブレットはこれです。
amazonのfire7タブレット。
タブレットのよさは、「薄くて軽くて小さくて、持ち運びに便利」なことなんでしょう。
しかし!私の使い方では、まったく持ち歩きません。
キッチンに常設しております。
今日ご紹介するのは、私の(おそらく、かなりイレギュラーな)タブレットの使い方です。
誰得なんだろう…。^^;
よろしければ、「変な使い方してる人がいる」くらいの感じでお付き合いください!
アマゾンプライムミュージックを聴きたい
タブレットを何に使っているかというと、音楽を聴くためです。
音楽というか、より正確には、amazonプライムミュージックしか聴きません。
プライム会員の特典である、プライムミュージックはぜひ聴きたい。
でも、どうやって?
スマホで?
スマホは、多用途に使っていて、音楽のために電池残量を減らしたくないという気持ちが強くあります。
だって、スマホは命綱。
「音楽聴いていたら電池が減ってしまって、LINEの返信ができない」ということはどうしても避けたい…!
パソコンで?
パソコンはどうなんでしょう。
パソコンからアマゾンプライムミュージックって聴けるのかな?
(ちょっと調べた感じ、わからなかった…)
よしんばパソコンから聴けたとしても、そのためにパソコンをつけっぱなしにしておくと、他の作業ができなくなってしまいそう。
(熱暴走しやすいのです。寿命かなあ…)
アレクサで?
たぶん、考えられる一番現代的(!)な解決策は、「アレクサ」なんですよね。
スマートスピーカー!
まさにスマート!
流行に乗っかって使いたい気持ちは山々です。
でも、アレクサのアプリを入れられるほどのスマホの容量がないことと、アレクサの聴き間違い(するって言いますよね)を許容できるほどの精神的ゆとりが私にないことで、却下。
まったくスマートではない私…!
プレイヤーを有効活用したい
で、実は私、音楽用のプレイヤーだけは持ってるのです。
2013年に購入したもので、今は生産終了になってしまったこちら。
アウトドアワイヤレススピーカー A33 | TDK Life on Record
一万円近くしたので、活用しなきゃソン。
というわけで、持ってるものを活用するなら、
アマゾンプライムミュージック専用のタブレットを持って、スピーカーに接続するのがベストなのでは!
とひらめいたのです。
ワイヤレススピーカーとタブレットを有線で物理的につなげる
で、結論。
こうなりました!!!
調味料とおやつボックスのあいだに、そっと収まるタブレット。
スピーカーはメタルラックの上に乗せました。
ワイヤレススピーカーなのに、実にワイヤフルな仕上がりです。
線だらけだけど…
きっと、bluetoothにすればいいんですよね?
せっかくのワイヤレススピーカーなんだもの。
せっかくのタブレットなんだもの。
でも、電子レンジの横において使っているため、干渉するのか、音が不安定になるのです。
無線をあまり信用していない私…。
で、こんな感じのケーブルを購入して、タブレットとスピーカーをつなげています。
さらに、充電用のケーブルも、コンセントに常につけっぱなしです。
正確には、コンセントにさしっぱなしにしておいて、充電したいときだけスイッチオンにしています。
なので、線関係でいうと、
・スピーカーとコンセント
・スピーカーとタブレット
・タブレットとコンセント
がつながっている状態です。
まだるっこしい!と思われるかもしれませんが、充電のたびに充電ステーションに持っていく手間が省けているともいえます。
見る人が見れば「なんだこりゃ」すぎるシステムだと思うのですが、私にとっては快適です…!
無印フックが活躍
タブレットを固定するために使っているのは、無印の四角いフックです。
2個使いしております。
固定というか、乗っかっているだけではあります。
でも、安定感はあります!
フックが画面とかぶるんで、ボタンは多少押しにくくなりますが、使えないほどではない!
なお、私のプレイリストは相変わらず、「かっこいいやつ」「せつないやつ」「テンションあがるやつ」です。
終わりに
書いてみて思ったんですが、だいぶ特殊ですよね(汗)。
このやり方、どんな人に参考になるんですかねえ…。
・家で音楽を聴きたい
・アマゾンプライムミュージックで聴きたい
・スマホの容量が瀕死
・プレーヤーは持ってる
・アレクサは使いたくない
・タブレットをいちいち充電ステーションまで移動させるのがめんどくさい
これらが当てはまる人でしょうか…。
私しかいなそう!!
かなり特殊なやり方ではありますが、これだけは言いたい。
快適です!
ではでは、今日もいい一日になりますように!
アマゾンで買った、よきものたち
▼エアリーマットレスを買ったら、毎日寝るのが楽しみになりました▼
▼早くこれにしておけばよかった。厚手のガラスだからどっしり丈夫で頼れる▼
▼この太郎は、すごい太郎▼
今日もいい一日になりますように!