おはようございます。
梅つま子です。
消耗品の文房具は、家にいくつか余分の買い置きがあると便利だなと思っています。
「名前ペン(油性ペン)」は特に大事
娘の小学校では、名前ペン(油性ペン)を筆箱に入れておくことがルールです。
ある日、娘が、「ペンがもう出ない…」と言っていてあせりました。
おかしいな、4月に購入したばかりなのに。
もしかしたら学校で、ペンのふたをすぐに閉めなかったのかも?
そういうこともあるから、「子どもが使う文房具の消耗は早い」と思っておくのがいいですね。。。
近所のスーパーで、「マイネーム 3本入り」を購入しておきました。
この手のペンって、「太字」「細字」の2つがついていて助かるけど、
「太字は出るけど細字は出ない…」となること、よくあります。
「出ると思ったのに片方しか出ない!」となると、
イライラを次回に持ち越すことになっちゃいますよね。
そういうときは潔くサヨナラすることにします。
白もある!
それから最近、こんなペンの存在を知りました。
布用、ホワイト!
近所の文房具やさんが閉店してしまったので、アマゾンで購入しました。
送料も込みで、助かりました…!
アマゾンがなかったら、このペンを求めて奔走していたと思います。(汗)
白いペン、急に必要になったんです。
何に使うのかといいますと、空手の帯。
これまでは、白帯、黄色帯だったので、普通の黒ペンでよかったんです。
しかし、新しくいただいた帯は紫。
紫に黒字では目立ちません。。。
フェルトで練習。
うん、ちゃんと書けます!
靴下など、濃い布地に字を書かなければならないときに重宝しそうです。

黒ペン、白ペンがそろっていると安心ですね☆
今日もいい一日になりますように!