おはようございます。
梅つま子です。
家で過ごす時間が長く、そして、キッチンにいる時間が長いなと感じます。
キッチンにいれば、何かしらすることがある。
ご飯を作ったり、食器を洗ったり、お茶を淹れたり、
充電中のスマホをチェックしたり。
キッチンには作業台があるので、パソコンを持ち込んで、
そこでちょっとした書き物や調べものをしようと思えばできます。
朝、子どもが学校の支度をしている時間とか、
子どもが帰宅後、宿題をしている時間とか、
「私がキッチンにいる=目に見えるところにいる」ことで、
穏やかに過ぎていく時間も多いと感じています。
自室にこもってがっちり運動や仕事に没頭していると、
私も子どもも、ちょっとお互いに不安になってくる感じがある。
というわけで、今日もキッチンにいます。
ところで、私がキッチンにいる時間は、
しっかり腰を据えて料理をするわけでもなくて、
「ちょっと家事をこなしつつ、でも余力がある」
という状態が多いんです。
お湯を沸かしているけど、
じっと目を凝らして見張っていなければならないわけではない、とか、
キッチンの戸棚を片付けているけど、
今日徹底的に片付けるわけじゃなくて(それは時間がかかりすぎるので)、
ちょっと整理する程度だとか。
キッチンは常に使用中で、常に汚れつつある。
だから、完璧な状態よりも、50~70%くらいの片づき具合であるほうがしっくりきます。
掃除はしやすい状態であるほうがいいけれど、
完璧は目指さなくていい。
絵にはならないけどね。
そんなキッチンに向き合う私も、
100%集中して向き合うより、
あれこれマルチタスキングに同時平行させているほうが、どうやらうまくいく感じです。
そこで、貧乏性の私は思うのです。
なんか、もったいない。
少し余裕があるのだから、何か自分のアタマにとって生産的なことをしたいな。
最近私が、「ながら作業」のお供に選んでいるのは、
NHKのラジオ放送です。
ホントは、入れたかったアプリはこちらの語学講座アプリなのですが、
私のfireタブレットには入れられませんでした。
残念。
でも、ラジオ講座は「聞けたら聞く」のスタンスでいるので、
どちらでもいいのかもしれません。
それに、この語学に特化したアプリ、スマホにはダウンロードしているんですが、
実は意外と開く機会がないんです。
なんとなく、スマホはポッドキャストのほうが相性がいいような?
スマホはドラクエウォークをやってるからだろうな…
ラジオの英会話講座はすごく濃密に作られた時間なので、
ながら作業中の私にはもったいないくらい。
でも、放送の中で何かひとつでも覚えられるものがあれば、
すごく得した気分です。
今は聞き流しているけれど、
テキストを買ったほうが頭に入るかなあ。
それとも、テキストを買ったことで安心してしまうやつかしら…。

最適解を探す旅は、続きそうです
今日もいい一日になりますように!