おはようございます。
梅つま子です。
定期的にぶり返すハンドメイド熱が、持病としてありまして。
今回はこんなものを作りました。
ピアスです。
もう夏も終わりだというのに、妙に夏っぽいピアスを作ってしまったことよ。笑
ことの発端は、楽天お買い物セールでした。
季節の変わり目だということもあり、
自分のアクセサリーを買おうかなと思ったんですよね。
で、こちらのパキッとした色使いのシンプルなピアスに目が留まり…。
お買い物セールで半額になっていたのですが、
どうしようかな、どうしようかなと思っているうちにセール期間が終わってしまって。
これがご縁がなかったってことかな、と思うのですが、
やけにピアスのことが気にかかる。
こういうときは作るに限ります。
作れば安いし、気持ちも満たされます。
というわけで早速買ってきたのが、スワロフスキー。
スワロフスキーは、私の印象では、
「キラキラ!」
「いろいろな形がある!」
「いろいろな色がある!」
「よくわからん!」
というものでした。
まぶしすぎて、よくわからなくて、ちょっと敬遠していたビーズ様という印象です。
でもなんとなく今回は使ってみたい気がしました。
スワロフスキーには番号がついていて、今回購入したのは、
#6106という型番、色はアメジストシマーという色です。
これは貴和製作所のサイトですが、これと同じものを選びました。
柔らかくてきれいな色合いです。
あまりに大きかったり、存在感が強すぎるものは難しいけれど、
これくらいなら日常使いできます。
見てるだけで癒される…。
キラキラ…(語彙を失う)。
金具をつけてみました。
角度によって光り方が違うのがまたステキなのです。
これでも良かったのですが、
耳たぶからキラキラまでの距離が長すぎるように感じ、
若干、短くしたくなりました。
こういうときの作業が簡単なのも、ハンドメイドのいいところ。
接続のための金具は外し、「めがね留め」というワイヤーの巻き方にして、
ピアス金具とくっつけました。
ピアス自体も、平ヤットコで少し曲げて、耳の近くでキラキラするようにしました。
平ヤットコは2個持っていると作業がしやすいです。
そして、余った金具はこちらへ。
貝のパーツが2枚余っていたので、つなげてピアスにしました。
というわけで、期せずして2つのピアスができたのでした!
家にあった材料も使って、1,000円もかからず2個作れたので満足です!
最初欲しかったピアスとはだいぶ趣が異なってしまったけど…。
このピアスに似てるといえば似てるかしら。
どうせなら、もっとピッタリ似ているものも作ってみたい。
貴和製作所のパーツを調べてみたら、こんなにかわいいのがありました!
ヒャアかわいい…。
しかし、悲しいかな、在庫がない。涙
在庫があるもので探してみたら、「シャネルストーン」というものが気になりました。
これでピアス作ったらキラキラ…(語彙)。
また少しずつハンドメイドピアスやろうかな、という気持ちになっています!
いつも思うことだけど、ハンドメイドピアスは、いいことだらけです。
1.作る前の計画が楽しい
2.パーツ選びが楽しい
3.作っているときが楽しい
4.出来上がったとき&試着が楽しい
5.日常使いが楽しい
6.壊れたりなくしたりしてもショックが比較的少ない
(パーツはなるべくお手ごろなものを選んでいるし、「また作ろう…」と思えるから)
7.壊れてもリメイクしたり直したりできる
多少準備に手間取ったり、気分が乗らなかったりすることもありますが、
「ハンドメイドやりたいな」と思ったときにできるのは、
自分にとって大事な時間ですし、
自分との対話の機会でもあります。
料理と同じで、シェフの作る一流料理とは違うけど、
「自分が好きなものを、自分が好きな調理の仕方で、自分で作った料理」みたいな感じで、これはこれでいとおしい。
地に足の着いた健康的な料理を食べたときのような満足感があります。

これからも、「やりたいときにやりたいだけやるハンドメイド」を楽しんでいきたいと思います☆
今日もいい一日になりますように!