おはようございます、梅つま子です。
今年もそろそろ終わり。
この一年でやったことを振り返ってみたいと思います。
挿入している画像が英語なのは、
オンライン英会話ネイティブキャンプの先生に説明したものを使いまわしているからです。笑
1.TOEIC900点取得
900点取れたらいいなと思ったら900点でした。
900点台というのはひとつのマイルストーンでありますが、
目指していた点数が取れてうれしい反面、英語戦士たちの界隈では、
そんなにあんまり目立つようなスコアではないようです。
(上には上がいるということで)
次に受けても今回よりもいい点が出るとは限らないなかでテストを受けていくのは、
なかなかに勇気がいることだと思います。
受験料もあるしなー。
ただし受けない限りは点数も上がっていかないのも事実ですね…!
2021年はTOEICを一回受けにいけただけでも良かったです!
次に受けるときはもう少ししっかり対策をしたいものです。
2.英語を教える仕事を始めた
英語を教える人になることがあろうとは、
something unexpected happenedって感じでした。
おかげさまで、こういう仕事をしなければ出会えなかったであろう素敵な人たちと出会うことができました。
「英語を教える人」としての私と出会ってくださる人がいることに、
私は大きな感動を覚えています!
私にとって英語は、ただちょっと自分を楽しませるためのツールだったので、
それがどなたかのお役に立てることがあろうとは。
どなたかのお役に立てるためにも、
来年は質・量ともに向上させたい、と思っています…!
3.空手で緑帯
自分が空手を始めた頃には、遠い存在だった緑帯。
その緑帯に届いて感無量です。
始めたての頃に教えてくれた緑帯の子はもう黒帯になっているので、
時の流れを感じます…!
新しい型も覚えつつあります。
試合形式の練習では、小6~中2の子達と真剣勝負を繰り広げております。
私の元気の源であり、健康でいるためのモチベーション、それが空手です。
4.ネイティブキャンプで1,500レッスン達成
これ、少し前に取った画像なのですが、
今見たら1,624回になっていました!
なんというかネイティブキャンプは、もはや私の人生のインフラですな。
5.献血3回
今年から献血に行き始めました。
また来年も行きます。
健康を確認できるいい機会です。
以上です!
健康でいられたし、英語や空手もやれて、プロダクティブな一年でした。
これからどうするかを考えると、英語や空手に関しては、
質を向上していくためにもっと、自己モニタリングしたり、
もっと情報を仕入れたり、あるいは先達に聞くなりなどして、
効率よくレベルアップしていくという視点も必要なんじゃないの?
という気もしています。
その一方で、自由に無目的にやれているから今のように楽しいのであって、
何か新たなものを欲張って加えると、今の楽しいバランスが崩れるかも?
という見方もできそう。
あまり自分をプッシュしすぎて、
「わああ~、私はダメだー!」とか思わないようにしたいので、笑
このあたりは来年の自分と相談です。

また来年もこんな感じで報告ができたらいいな☆
今日もいい一日になりますように!