おはようございます。
梅つま子です。
英語学習者の私、今年に入ってから何冊か英語の本を読んでいます。
なかなか一人では馬力が出ないので、
一緒に読書してくれる先生を見つけて、
読書しています。
これは3冊目。
『ソフィーの世界 哲学者からの不思議な手紙』です。
日本語で600ページ、英語で500ページを超える大著です。
読書の相棒、お役立ちアイテムを紹介したいと思います。
1.インデックスシール
章の開始ページに、章タイトルのインデックスシールをつけました。
35章もあった…!
ラミネートつきのインデックスは丈夫で、気に入ってます。
2.竿ピンチ(洗濯ばさみ)
日本語で最初に読み、響いた部分は英語の同じ箇所にも線を引いておき、
ネイティブキャンプでの英語のレッスンのときに、英語を音読するスタイルです。
2冊を開いておくために、「竿ピンチ」が有効だと気づきました。
本を読むときに、ベランダからちょっと拝借しています。
3.トートバッグ
ずいぶん前に購入したけど、
いまだに見るたびにときめく、スケッチブックなトートバッグ。
さしずめソフィーの世界を旅する私の旅行かばんといったところです。
![]() |
|
こんなふうに入れています。
ノック式の蛍光ペンもここに挿しておいています。
4.ノック式蛍光ペン
ノック式、やっぱり便利です。フタの手間って大きかったんだな。
ところがですね、この記事を書いたあとに、
なんと無印でもノック式の蛍光ペンを見つけてしまって…!
うそー!
いつからあったのー!!!
かわいいー!
脳内で大興奮です。
ちゃんとリフィルも売ってます。
ポリプロピレンノック式蛍光ペンリフィル オレンジ | 筆記具・消しゴム 通販 | 無印良品
ハンディラインも悪くないのですが、もともと無印のペンを愛用していることもあり、
個人的には、無印のほうに軍配が上がるかな。
アイテムが揃ってくると、読書もはかどります。
図書館で借りる本はもちろん借りたものなので、汚さないように慎重に読みますが、
本を自分のものとして、ばんばんアンダーラインを引く読書も貴重なものです。
今日もいい一日になりますように!