明日も暮らす。

明日も暮らす。

シンプルで暮らしやすい生活を目指しています。オンライン英会話(英検1級)と空手(黒帯)が趣味。大学院博士課程修了(人文科学)。2児の母。

子ども乗せ自転車の選択。電動なしにして正解でした。(ビッケ編)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

おはようございます。

子乗せ自転車2台持ち、梅家のつま子です。

今日も…寒いですね!!! 

 

昨日に続いて、今日は我が家の2台目の子乗せ自転車について書きますね。

続き物ですので、昨日の記事を先に読んでくださるとありがたいです☆

■我が家は2台使い!電動アシストなし自転車の使い勝手。(ボーテ編)■

 

それでは、早速どうぞ!

 

目次

 

2台目 ビッケ

全体像

f:id:umet:20171228025005j:plain

あ、後ろにいるのは娘@スケート練習中です。

我が家の2台目、ビッケモブb。

黒が主体のかっこいいヤツです。

 

ビッケは、電動自転車のみのイメージなのかな?

電動アシストなしもあるんでーす!^^

 

購入のいきさつ

このビッケ、息子が生まれてしばらくして購入しました。

…あのー、上の画像でお分かりになりますか?

サドル、高い件。

 

実は我が家の夫、わりとガチめの自転車乗りなのですわ…。

通勤も、電車に乗らずにロードバイク乗って行っちゃうんですよね。

そんなわけで彼の好みに合わせた結果、サドル高すぎ&ハンドル低めになっちゃいまして。

(この状態だと、私乗れません。あ、私の足が短いのか。がーん。涙)

 

なお、無理に手を加えて改造したわけではなく、もともとの備え付けのサドルを使っています。

子どもに危険のないようにね!とは重々伝えていて、むしろ私よりも安全運転慎重派の夫ではあります。

でもこの画像を見て、やっぱり高いなと感じたので、もう少し低くしたらと伝えておきます。

この画像を見てご心配いただいた方がいらっしゃいましたら、ありがとうございます!

家族で責任を持って、安全に乗りますね。

 

ビッケを購入するまでは、我が家の自転車は、

■夫のロードバイク2台(なぜ2台もあるんだろう、ブツブツ)

■私の子乗せ自転車1台

という状態でした。

 

この状態だと…想像してください。

家族で自転車で移動する場合、私が、自転車の前後に子ども2人を乗せて、えっちらおっちら。

その横を、夫がアメンボのごとくスイーッと、一人でロードバイクで行くことになる…?

それは絶対に避けたい!と思ったのです。

夫も一人乗せて行ってくれなきゃ困る!!;;

 

私が使うものとして、新しく電動自転車を買い、1台目のボーテを夫に献上することも考えとしてはありました。

しかし、経済的な面もあり(やっぱり高い!)、電動自転車を購入することには踏み切りませんでした。

結果、良かったと思っています(その理由は、後述しますね)。

 

それにしてもビッケ、色も形もかっこいい。

 

ビッケの仕様

ギア&テモトデロック

ギアやロックの仕様は1台目のボーテと同じ。

ボーテもビッケもブリジストンですもんね。

f:id:umet:20171228025746j:plain

スピードメーターは、夫がつけました。

f:id:umet:20171228025749j:plain

彼、ガチなんで…。

なお、「スピードを競うような乗り方はしていない」と言っています(当たり前だ)。

そもそもが子どもを乗せる自転車なので、スピードが出る自転車ではありません。

ただただ、数字を知りたいらしい。この数字マニアめ。

 

後部座席

f:id:umet:20171228025754j:plain

なにげにここが、ビッケの一番のお気に入りポイントです。

ビッケは、いろんな箇所をカスタマイズできるんですよね~!

黒地にカーキっぽい水玉です(ドットブラックというらしい)。

f:id:umet:20171228030227p:plain

画像お借りしました。むむっ、コレ見てたらハンドルもあわせて変えたくなってきた…!私のじゃないけど!

 

サイクルカバーも買いました

屋根つきの駐輪場があれば不要かもしれませんが、我が家にはないので、サイクルカバーをかけています(雨天時のみ)。

雨風に吹きっさらしでさびが出たりしてくるのを防いでいます! 

ボーテ用

ビッケ用

 

私の感じるサイクルカバー問題

3つあります。

■カバーをかけるのがめんどくさい

■カバーをはずした後の、カバーの置き場所

■カバーをはずした後に、サドルやかごにつく結露

 

これの解決はあまりなくて…(汗)

特に、子どもを抱っこしながらサイクルカバーをかけたりはずしたり、は、至難の業だし危なかったりするので、時々はあきらめます(普通にかけ忘れることもあります…)。

カバーの置き場所は、我が家では、自転車置き場の柵にかけ、飛ばないようにロックをしておいています。

結露はもう仕方ない!ティッシュで拭き取るか、自転車用のタオルを持っていくか…です。

どれもこれも、小さいながら厄介ですが、野ざらしのふきっさらしにしたときの自転車の傷みの早さ(錆が…ホコリが…)を見たので、無理ない範囲で、なるべくカバーはかけるようにしています。

 

ボーテに普段乗っている私が、ビッケに乗ると思うこと

たまーに、ビッケに乗らせてもらうことがあります(気分転換)。

■ビッケは重心が低くて安定感があります。子どもの乗せ降ろしが楽です。

■ボーテに慣れるとビッケの車輪は小さく、漕いでいてちょっと疲れる感じがします(我が家のボーテのタイヤは26インチ、ビッケのタイヤは20インチです)。

このあたりは、決定的にどちらがよい、わるいということではなく、慣れや体格、あるいは好みかな?とも思います。

どちらも、使い勝手のいい自転車だと思います。

 

電動アシストなし自転車、大丈夫でした!

我が家の場合に合った選択をできたかなと思っています。

子乗せ自転車を購入される方は、電動にすべきか否か悩まれると思うのですが、以下の点がチェックポイントになるかと思います。

電動アシストなしでいけるか?梅つま子的チェックリスト

□近所は平坦な道が多い

□移動は近距離、決まった場所にしか行かない

□ちょこちょこ立ち寄る場所がある(駐輪する機会が多い)

□充電を面倒に感じる/充電する手頃な場所がない

□車を比較的多用する(自転車以外の足がある)

□自転車に乗る機会で運動不足を解消したい

□体力にはそこそこ自信アリ

 

…ざっくりな感じですが。

このあたりが当てはまるならば、電動アシストなしの自転車でも行ける、あるいは、電動アシストなし自転車が合っているのではないかな?という気がします。

(あくまでも、「梅つま子が感じる」、ということでしかないので、ご参考までに、です☆) 

 

この先、子どもたちがどんどん成長してどんどん重くなると、二人乗せることが修行のように感じる日がきっと来ると思いますが…。

そのときは、ギアを軽くして乗り切ろうと思ってます!

 

電動アシスト自転車は、重いこと、充電の手間がかかることがネックだと聞きます。

我が家は子連れで駅前の駐輪場に停めることも多いので、自転車が比較的軽い電動アシストなしで助かっています。

また、我が家では、充電するためのカーポートなどが使えるわけでもないので、もし我が家で電動アシスト自転車を充電しようと思ったら、その手間はかなり大きかったのではないかなとも思います。

 

自転車代は、必要経費でした

2台目の自転車を購入以来、夫と私が、それぞれ娘と息子を一人ずつ担当(?)して自転車でお出かけするのは、我が家での定番スタイルとなりました。

 

子乗せ自転車とはいえ、夫は自転車が趣味のこともあり、好きに乗りたいと思うので(サドルの高さよ…涙)、私の子乗せ自転車、夫の子乗せ自転車、と2台持ちしているのは良かったと思っています。

 

2台買って、それなりの出費ではありましたが、納得しています。

我が家は駅から遠くて、駅への往復だけで、バス代が400円ほどかかるんです。

それを考えると、自転車は必要経費かな、と割り切れています。

 

通勤に、買い物に、子どもの送迎に。

子育てライフになくてはならないことも多い自転車選び。

どなたかの参考になればと思います!

 

f:id:umet:20171202105029p:plain

プライバシーポリシー

© 梅つま子