おはようございます。
梅つま子です。
ココナラでファッション診断、今日は後編です。
依頼に至ったいきさつや、涙の写真撮影、なりたい芸能人のイメージを探った前編からどうぞお読みください!
ココナラに会員登録 し、依頼をしたのは、この方です。

小林聡美さん、阿川佐和子さん、有働由美子さんのように、知的でユーモアを感じさせる、柔らかい雰囲気の方に憧れます。
とお伝えして、診断を待ちました…!
依頼をした5日後に、KILAFULさんからの回答が届きました。
※なお、今回の診断をブログ記事として紹介することについては、事前にKILAFULさんの許可を得ております。本記事も公開前にKILAFULさんのチェックを経て公開しております。
KILAFULさんの回答
専用カルテの内容
まずはPDFファイルで、自分に似合うファッション情報が書かれた「専用カルテ」を送っていただきました。
こちらが網羅されていました。
●似合う色の傾向
●お顔立ち分析結果
●イメージポジション(ソフト寄りorハード寄り)
●ファッションイメージの特徴
●似合うネックライン
●似合う柄
●似合うアクセサリー
●似合うメガネ
●メイクポイント
●メイクカラー・ヘアスタイル
●おすすめファッションのサンプル画像
●おすすめ品ファッションのサンプル画像
●体型カバー着こなし術
これ、15ページの圧倒的なボリュームでした!

もうこれ、宝物です!
似合う色
私の似合う色が、これなんだそう。
素朴なシックカラーが似合うんだそう。
私、パーソナルカラーは、診断サイトなどを利用した自己流の診断では「オータム」だと思っていたのですが…KILAFULさんがあげてくださったこの色味は、オータムではないような?!
スミカさんに確認したら「サマー」だとのこと…!

え、私、サマーだったの…?
魅力として挙げていただいた「エレガント」も、言われ慣れていないため、非常にドキドキします…っ!
でも最高に…気分がいいです!!!
KILAFULさんからのアドバイス詳細
PDFファイルのほか、KILAFULさんからは、ココナラのトーク内で、文章でも回答が届きました。
実際には、画像たっぷり(数えたら、14枚も!)でお返事が来ています。
ここでは、画像は省略、文章もちょっと端折ってお伝えします。
(太字強調は、梅つま子によるものです。)
知的で上品な魅力をお持ちなので、
お顔周りのアイテムの色は、
ソフトなくすみカラーを選ぶと良いです。
微妙なニュアンスの色の違いが
難しい場合には、
濃い色(ダークカラー)や鮮やかな色(ビビッドカラー)を避けて
「薄い色を着る」というのでもOKです。
もしお気に入りの濃い色トップスがある場合には、
白のパールネックレスを合わせたり
薄い色のスカーフやストールを合わせると
馴染みやすくなります^^
アクセサリーや柄の大きさについても、
上品な魅力を引き立てるために
やや小さめのものが良いです。
一方、
スタイルについて、
ボディラインが直線的なタイプなので、
透け感やクタクタ感のないしっかり素材(厚みor硬さがある素材)が
良いです。
ソフトカラーはこれからの秋冬の時期には
寒々しく見えやすいので、
これからの季節はボトムスや小物では
秋冬らしいこっくりカラーを選ぶようにすると良いです。
おおお…ここでも「知的で上品」なんて言われて恐縮です…!

地味なあっさり顔ですのに、そう言っていただけたら嬉しくて!
そして、アドバイスがとっても端的。
「薄い色」ですね!承知しました。
私、ネイビーなど割と濃い色も好きでした。
でも、ネイビーはどちらかというと私の色ではないみたい!
素材はしっかり素材がいいみたいで、それは自分の好みとも合致していました。
なにしろスケスケ・ヒラヒラなレーシーなのはぜんぜん受け付けません…!
セクシーさの欠如とも言う?
メガネはどうしたら?
気になっていたメガネの件も、教えていただけました!
メガネに関しては、どちらも丸みがあって素敵ですが、
縦が短いメガネの方がお似合いです^^
お顔立ちが知的かつ上品なあっさり寄りなので、
メガネのフレームも細めの方が調和します。
縦が短いほうですね!承知しましたっ!
ここでも知的かつ上品なんて言われてしまって…うれし・はずかし・もじもじで震えます!!
フレーム細め…次のメガネ選びの参考にします!!
なりたいイメージ
【小林聡美さん・阿川佐和子さん・有働由美子さんのように、
知的でユーモアを感じさせる、柔らかい雰囲気の方】
とのこと、
とてもお似合いの雰囲気です^^
お似合いの雰囲気と言われて、大歓喜です!!

よ、よかった!これからはこのお3人をもっと意識していこうっ!
知的さや柔らかい雰囲気の魅力ははすでにお持ちなので、
“ユーモアをプラス”すると良いです。
そこで、おすすめしたいのが
【柄物を積極的に取り入れること】です。
ストライプやボーダーは多くの人が取り入れていますが、
ペイズリーやエスニック調の柄などは
取り入れる人が少なく、
これらの柄物を取り入れることで、
ファッションに個性と動きが生まれます。
特に阿川佐和子さんは
柄物を上手に取り入れている印象があります^^
2018秋冬のトレンドでも
柄物は多く出ていて、
スカーフもおすすめです^^
エスニックな柄物は正直、ハードルが高いのですが、できるかな?
しかし、柄物は今までは、見る前に、無理無理、敬遠!って感じでしたが、これからはちょっと取り入れられる可能性を探りながら眺めてみたいと思います。
ここまでの情報まとめ
ファッション音痴にはたまらない、簡潔な「まとめ」もくださいました。
ファッション筋肉がないもので、長い情報は覚えてられないので(残念脳)、ありがたすぎます…!
基本
● 色はソフトなくすみカラー
● 色柄は小さめ
● 素材はしっかり
↓なりたいイメージのために…
● 柄物アイテムでユーモアをプラス
● アクセサリーをやや大きく色はくすみやシルバー・クリアで
● 小物であれば大柄OK

このメッセージ、今後のファッション選びにすごく大事。
小さなカードにでも書き込んで、肌身離さず持っておくべきですね!
同タイプ芸能人や似合うブランド・雑誌
個人的に、とっても参考になったのが、オプションでいただいたこの情報です!
●同タイプ芸能人
木村多江さん(色・ボディライン)
石田ゆり子さん(色・ボディライン)
蒼井優さん(色)
大塚寧々さん(色)
杏さん(ボディライン)
とんでもなく美しい人たちの名前が並んでいて気が引けるんですが!!
もちろん、「似てる」というわけではないことは重々承知ですが、それでもうれしい。恐縮です…!
これからは、木村多江さん、石田ゆり子さんのことを目で追いかけてしまいそう。
↓俄然、気になり始めた一冊。
●ファッションブランド
【クラシック・トラディショナル】
BURBERRY …他6つ
【エレガント】
EPOCA …他4つ
【モダン】
ISSEY MIYAKE …他3つ
【オフスタイル】
HUMAN WOMAN …他4つ
【リーズナブル系】
-『フェミニン・エレガント』
a.v.v …他2つ
-『クラシック・トラディショナル』
B.C STOCK …他1つ
-『ナチュラル・カジュアル』
studio CLIP …他5つ
ファッションに関して予備知識のない人間なので、知らないブランドも…!
でも、オフスタイル系、リーズナブル系に、知っている名前がたくさん並んでうれしかったです!

わーい、好きなstudio CLIPも!お買い物が楽しくなりそう。
●ファッション誌
GLOW …他5つ
●コスメ
ALBION EXCIA AL …他4つ
などのブランドが比較的お似合いのカラーが多く揃っています。
その中でも一部おすすめをご紹介します。
【ALBION EXCIA AL】
08/09
PK100/PK101
ファッション雑誌・コスメブランドもあまり知らないのですが…!
これから注目してみることにします。
ウィンドウショッピングや、本屋さんでの立ち読みのたびに、チェックするポイントが具体的にわかってきて、行動が変わりそうです。
…以上、大満足の診断結果でした!

なるほど、と思いましたし、似合わないと思っていた柄物にも挑戦したくなりました
質問とその回答
回答は以上でした。
回答が終わると、取引は終了なのですが、トークルームが閉じられるまで(3日間の猶予があります)、質問があれば受け付けてくださるとのこと。
お言葉に甘えて、今回いただいたアドバイスで、気になったことを質問させていただくことにしました。
つま子からの質問
より深く理解するために、質問をさせていただきました。
その質問とは…。
パーソナルカラーの件と、骨格の件をどうしてもクリアしておきたかったのです!
パーソナルカラーと骨格診断を掛け合わせた本は巷に多く出ています。
今までは、今ひとつ自分に似合う色と骨格が自己流では自信が持てなかったので、こういう本を読んでも、「で、私は結局どれなのかな~」と、ぴんと来ず。
しかし、これがわかるようになれば、今後、ファッション本をの読書がはかどり、理解も深まるはず…。
(今回依頼したKILAFULさんの診断は、「色については、写真診断なので大まかな傾向」で見てくださること、「よくある3タイプの骨格診断ではありません」とのことが依頼ページ に明記されていましたが、「もし、あえて言うとすれば」というところでご質問させていただきました。)

Q1.似合う色を見ましたら、いわゆる「サマー」に近いと言えますか?
Q2.ボディラインは「ミディアムシャープ」ということですが、いわゆる骨格診断で言いますと、上半身はナチュラル、下半身はウェーブに近いのでしょうか。
KILAFULさんからの回答
回答がまた…神でした!
いったいこの方、どれくらいのファッションの引き出しをお持ちなのでしょうか!
【Q1.似合う色を見ましたら、いわゆる「サマー」に近いと言えますか?】
→サマーとオータムで診断しています^^
(1・2行目の色がサマー、【もっと親しみやすく】の色がオータムです。)
上品な魅力を生かすためにサマー優勢としていますが、
どちらもソフトなくすみカラーで顔映りへの影響はそれほど大きくはないので、
もちろんオータムの色でも大丈夫ですよ^^
【Q2.ボディラインは「ミディアムシャープ」ということですが、いわゆる骨格診断で言いますと、上半身はナチュラル、下半身はウェーブに近いのでしょうか。】
→はい、そのように考えていただいて大丈夫です^^
簡単に言うと、
ストレート:筋肉質=厚みのある直線的体型=ハリのあるしっかり素材が得意
ナチュラル:骨格質=厚みのない直線的体型=厚みのあるしっかり素材が得意
ウェーブ:脂肪質(肉感)=曲線的体型=柔らかい素材が得意
といった特徴で分けられています。
梅つま子様の場合、
上半身に関してはTHEナチュラルというほど厚みがないわけではないので、
「やや厚みがあって透け感のない素材」が合うとご認識いただければと思います。
(極端にざっくりしたものを探さなくても大丈夫ということです^^)
ありがとうございます。
すべて納得です…!

オータムでも大丈夫、と聞いて、オータムカラー好きの私、一安心です。
そして洋服が素材が大事だということも、しっかり理解できました。
受けてよかったと思った、3つのポイント
今回、ファッション音痴なのにもかかわらず、ココナラで診断受けてみました。
感想は…「最高」でした!
どのあたりが「最高」だったのか。
3つのポイントがありました。
1.ファッション音痴こそ、プロに尋ねて指針を得るべき
何も知らなすぎて、引かれてしまうのでは?
もっと基本的な知識を得てから、プロに依頼したほうがいいのでは?と思っていました。
…でも、冷静に考えてみれば、私はもともとセンスも、興味もあまりなかった私。
これからの日々で、ファッションとの距離が近くなる機会が、自然に訪れるとは思えない。
私にとって、ファッションに精通するのは、興味のない外国語を習得するようなものみたいです。
すごく不自然な努力になってしまう。
そう、ファッションは、私にとって、「外国語で書かれているけれど、自分にとって大事なことが書かれている本」です。
かろうじて、「すごく大事」であることだけは、理解してる。
本当は勉強したほうがいい、と思いつつ、その気になれなくてずっと放置していました。
今回、優秀な翻訳者さんに本を渡して、「翻訳してください!」とお願いしたような気分です。
そしたら、見事に華麗に読み解いてくださって…!
私が辞書と首っ引きで取り組んでも、間違えて理解していたところを、さくっと正しく読んで教えてくれた!
自分で空回りの努力をするより、よっぽど正確で早い。
そう思いました。
2.対面に劣るとは思えない。オンライン診断にはよさがある
デパートなり、個人でやってらっしゃる方なりを尋ねて、ファッション診断を受けられれば、それが一番いいのかな?と思っていました。
失礼ながら、「ベストである対面診断が無理だから、第2の案としてのオンライン診断」、と考えていました(ほんとに失礼)。
でも、対面だとどうしても緊張します。
だって私はファッション音痴!
緊張して、気後れして、恥ずかしくて…!
その上めんどくさいことに、自意識過剰なので、きっと聞きたいことも聞けなくなる。
せっかくの情報を、聞き逃したり聞き漏らしたり、絶対してしまう。
しかしココナラのようなオンラインのサービスなら、いただいた情報を一言一句、しっかり味わうことができます。
そのときわからなかったことでも、文章になっていれば、後から理解もできます。
誰かに聞くこともできる。
ならば、私みたいなタイプはむしろ積極的にオンラインでいいのでは!?と思いました。
もちろん、写真では光の加減で色の判断がしにくかったり、体の凹凸が見えづらくて骨格診断が難しかったり…と、ある程度、限定的な判断になってしまう側面はあるかと思います。
でも疑問に思ったら追加の質問もできるわけですし、どうしても越えられない壁、というようには感じませんでした。
「コミュ障」の自覚がちょっとでもある方には(私だ!)超絶オススメしたいです!
3.ダイエットが成功してからではなく、ダイエット前・ダイエット中が吉
今、ダイエットの「ビフォー」のつもりなので、無事「アフター」にたどり着いてから、ファッション診断は、がんばったそのごほうびとして…!なんて考えていました。
でも、むしろこの診断が、素敵なファッション似合うようにがんばろう!と思える大きな原動力になりました。
なりたい自分のイメージをつかめるし、それに近づくことに、多大なモチベーションをいただけるんですもの。
ダイエットが終わるまで待つ必要のはむしろ悪手かも。
【骨格診断 ダイエット】で検索すると、自分の骨格タイプからのダイエット法などもネットに出ているようなので、ダイエットについては、それを参考にするのもありかも!と思いました。
以上です!

「ファッション音痴・コミュ障・ダイエット中」さんは、ココナラでKILAFULさんにお願いするのおすすめです!
ということを強くお伝えしたい次第です。
なお、スミカさんはどのように、同じKILAFULさんの診断をどのように受けたのでしょう?
この記事によると、スミカさんは自称ファッション迷子だとのこと。
いやいや、でもでも。
ファッションの知識も意欲もセンスもある、私から見たらただのファッション優等生なんだけど…そのあたりどうなのかしら。
スミカさん目線の、ココナラ体験。
明日の記事で公開されるそうです!存分に、語っていただきましょう。
今日もいい一日になりますように!