明日も暮らす。

明日も暮らす。

シンプルで暮らしやすい生活を目指しています。オンライン英会話(英検1級)と空手(黒帯)が趣味。大学院博士課程修了(人文科学)。2児の母。

【幼稚園グッズを作る】作る前に決めることがありすぎて、震えた。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

おはようございます。

「つま子、ハンドメイドするってよ」の時間です。

梅つま子です。

 

昨日のブログに書いた、「そこに1mmでも楽しめそうな要素があるなら、お金を払って人に譲り渡すなんてもったいない!」が好評でうれしいです。

そうそう、楽しもう!

祭りだ祭りだ!手芸祭りだ!

幼稚園グッズ作りは、手芸祭りだア!セイヤ!ソイヤ!

 

前回までのあらすじ

ようやく幼稚園から、入園に向けて準備してほしいものリストの詳細が明かされ、準備に取りかかろうとする梅つま子。

ネットを徘徊して、娘の好み(=ピンクとパープル)に合った布を探そうとします。

他方、ネットは布の沼…。ちょっと眺めているだけで、ずぶずぶと首まで浸かってしまいそう。

無事に、よさそうな布(および資材)を探すことができるのでしょうか…?!

■【ハンドメイド】幼稚園グッズ計画、スタートです! ■

 

とりあえず…作れるものは作ってみようと思います!

今の段階で作ろうと思っているのは、以下のとおりです。

1.着替え袋×1

2.上履き袋×1

3.弁当袋×3

4.コップ袋×3

5.ランチョンマット×3

6.絵本袋(肩掛け用のひも付き)×1

 

作れるものは全部作ってみようと。無謀にも!

そして、弁当袋とコップ袋とランチョンマットは3つずつ。

洗い換えと、そしておそらく作っていくうちに上手になる期待をこめて、3つ作ろうかと。

失敗して2つしか作れない可能性もあるし、途中で飽きたらやめる可能性もあり(おい)。

もし布があまれば(やる気が出たら)簡単なカトラリーケースも作るかもしれません。

 

何を、どの布で作ればいいのだろう?

布といっても多種多様。

えっと、何の布を買えばいいのか。

 

布について、幼稚園から注意があったのは、

■キルティングのお着替え袋は扱いづらい

ということのみ。

(おそらく、キルティングは厚みがあるため、うまく口のひもが引けなかったり、リュックに入らなかったり…などのことが起こると思われる。。。想像ですが)

 

ネットをさまよい、「どうやらオックスという生地が、しっかりしていていいらしい」という情報をつかみました。

比較的丈夫で洗濯に強く、さらにしわになりにくい、らしい。

(「らしい」が多いですね。笑)

 

■絵本袋→キルティング

■その他のもの→オックス

 

で揃えることにしました。

 

どれくらい買えばいいの?

裁断の失敗も考え、大目に買うことにしました。

ギリギリを攻めてもね…(汗)

 

富山の薬方式で、気に入った布をどーんと3メートルくらい一気に借り出して、後から使った分だけ払う、というようにしてくれたらどれだけ楽か!

 

一応、図を書いて、何をどれくらい買えばいいのかを割り出しました。

雑すぎるメモ書き。

f:id:umet:20180121053143j:plain

ぜんぶ同じ布にすれば楽だけど、

「布の切り替えというものもやってみたい」

「いくつかの柄を使ってみたい」という、おなじみの”やってみたい心”がうずいて、複雑なことになりました…。

 

ひも問題もあった

巾着袋をつくるとき、必要なひも(丸ひも)。

「ひも」と一口に言っても、いくつか太さがあるんですね。

全部5ミリで統一にしようかと悩みましたが、コップ袋やお弁当袋にはやや太い、との先輩ママの声を聞きまして…(5ミリでちょうどいい、という声もありました)。

 

■コップ・お弁当袋に使うひもは4ミリ

■お着替え袋に使うひもは5ミリ

としておきました。

1ミリで、大して変わらないかもしれないけど、

 

↓こっちが4ミリのひも。

↓そしてこちらが5ミリのひも。

 

お名前問題

選択肢がありすぎる、名前タグ。

タグを縫うか、アイロン接着か。

はたまた刺繍か。

保育園時代の遺産で、立派なお名前セットは購入してあります。

今回は、布を実際に見てから選びたいと思い、布テープとアイロン接着テープを買っておくことにしました。

 

↓こっちが綾テープ。名前のはんこを押したり、ハンドメイドっぽく、タグを作るのもやってみたい!

 

そして、娘が保育園におせわになっていたとき、お名前はんこを買っておいたので、それが今回の幼稚園グッズ作りの役に立つはず。

紙オムツに名前を書くのが耐え切れずに…はんこのお世話になったのでした! 

 

↓そしてこちらがアイロン接着のタイプ。

 

ここまでが意外と大変だった

結局、何をどの生地で作るか、どの生地を買うか(柄選び)、どれくらい買うか、を決めるために、2日間を費やしたのでした…!

 

ミシンを前に悪戦苦闘、ならわかる。

しかし、この、布を決める前の作業がここまで大変だなんて思ってもみなかった…。

これ、手作りされる皆さんはみんな通る道、通ってきた道なんですよね。

みなさん本当にお疲れ様です…!

 

保育園準備のときとぜんぜん違う

娘が保育園に入園したことがあるので、こういう「入園準備」は、初めてではないのです。

でも、思い出せば、保育園の準備は、学年を追って段階的に必要になっていったので、入園時に作るものはそれほど多くなかったんです。

たとえば0歳児だと、コップ袋は必要がありません。

最初に必要なのは、お布団セットとタオル類くらい(保育園によって違いはあるかと思います)。

娘の保育園入園当時、まだミシンを持っていなかったこともあり、布団カバーは市販のものを買いました。

自分でした作業といえば、タオルのループ付け、そしておむつとシャツ・ズボン類への名前付けが大変だったくらいの記憶しかありません。

2歳児クラスになって、コップ袋が必要になったけど、コップ袋2枚縫うだけだったので、布を決めるのも簡単でした。

これだけのものを一気にそろえることになるとは。

幼稚園入園、恐るべし。

 

というわけで、これだけいっぺんに、いろんなものを作る経験は初めてです。

どうなることやら!

どうか励ましてください…そして、途中であきらめ、「やっぱり市販のを買いましたー!」ってなったらどうぞ笑ってください^^;

 

だってかわいすぎやしませんか?

 

ミンネも見ちゃったら「はあー、かわいすぎるでござる」がとまりません。

あまり見すぎると、「それに引き換え、自分は」が始まってしまうので、見るときは、時間制限を設けて見たほうがいいかも。 

腕に覚えありの方は、ハンドメイド作家デビューっていう道もありますね…!

 

布類はすべて楽天で選びました

実はもうすでに布類の注文を終えました!

私は楽天ヘビーユーザーなもので、すべて楽天で調達しました。

布を買いに行くのも大変だし、何をどれくらい買えばいいのかわからなくなる。

買った布を、えっちらおっちら持って帰るのも大変!

 

初めての方は1,000円オフされるみたいで!

楽天で買い物をしたことがない、という方は、これを機に楽天デビューされてはいかがでしょうっ!

 

次回は、「こんな布を買いました!」のご報告をしますね。

 

f:id:umet:20171202105029p:plain

プライバシーポリシー

© 梅つま子