明日も暮らす。

明日も暮らす。

シンプルで暮らしやすい生活を目指しています。オンライン英会話(英検1級)と空手(黒帯)が趣味。大学院博士課程修了(人文科学)。2児の母。

七五三&お宮参りの記録。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

七五三とお宮参りに行ってきました。

お出かけ系では、今年の最大のイベントでしょうか。

 

まずは前夜祭。

前日に、お弁当を届けてもらいました。

f:id:umet:20161117124452j:plain

特に、お祝い用のお弁当ではなかったのですが、おいしくて、具だくさんでお祝いの感じ満載でした!

 

お弁当はこちらでお願いしました。

亀戸升本

届けてもらえて、後片付けもいらないお弁当は、お出かけが大変な3歳児+0歳児の我が家には大助かりです。

 

そして当日。

3歳の娘の七五三と、10月生まれの息子のお宮参りを同日に、というのがプランでした。

当日の流れは、以下のような感じでした。

 

1.スタジオアリスで、娘の着付け

まず、娘は、パパ&おばあちゃんと一緒にスタジオアリスへ。

着つけていただきました。

スタジオアリスの早撮りプランで、撮影のみ7月に済ませておりました。

この時の早撮り特典で、

着付けとヘアセットも無料、足袋は無料プレゼントで、

着付け、ヘアセットだけでなく、ぞうりや巾着もお出かけにレンタルさせていただけました。

 

↓赤の着物にしました!

f:id:umet:20161119085803p:plain

 

↓撮影した時の記事はこちらです。

umet.hatenadiary.jp

 

2.みんなで神社へ

娘たちの帰宅後、私と息子も加わり、

地元の神社へ。

娘のお宮参りでもお参りしたところです。

 

祈祷の最中は、

直前にミルクを飲んだ息子は終始ぐっすり・・・というか、くてん、という感じで寝ておりました。

 

3.再びスタジオアリスへ

予定外だったのですが、

着物を着た娘がかわいくて(親バカ発動です)家族写真を撮りに行きました。

いずれにせよ、レンタルした着物は返却しに、再びスタジオアリスに行く予定(夫が)だったので、

そこに私、娘、息子が加わりました。

ちょっとした出費でしたが、みんな盛装している機会なんてそうそうないし、

いい写真が撮れたと思います(^^♪

 

よかったこと&反省点

天気はうす曇りでしたが雨は降らず、

娘も息子も体調がよかったのが何よりでした。

妊娠がわかった時から、七五三とお宮参りを一緒にできることを願っていたので、

それが実現できてよかったです。

 

それから前日のお弁当。

当初、お弁当はお参り当日にするつもりでしたが、ちょっとした都合で前日になりました。

もし、お参り当日にお弁当を依頼していたら、急きょ行くことにした写真撮影に行けなくなっていた可能性が高いので(お弁当受け取り&お支払いのために自宅にいなければならないため)、

前日にしておいたのは正解でした。

 

今回お願いしたところとは別に、こちらも候補にしていました。

↓お肉メインのお弁当!おいしそう!

人形町今半 【明治28年創業・すき焼、しゃぶしゃぶ、日本料理専門店】: 焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶの宅配、出前なら楽天デリバリー

 

反省点としては・・・息子がしっかり眠っていて、あまり写真を撮れなかったこと。

娘のお宮参りの時は、大人がかわりばんこに抱っこしたり、ゆっくり写真を取ったりできたのですが、今回は、11月でもあって少し寒かったのもあり、抱っこひもから出すことがためらわれました。。。

息子のお宮参り写真は、改めて撮影しに行こうと思います!

 

それから、自分の準備がほとんどできませんでした(汗)

かろうじて、前の週に髪を切りに行けたことが幸いでした。

お出かけ用のワンピースに、パールのネックレスをつけたのですが、

ネックレス、まさかの紛失・・・。たぶん実家にあると思うのですが、

前日までに確認しておくことができなかった時点で反省です。

母に借りて事なきを得ましたが、慌てないように普段から準備しておかないと!

 

事前準備にしたこと

・七五三とお宮参りと同時祈祷がOKかの確認

→OKでした。2人別々の初穂料を用意しました。

 

・お弁当の注文

→配達OKのところを探しました。

 

・スタジオアリスの手配

→7月に撮影する予約をまず最初にしたあと、七五三&お宮参りの日程を決め、

レンタルしたい着物をあらかじめ決めて予約しました。

 

…このくらいでしょうか。

当日の様子が読めないこともあり、ハラハラしましたが、

なんとか無事に済んでホッとしました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

プライバシーポリシー

© 梅つま子