2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今年3歳になる娘、七五三を迎えます。 シーズンの11月は、出産が重なりそうなので、どうしようかと考えていました。 そこで、写真だけでも早めに撮っておこう!と思いたち、 いろいろと検索を始めました。 とはいっても、やっぱり近場で、今まで利用したこと…
妊婦健診に行きました。 大きさは週数平均、羊水の量や子宮頚管長、それから気になっていた胎盤の位置も見ていただきましたが、いずれも問題ないそうでした。 そして中の人は、やはり男の子のようです。 で! タイトルの通り、妊娠糖尿病の検査をすることに…
我が家の洗面所には、ハンガーがかかってます。 ハンガーはこちらです。 グレーのハンガー(私のもの)はセリアで、 白いハンガー(娘のもの)はべビザらスで購入しました。 なぜハンガーがかかっているかというと、 私の服と娘の服は、干すときにハンガーに…
最近、おりがみを始めました。 4月におりがみの本を買っていたので、そちらをパラパラしたり、 ネットでいろいろ見たり。 まだ娘は、ぐちゃぐちゃっと丸めて、 「…おにぎり!」 程度なので、折っているのはもっぱら私だけですが(;^ω^) 子ども部屋の飾りつけ…
少し前から娘が「たらった たーたー。たらった たーたー。」 ということがたびたびあるので、 何だか不思議なリズムだなあと思っていました。 それが、この間、庭先に来た土鳩を見て、 「たらった たーたー」 を言うので、 土鳩の声(「くるっくー」とか言い…
昨日はてなブログからメールが届き、 「明日も暮らす。を開設して半年が経ちました」 とのことです。 半年かー…、早い! 娘が生まれる前から、 マタニティブログやインテリアブログの熱心な読者でしたが、 自分がブログを書き始めるようになるとは思いません…
ある日、夫が娘をお風呂に入れていたとき、 おもむろにお風呂のドアが開きました。 何かなと思うと、 夫「今、日本語に関する重大な発見をした!」 とのこと。 夫「言葉の最初に”お”をつけるの、普通は丁寧語といわれているけれど、 子どもに使う言葉に”お”…
この間のことです。 お友達と遊んでいた娘。ちょっとお友達にぶつかられただけで、大声で、「ごめんなさいは!?」と言っていました。まさかの、謝罪の強要!私は、娘に「ごめんなさいは?」と言って育てているつもりはありません。でもそういう言葉が出てく…
世間はバーゲン真っ盛り。 無印とイケアでお買い物してきました。 まずは無印。 娘の服です。 (右)毎日のこども服 ギャザー使い長袖Tシャツ 100・ペールピーチ(左)毎日のこども服 オーガニックコットンしましま半袖チュニック 100・ネイビー です…
前回の健診の時の話です。 umet.hatenadiary.jp このところずっと、 体重ばかりを気にしていたのですが、 産院の待合室で、娘の母子手帳と今回の母子手帳を見比べていたところ…。 腹囲が! 既に娘の出産時のそれを超えている!!(゚∀゚) エコーの時に技師さん…
2週間置きになっての初めての妊婦健診でした。 午後遅い時間の予約で、 余裕を持って出たのに、バスのダイヤ乱れ。 「30分遅れそうなのですが…」と電話すると、何とか対応していただけそうでした。 「急いで行きます(;_;)」というと、「お気をつけていらして…
我が家には狭いながらも子ども部屋があります。 昨年くらいから、子ども部屋をどうするか、いろいろ試行錯誤し始めて、 イケアでテントを調達してきたり、グリーンのカーペットを敷いたりしていました。 ↓テントは、夏は、暑いです。 www.ikea.com パーキン…
何回かブログで触れていますが、今年3月末で退職しました。 今の生活を考えてみると、 退職していなかったらできなかったことができるようになりました。 かつての仕事というのは、自分の体力、考え方や価値観では、 娘2歳+妊婦の自分で続けられる仕事で…
ダイソーで、エアプランツを購入してきました。 メラノクラテルというそうです。 手のひらサイズで15センチくらい。 食卓に緑がほしかったのでちょうどよかったです。 さて、先日絵本を購入しました。 図書館に行った時に、猛烈に、昔大好きだった絵本が読…
娘、階段を転げました。 変な表現ですが、「落ちる」というほどでもなく、転げました。 *結果、何事もなかったです。 どういうことかといいますと、 夫の秘密基地であるロフトへと続く階段から降りてきた娘。 普段は、夫が先に降りるのですが、今回は娘から…
妊婦の栄養というのは今の自分にかかわることであり、 保育士の試験の「子どもの食と栄養」という科目でもよく問われる項目のようです。 栄養の勉強って、今まで全然したことがありませんでした。 でも、面白い! 体、健康に直結する学問ですよね。 今朝食べ…
常にどこかに行きたい娘。 休日の夫と一緒に、どこに連れていくかを考えるのにもネタ切れ気味です。 暑いし…(;´∀`) どこに行くでもなく、バスに乗って、駅前に行きました。 そういえば、ユニクロで、子ども用の7分丈パンツを買いたかったのです。 というわ…
歯医者に行きました。 無料で行われる自治体の妊婦歯科健診に行って、問題がなければそれでいいかなあ、と思っていたのですが、自治体の開催日と予定が合わずにおりました。 余談ですが、娘出産時は、自治体の妊婦歯科健診は「妊娠中期の妊婦」限定だった記…
朝起きると、洗濯をするのが日課です。 ある日洗濯機を回しながら、ふと思ったこと。 ”洗濯と同じ熱量で、料理をできたらなあ。” 洗濯は、苦にならないのです。 朝起きて洗濯機を回し、干し、取り込み、しまうまでの流れを、日常の中に組み込めます(文字に…
毎月恒例の、育児ポートフォリオです。 ふり返る項目はこちら。 1)最近の子どもの様子 (例:ことばやからだ、生活、遊びのことなど) 2)最近の自分のこと (例:よかった・うれしかったこと/大変だった・難しかったこと、 取り組んでいること、考えた…
妊娠7か月、今日から25週。 そろそろ赤ん坊を迎える準備をしないとなあ、という気持ちになっています。 第2子あるあるかもしれませんが、 買い足さなければならないものが思い浮かばない…。 おむつは直前にネットでも買えるし、 哺乳瓶はあるし、肌着もある…
先日手に取った本の紹介です。 おさなごを発見せよ―羽仁もと子選集 作者: 羽仁もと子 出版社/メーカー: 婦人之友社 発売日: 1995/10 メディア: 新書 購入: 2人 クリック: 21回 この商品を含むブログ (18件) を見る ”読んだ”、ではなく「手に取った」というの…
24週4日にあたる日、健診に行きました。 前夜から、”夜だからやめよう。朝にしよう。”と思っていた、ロールケーキが朝ごはんでした。 そして、食べた後に反省。 小さめだったけど、妊婦の食生活としては、よろしくなかった。 ・・・そういえば、尿検査だけで…
もはや7月。時は流れ、先々月(5月)の話ですが、ディズニーランドに行ってきました。 前編だけ書いて、後編を書いていませんでした。 umet.hatenadiary.jp 忘備録として続きを書いておきます。 前半は、ざっくり言うと、 ・グランドサーキット・レースウェ…
以前、無印の歯ブラシ立てに、しゃもじがぴったりはまった話を書きました。 umet.hatenadiary.jp 今日も、ぴったりで気持ちいい!の話です。 子ども部屋のおもちゃ収納に、カラーボックスを使っています。 カラーボックスにはこちらの収納ボックス(インナー…
6月に漬けていた梅シロップ、このようになりました。 たっぷりとシロップがしみだして、氷砂糖が解け切っています。 ・・・おや? シロップの色は変わらないのですが、明らかに梅の見た目が違います。 左の、梅がふっくらしているのは、最初に水につけておい…
もう7か月ということで…早いです。 胎動も、力強くしっかり感じるようになりました。 来週産院に行き、検診は2週間おきになります。 もうそんな時期か…! 体調は、「後期つわり…?」と思っていた少し前よりも格段によくなり、 ただ体が重いだけ、という感じ…