学び-保育の勉強
おはようございます。 梅つま子です。 2018年のお土産は、保育士試験に合格して、保育士資格をとったこと。 まだ保育士として働いていないので、実際に保育士資格が役に立つ場面には遭遇していないものの、それでも、「保育士資格を取ってよかったな」、と思…
おはようございます。 梅つま子です。 「保育士試験に合格したから語らせてください」シリーズです。 昨日の「言語」に続いて、今日は「造形」編です。 www.tsumako.com といっても、2科目受験なので、これでおしまいです^^ 「造形」って、特殊 やってお…
おはようございます。 梅つま子です。 先月の、10月20日、21日は、保育士試験(平成30年度後期、筆記試験)だったんですよね。 受験された方、お疲れ様でした…! 私はといえば、保育士試験、今年の前期になんとか無事、合格しておりました。 (何気なく合格…
おはようございます。 梅つま子です。 数日間、ツイッターでひとしきりソワソワしておりました。 保育士試験の結果を待つにあたり、名前を「梅つま子@保育士試験の結果待ちブロガー」にしてみました。いまさらプレッシャーかけても結果は変わらないのだけど…
おはようございます。 梅つま子です。 昨日お知らせしましたとおり。 平成30年前期保育士試験(実技試験)を無事受けてきましたー! 応援、ありがとうございます!電波に乗って、確かに受け取りましたっ!^^ いつも思うけど…、 無事に受験にいけることが、…
こんにちは! 梅つま子です。 先日の記事に書いたとおり、 保育士試験(筆記試験)に合格しまして。 あ、3回目の挑戦なので…!別に、すごくないです! なのに、えらそうに「筆記試験の合格までにしたこと」を書いてみようと思います。 実技試験も合格してか…
おはようございます。梅つま子です。 タイトルのとおり、昨日、保育士試験を受けてきました。 ブログに保育士試験のことを書くのはすごく久しぶりなので、 「え?保育士になるの?」 と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 ちょっと、これまでの経緯を…
雨の中、保育士試験を受けてきました。 緊張の試験時間 今回ほど緊張した試験はあまりなかったです。 普段、試験では、試験監督に「そこまで!」と宣言される最後まで居る派なのですが、 今回は途中で緊張しすぎておかしくなり、 このままだと震えるか、声に…
はあ、やってきました!受験票。 注)梅つま子は保育士試験合格を目指して勉強中です。 前回、今年の4月に受けた前記試験では、 筆記試験で華麗に1科目落としていました。 今回はその、落とした1科目「児童家庭福祉」を受けてきますよ! その「児童家庭福祉…
忘れた頃にやってくる、一枚のはがき…。 自己採点していたので、結果はわかっているけれど。 でも正式な結果を開くときは、ドキドキするものです。 いざ開くと…。 「不合格科目があるため、実技試験にはすすめません。」ですって。 知ってるよー…(;´∀`) 児…
連日書いてる「保育士試験受けてきましたシリーズ」、 これでおしまいの予定です。m(__)m 受験のことで、温かいお言葉をいただいてありがとうございます。 勉強の仕方なんて偉そうなことをとてもお伝えできる立場になく、 でも晴れて合格できた日には何か、…
保育士試験を受けてきた後、妙な気分でした。 試験が終わった解放感に、いつまでも浸っていたいような。 ちゃっちゃと自己採点して、今後の計画をどうするか、さっさと次に進みたいような。 解答速報は、試験が終わるや否や、ネットに公開されるんです。
直前まで、「ほんとに受験できるのかなあ(-""-)」と半信半疑でしたが、 保育士試験、受けてきました。受けることができました。
”書いちゃったことで後に引けなくなるぞ作戦”ですが、 タイトルの通り、保育士試験を目指してみようかと思います。 保育の勉強自体は、今年の春から始めていました。 umet.hatenadiary.jp この記事には、 目標はだけは高く、ゆくゆくは、保育士試験も受けら…
保育の勉強をすることによって、「保育所保育指針」というものがあることを知りました。 厚生労働省が定めたもので、全国の保育所における保育のありかたを定めた、共通のガイドラインだそうです。 保育所保育指針 - Wikipedia PDFも全文公開されています。 …
ゆるーく始めた保育の勉強、 まずは自分の興味や、子育てにすぐ使えそうなところからやってみようと思います。 youtubeに手遊び歌はたくさん公開されているみたいです。 ちょっと見たところ、「保育士バンク!チャンネル」の、「手遊び歌」が充実している感…
お弁当(4日目)です。 ・カリカリ梅とわかめのごはん ・小松菜の煮びたし ・カキフライ ・トマト ・茄子の素揚げ です。 カリカリ梅とわかめはこれです。 梅の食感がたまりません! これでつくるお茶づけも大好きです。 小松菜の煮びたしはこちらを参考にし…