洗面所のタオルは、これまでコチラを使ってきました。
日本製の綿100%、レビューの評価も高いタオルです。
リピートして使っていたタオルで、
私も気に入りこそすれ、不都合は感じていなかったのですが、
食器拭き用のタオル(脱・こんもり)を買い足すために行ったセリアで、
同じ系統のタオルで、ちょっとサイズの大きめのタオルも売っているのを見つけたのです。
左が、いつも買ってる食器拭きタオル。
右が、今回買ってみたタオル。
今回買ったタオルは、28センチ×70センチの大きさです。
色も落ち着いているし、
あまりへたらないのは、食器拭きタオルで実証済み。
このタオル、吸水性もいいし、
手触りもいい。
こういう類のタオルってちくちくしがちなんですが、これはその名の通りふんわりタオル。
うむ、これは洗面所のタオルに採用してもいいのではないか?!
だから2個買っちゃいました^^;
ホントは使い勝手を試してから買い足すほうがいいけど、
セリアなかなか行けないもので…。見切り発進。
というわけで、ためしに設置してみました!
うむうむ、長さも色も、いい感じ。
娘が引っ張ってタオルを落としてしまうので、
クリップで留めています。
使っているのは、タオル用のバーごとはさめて便利なコレ。
便利に使っていましたが、
写真を撮ったら、今まで気にならかったこのピンチの存在が気になるようになり・・・。
またやってしまいました!
必殺・プラスナップ!!
プラスナップ、購入して以来、
↓これでもかというくらい使ってきました。
とりあえず、下のほうにつけてみた。
ところがこれ。
くるんくるん回ってしまうんですよね。><
こうなったり。
↑オレンジのは、めがね拭きです。ここが定位置。
こうなったりしちゃいました。
乱れまくり…。これはいかん。
作戦変更!
プラスナップの位置を変え、
バーの近くで留めるようにしました!
うん、これなら、タオルがくるくる回る心配がないです!
もっとぎりぎりバーの近くで、かしめることもできるけど、
これくらい余裕があったほう(バーから4,5センチくらいかな?)が、
付けるのも外すのも楽です。
毎日のことだから、もうね、なんでも楽がいいよ…^^
近寄るとこんな感じです。
プラスナップでしっかり留まったので、
クリップをつける必要がなくなりました。
アイテムがひとつ減って、スッキリに近づきました!^^
なお、プラスナップを下の方に付けちゃったタオルは、
がんばって取り外して、付け直しました!
100均のタオルってどうなの?!って思っていたし、
クオリティダウンにつながるのでは?という気もしたけど、
なかなかどうして、我が家には、とてもよかったです。
吸水性もいいし、色も好みだし、触るたびにふわふわで心地よし。
100均のタオルをやめて、日本製の綿100%にした、という話ならわかるけど、
その逆なんて変じゃない?という思い込みがあったけど、
むしろ自分の好みに近づきました^^
なお、我が家のバスタオルはこちらです。
洗面所のタオルは変えちゃったけど、
これはたぶん、しばらくは使い続けていく予定です^^