先日、娘からのリクエストを受けて作ったもののご紹介です。
緑のフェルトをダイソーで購入してきました。
輪郭を縫って。
何だかお分かりでしょうか…。
ひっくり返して。
そして、綿をつめて…。
目を貼り付けて!
…はい、
ラプンツェルのお友達、パスカルでしたー!
目がどうにも、うまくいかなかったです(涙)
パスカル好きの方、ごめんなさい…。
↓こんな風にできたらいいけどね…。
娘は、母の手作りパスカルで、納得してくれたみたいです(既製品のぬいぐるみが売られていることはヒミツです^^;)。
「パスカルー!」といいながら肩に乗せていました。
実は同じ要領で、
ジジも作っていました。
窓辺のジジ。
↓既製品はやっぱりよくできてる。既製品の壁は手ごわいな…。
とはいえ、手作りのよさもあります!
なにしろミシンを使えばささっと作れちゃうし、
材料費も安い。
・本体のフェルト
・手芸わた
・顔などのパーツのフェルト
で、300円くらいでできちゃいます。
フェルトで輪郭を縫う
↓
ひっくり返す
↓
綿をつめる
↓
顔などのパーツをつける
↓
綿をつめたところを縫う
という簡単なプロセスでできます。
(私の出来はともかく…^^;)
割とすぐに、表面がケバケバになっちゃうのですが、
遊んだら遊んだだけ、ちゃんとぼろぼろになっていくところも、フェルトのよさかもしれないです。
鈴を入れたら赤ちゃんのおもちゃにもなりそうです。