明日も暮らす。

明日も暮らす。

シンプルで暮らしやすい生活を目指しています。オンライン英会話(英検1級)と空手(黒帯)が趣味。大学院博士課程修了(人文科学)。2児の母。

空手6年やってるけどいまだに組手がわからない。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

おはようございます。

梅つま子です。

 

空手は2019年に始めて、

今は初段補で、黒帯をいただいて毎週の練習に励んでいますが、

いまだに組手がよくわかりません!なんてこった!

理由はいろいろあります。

 

1.動体視力がたぶんよくない

試合を見てても、突きや蹴りなどが入ったかどうかがわからない。

 

2.そもそも運動能力がよくない

足も遅いほうだったし。

瞬発力も、持久力があるほうでもないし、

運動能力で光るものは私にはない。

 

3.自分の体への信頼がない

ちょっとひねったら、ひざとかおかしなことになっちゃいそう。

自分の体がどこまで頑張れるのかわからん。

 

ちょっと挙げただけでもこんなにたくさん、組手が苦手な理由が。

私は試合には出ませんが、

「どちらかというと組手より形のほうが好きだし…」

ということも理由になってそうです。

文弱運痴だし。

英語に触れる時間をけずって空手にささげるにも限度があります。

 

英語といえば、

決められた動きを覚えて磨きをかけていく形は、

英語の練習で言うなら、朗読に似ているかも。

何度も同じ一節を、感情を込めて朗読するのは楽しい。

それに対して組手は、討論に近いように思います。

相手が何を言うかを予想し、即座に自分の意見をロジカルにまとめる。

 

そういえば、相手がいて、勝ち負けを決めるようなものはそもそも苦手なのでした。

 

だけどチャレンジしてうまくなること自体はいいことなので、

できればうまくなりたいんです。

結果として勝てなくてもいいけど、

4点先取なら1点くらい取れるとうれしい。

取れなくたっていいけど、子どもたちと同じように頑張れるようにしたい。

 

底なしの体力があるわけでもなく、

時間も限られてるけど、

空手のことを考える時間を増やしてみようかな。

 

ちょっと面白いなと思っているのが、

youtubeで、英語で解説された空手の動画を見ることです。

 

ちょっと探しただけでも、参考になりそうなものがすぐヒットします…!

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 

組手は苦手なので、あまりガツガツがんばる気持ちが出てきにくいのですが、

「英語の勉強にもなるし」という思いが助けになるはず。

 

苦手、苦手と思わずに、1週間のうちにちょっとでも、

組手のことを考える時間を増やしていこうかな。

 

ここまで書いてきて思いましたが、

正直なところ、

「空手初心者の40代女性が組手に強くなるには」というのがニッチすぎて、

「自分にぴったり来るアドバイスは見つからないのでは」という気持ちもあるんです。

体力も能力もあればそりゃやればやるだけ伸びていくでしょうよ。

私のみたいな、体力も能力もないけど、怪我をしないで、あわよくば上達したいという思いが、

果たしてどれくらい叶うんでしょう。

ちょっと自分でも懐疑的になってしまう。

 

だけどももしこれが英語のことなら、

何歳の学習者でも、時間をかけて、丁寧に文法を学んで語彙を増やし、

練習をつんでいけば、その人なりの上達があると確信を持てます。

 

そうであるならば空手にも同じことがいえるはずだと思う。

体力の衰えるスピードに追い越されなければ。

 

つま子

自分にも出来ることとして、

youtubeの動画を見ることはしていきたいと思います。

その結果、何か得るものがあるといいなあ。

 

今日もいい一日になりますように!

 

*:..。o○ 応援クリック、ありがとうございます ○o。..:*

 にほんブログ

村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブ

ログ村 ライフスタイルブログへ

プライバシーポリシー

© 梅つま子