明日も暮らす。

明日も暮らす。

シンプルで暮らしやすい生活を目指しています。オンライン英会話(英検1級)と空手(黒帯)が趣味。大学院博士課程修了(人文科学)。2児の母。

【空手初心者】帯の結び方がわからない。形が覚えられない。できないことだらけの私が、空手教室に通うためにしたこと。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

押忍!

梅つま子です。

(言いたかった、これが言いたかった!) 

 

押忍(おす、おっす)とは、主に空手道・剣道・柔道などの武道の関係者の間で使われる挨拶の一つ。

押忍 - Wikipedia

 

先日無事に、空手着が届きまして。

5歳の娘、そしてその母の私。

白帯母娘、ここに爆誕です。

 

練習も、参加し始めてすでに5回目。

立ち方の練習に、突き、受け、蹴り。

形に、組手。

練習の流れにも慣れてきました。

 

幼稚園・保育園~小学生の練習なので、ちょこちょこ水分補給があり、大人がついていけない、というほどではありませんが、すいすいこなせる、というほどでもありません。

特に組手!ぴょんぴょん前後に飛びっぱなし。これは消費カロリー期待できるっ(よこしま)!

 

ちなみに、こんな感じです(こちらはフリー素材をお借りしたもので、通っている教室ではありません)。 

f:id:umet:20181022050604j:plain

こんな感じで、子どもたちが練習しています。

先輩たち、なかなかにキレキレですよ。

 

武道ってそんなものかもしれませんが、小学生相手とはいえ、手取り足取り何でも教えてくれる、という感じでもありません。

見て学ぶ。真似して学ぶ。調べる。そして考える。

考えてもわからないことがあれば、先生なり先輩に聞く。そういうスタイルのようです。

(そしてそれは、とてもいいことだと思ってます。)

 

そんな場を作っている先生に敬意を払って、私も最低限、足を引っ張らないようにしたいもの。

武道の心得があるわけでもないアラフォー、週1回の練習に何とかついていけるように、家での準備・練習あるのみです!

そんな私のささやかな努力。こんなことをしております。

 

 

私がしたこと

図書館で空手の本を借りる

空手の本を探して、図書館で借りました。

f:id:umet:20181022051148p:plain

こういう、参考書系の本って一長一短で(えらそうに!)、「ここはこの本が参考になるけど、こっちの本にはこれは載っていないな~」ということがあるんですよね。

なので、「空手」で検索してヒットした本で、それほど古くないものを手当たりしだい借りることにしました。

もう少し見極めて、「これは」と思う本があったら買って手元に置きたいと思います。

帯の結び方、たたみ方などを学ぶ

借りた本の中では、こちらにありました。 

國分 利人 ナツメ社 2009-05-19
売り上げランキング : 749836
by ヨメレバ

「空手 帯 結び方」で検索しても出てきました。

ネット、頼りになる~。

だからこそ、「知りません、わかりません」じゃ済まないな、とも思います。

今は、調べる手段がたくさんあるんですもの。

形を覚えようと悪戦苦闘

1分程度のものとはいえ、一連の動きを覚えるのがとても難しい。複雑。

手の動きだけならまだしも、足の動きもある。

右手と右足を同時に出すこともあれば、逆のこともある。

右を向いたり左を向いたり、後ろを向いたりする。

当たり前のことかもしれませんが、これがまた覚えられない!

 

週1回の練習だけでは、とても覚えられそうにありません。

先生は「形は、まあ、そのうち見てれば覚えるから」との考え方のようですが、そこはそれ、小学生ならそれで覚えられるかもしれませんが、小学生の覚え方と私の覚え方が同じなはずもなく…。

 

借りた本の中に、今私が練習している形があったので、何度も見ました。

youtube

それからyoutubeでも、形の名前で検索したら出てきました。

意外なことに、漢字ではなく、アルファベットで形の名前を入れたほうがたくさんヒット。

見つかったのは、外国のカラテキッズ(キッズとは限らないけれども)が華麗に形を演武している動画。

…これが参考になる!

一人の人のを見ているよりも、複数の人の演武を見るほうが、「おお、ここはこういう動きなのか」とわかります。

Aさんはここは早すぎて見えないけど、Bさんのを見たら動きがわかった!みたいな感じでしょうか。

気合の声を入れる場所や、間の取り方もちょっとずつ違っています。

基本はもちろん、習っている先生のやり方で覚えつつ、わからなかった部分の情報を補い、youtubeを見て一緒に動きながら、というのがよさそうでした。

MirrorTube

すごいな!と思ったのがこちらのサイト。

mirror-tube.com

 

動画を反転して再生できるというもの。

そう…空手の形はふつうに演武している映像を見てやろうとすると、左右の動きが逆になってしまうのです。

これを使えば、ちょうど鏡越しに見ているような映像に変えてくれるんです!

ありがたや!ほんとにありがたや!

 

さらに、スマホで撮ればいつでも手軽に見られると気づいて、私がしたのは以下のことです。

「”これは”と思う動画を見つけたら、URLをコピーして、上記のMirrorTubeで再生し、それをスマホで動画撮影し、家事の合間に見る」。

デジタルなんだか、アナログなんだか。

我ながら涙ぐましいことやってます。笑

 

ただ、mirror tubeにも限界がありました。

それは、くるっと背後を向く箇所。

わかりますでしょうか。

後ろを向かれてしまうと、せっかくの反転が邪魔になってしまうんですよ…!

向かい合っている部分では、反転がありがたいのですが、背中を見ている部分では、反転されちゃうと、逆になっちゃう。

つま子

…なんということ!

 

親切なことにこちらの本は、後ろからの撮影した演武も入っていました。

後ろからのものなら、反転せずに、そのまま真似できます。 

 

宇佐美 里香 ベースボール・マガジン社 2014-05-30
売り上げランキング : 42443
by ヨメレバ

じゃあ結局、後ろの映像からが最強?…ということもなく、後ろからの映像はつまり、背中から撮った映像なので、当然、手の動き、足の動きはよくわからない…!

 

なかなか死角なしの方法はないようで。

苦戦しております。

なので、「いろんな動画を、いろんなやり方で、何度も見る」、という、決して手っ取り早くない方法をとっています。

エクセルで一覧表作り

動画をとことん見るのと同時に、やったことがあります。

それは、形の動きを、手の動き・足の動きに分け、順番に書き出してリスト化したもの。

こんな表です。

エクセルを使いました。

f:id:umet:20181019075202p:plain

 

動画を見ることが、いわば右脳に働きかけて覚える方法だとしたら、エクセルに書き出す方法は、左脳に訴えかけるものになるでしょうか。

動画だけじゃ覚えられない、それがオトナの脳というもの。

 

この表を作ることで、

「あ、最初の3回は右足をメインに動かすんだな」

「ここは左手の技の連続なのか」

「おや、ここの動きは、さっきこっちでやった動きを逆にしたものなんだな」

「左手の手刀打ちのあと、左足を引く…。手刀打ちをした手のほうの足を引くと覚えればいいのね」

など、いろんなことがわかり、覚え方もつかめてきました。

 

「何をやっているのかがわかる」というのは、覚えるために、そして技の精度を上げるために重要なことだと思うので、この表は作ってみて非常によかったです。

 

書き方も、より自分が動きやすいように表記しました。

たとえば、「右足を支点に左足を動かす」

だと、ぱっと見て、頭が混乱するんですね。

つまり右足を動かすのか左足を動かすのか、すぐに理解できない。

なので、書く内容は動かす足に限定して、「左足を動かす」だけにしたほうが、私にとってはよいことがわかりました。

さらに「左足で床を蹴って前に出す」のほうがわかりやすいかな?など、動画のイメージで得た情報と一致させるような感じの表現を工夫しました。

 

こうやって考えると、空手、かなり脳トレの要素があるかも! 

 

…いやー、自分の体、自分の頭に新しいことを覚え込ませるには、

「ここまで丁寧にやってやらないと覚えられない」ということを痛感しました。

脳に離乳食を与えてる感じ…といえば伝わるでしょうか。

ここまで細かく、ここまでやわらかく、ここまで辛抱強く与えないと咀嚼できない!って感じですかね。

 

小6の頃、百人一首を3日で覚えたんだけどなあ。

人の脳って、覚えやすい覚え方って、変わるんだな~と実感しました。

(「衰え」とか「加齢」とは、意地でも言いたくない…!言うと、そうなるんじゃないかと思って^^それに、成人学習論の観点から、人は生涯、成長することを信じております。)

 

それにしても、これ楽しかったんですよね。

「なかなか覚えられない。じゃあ、どんな工夫なら有効なのかしら」と考えるのは、面白かったです。ゲームみたいで。

総じて、嫌いじゃない作業。

空手の日はカレー

話変わって、ご飯の工夫。

空手の日はご飯作らなくていい…くらいにしたいんですけどね。

でも、買ってくるのも手間がかかるし、ということで、一番簡単に確実に作れるもの。

つまり、カレーですよね。

それに。ほら。

 

空手→からて→辛て→カレー

 

いいね?いいよね!はい決定!

空手の日はカレーだよ!! 

 

それにしても…

幼稚園~小学生のクラスに混じるという暴挙をやってみて、いろいろ感じることがあります。

まずこれ!

中高生女子が素敵過ぎる!

練習が始まった少しあとに、遅れてやってくる中高生女子と思しき数名…!

もうなんですか、花のように可憐。そして強い!動き速すぎて技、見えないから。

しかしながら、ちょっと休み時間になると「こないだのテストでさー」とかキャイキャイやってるの最高です。 

つい、勉強教えてあげたくなっちゃいますよね。

 

えっ、数学はだめだよ。ワタシ、「これで点数よかったら理系も考えよう」と全力を尽くしたテストで赤点だったからね。

物理はもっとだめだよ。実力試験で、3点だからね。しかも、アイウから選ぶ選択問題3つを全部イにして獲得した、渾身の3点だからね…?

 

うん、私が空手を教わるだけにしておきます。。。

でも仲良くなりたいなー、今の中高生女子ってどんな感じなんでしょ。

小学生ダンスィに癒される

空手教室、ダンスィがたくさんいますよ。

ダンスィだらけですわ。

そのうちのひとりが、休み時間に、突然、両手両足を床に突いて歩き出して、

「ジジイになりきっております。」

とか言ってくるんですけど!

唐突過ぎて、突っ込めなかった。そんなジジイ、むしろいないし!

何この生き物!かわいいんですけど!これがダンスィですか?!

いやー、ダンスィの一部の、そのまたごくごく短時間ですが、小学生ダンスィを味わえて楽しいです。

ちなみにその子、次の休み時間には、

「バッタになりきっております。」

と言いながら、じじいスタイルのまま、ピョンピョン飛び跳ねていました。

どうしろというんだ…!

お母様、毎日お疲れ様です…!

 

で、こうやって私が空手を習えるのも、こうやって、教室の大部分を占めるダンスィたちが教室に通っているからであるなあと、気づいたんです。

彼らが辞めちゃったら、教室存続しなくなっちゃう。

ということは、小学生ダンスィのお母様(お父様)が、ダンスィを一生懸命育てて教室に通わせてくださっているからですよね。

感謝です、ありがとうございます!

 

そんなわけで、魅力的な小学生ダンスィたちと素敵な中高生お姉さんたちと一緒に、私も精進したいと思うのでした。

 

次回の練習ではとうとう、娘の幼稚園友達とそのママが、見学に来ます。

そのまま、入会を決めてくれるかな?! 

 

今日もいい一日になりますように!

 

 

*:..。o○ 応援クリック、ありがとうございます ○o。..:*

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

プライバシーポリシー

© 梅つま子