明日も暮らす。

明日も暮らす。

シンプルで暮らしやすい生活を目指しています。オンライン英会話(英検1級)と空手(黒帯)が趣味。大学院博士課程修了(人文科学)。2児の母。

『小学生のお片づけ育』を読んで、小学生との暮らしを想像してみる。取り入れたいルール、買っておきたいもの。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

おはようございます。

梅つま子です。

 

気になっていた本を読みました。

Emi 大和書房 2018年12月06日
売り上げランキング :
by ヨメレバ

我が家の娘は、4月から幼稚園の年長さん。

小学校入学までは、まだ1年の猶予がある。

「1年もある」けど、「たったの1年」でもあります。

だって、幼稚園に入園してからのこの1年、とっても早かったもの…!

娘が通う幼稚園は、2年保育です。

 

この1年は、「小学校生活をスタートできるように、生活を整えていく」ことを念頭に置いて過ごしたいなという気持ちがあります。

 

上述の本は、「取り入れたいルール」と、「使いたいグッズ」の宝庫でした!

 

 

取り入れたいルール&使いたいグッズ

ルール:ランドセルをほうりっぱなしにできるエリアを限定する

放課後、校庭で遊ぶときには、人工芝の通称『緑マット』にランドセルを置いてOK、というルールがあるそう。

それを自宅でやってみよう~”と、考え出したのが、緑のランドセルの中だけは、ランドセルほうりっぱなしOK!

(『小学生のおかたづけ育 』p.3)

グッズ:緑マット

別に、絶対に「緑」にする必要もなさそうですが^^;緑がかわいく見えました。

表紙になってますね!

小学生のおかたづけ育~子どもも私もラクになる暮らしのヒント (OURHOME)

ただ、我が家の場合、ランドセル置き場をどの部屋にするか未定なので、緑マットも、どの部屋に置くべきか考えてしまうなあ…。

今の幼稚園生活では、カバンをほうりっぱなしにしちゃうのは、帰って来てすぐのリビングとダイニングの間。

さすがにこの位置に緑マットを置いてしまうと、通り道にランドセルを放置されちゃうのは邪魔だなあ。

 

このあたりのふわふわラグに惹かれました…!

緑マットの前に、ランドセル置き場という難題、これから決めなきゃ。

 

ルール:ランドセルは親が勝手に開けない

忘れ物をしない子に育てたいわけではなく、自分で気がついて、自分で動く子どもに育つとうれしい。

困ったことがあったなら、自分で工夫を考えられたら最高!

(『小学生のおかたづけ育 』p.5)

グッズ:キャップレス印鑑

「ランドセルを親が開けないルール」と「キャップレス印鑑」は関係なさそうですが、ちょうどこのページの写真、著者のEmiさんがキャップレス印鑑を押している写真で、快適そう~!^^だったのです。

このルールに必要なのは、親の、「子どもを信じる心」って気がする。笑

 

あえて「ランドセルを親が開けないルール」と「キャップレス印鑑」をつなげていえば…子どもがランドセルから出してきた、「印鑑を押す必要のある書類」をスムーズに処理する仕組みは必要かな。

ランドセル置き場は必須だし、「書類処理ステーション」も私にとってやっぱり必須。

 

先日、職場が変わった夫用に、キャップレス印鑑を購入したんです。

キャップレス印鑑が非常に使い勝手よさそうだったので、自分のも、欲しくなっています。

でも、幼稚園ライフでは、それほど出番がなかったな^^;1年で5回くらいあったかどうか。

シャチハタは、ボールペンの先に印鑑がついているのを既に持っているのですが、ふたが心もとないんですよね。

キャップをいつかなくしそう…。

 

ルール:子どもの洗濯物は子どもがたたむ

朝、私が乾いた洗濯物をかごに入れておき、子どもたちが自分でたたんでから出発する。

(中略)

息子は火・水はたたまない、娘は3日に1回たたむ、など独自のルールが。

それでもOK!

ただし、洗濯物がカゴに溜まっていることに気がつくように浅めのカゴを選んでいます。

(『小学生のおかたづけ育 』p.13)

グッズ:ストックストーのもち手つきカゴ

本にはグッズ名が書いていないんだけど、たぶん…ストックストーの、コレだと思うんですよね。

男の子用にはグリーン、女の子用にはレッドを使っていらっしゃるみたい。

かわいいので、まんま真似したい!

ただ、うちの子どもたちは3歳違い。

現在、2歳の息子が自分のカゴから洗濯物をたたみ、収納場所に戻せるようになるのはしばらく先だな…。

双子をお育てのEmiさんが、グッズが同時にふたつ必要になるのと、この点は違う。

どうしましょ。

まず娘のカゴだけ買おうかなあ。

今は、娘に、息子のをしまうのを手伝ってもらっていますが、いつか「ヨウタのはヨウタが自分でやって!」って言いそうだなあ…。^^;

そのときは、私と息子が一緒にやればいいかな。

 

 ルール:朝はニュースを見る

良いニュースも悪いニュースも含めて、朝、子どもと一緒にテレビのニュース番組を見るようにしています。

世の中にはいいことばかりではないことも知っていてほしいから。

疑問に思うことや、気になることを家族で話すきっかけになっています。

(『小学生のおかたづけ育 』p.19)

グッズ:…?

今は、食事中はTVをつけない→食後時間があれば、Dlifeの録画を見てもよい、ということになってます。

おかげで、私自身が世の中のニュースからめちゃくちゃ疎くなりました…。

シンプルに、世の中で起こっていることを知る時間がない。

自分のためにも、「朝はニュース」にいつかできるといいけれども。

 

ルール:夜は電気を次第に消していく

20時ごろからは、家の明るい電気はちょっとずつ消していきます。

眠るためのトーンダウンのようなイメージ。

(『小学生のおかたづけ育 』p.30)

グッズ:タイマーコンセント…?

これも、「朝はニュース」のルールと同様に、グッズが思いつかないのですが…。

強いて言えば、テレビのリモコンかなあ。

テレビの視聴時間とチャンネルをどこまで子どもの自由にしたり、意思を反映するか。

この先、娘だけでなく、息子も見たい番組がはっきりしてくると、ルールを決めないとケンカになりそうだものなあ。

「夜○時以降はTVをつけない」というようにしようかな。

タイマーコンセント、買おうかなあ。 

 

学習机&まわりのアイテムをどうするか

今のところ有力なアイディアは、こうです。

  • 小学校3年生くらいまでは、リビング学習。
  • 息子の入学(あるいは年長くらいで?)を機に、2人おそろいの学習デスクを購入。

これでいくと、学習机の導入はまだ2,3年は延ばせる。

それしても、教科書類を置くスペース、身支度をするスペースなどは必須。

それを置く場所として、子ども部屋なのか、それとも私の部屋(断捨離してスペースが空いた)を選ぶのか。

 

そして、いつかは考える、「姉と弟の個室」…!

アイディアはあるけど、今はちょっとそこまで決定できないので保留しておきます。

 

学習机

ごくごくシンプルなのを購入するつもりです。

楽天だと、こういうのかな? 

30%オフ!の言葉につられて、今買っちゃったりして!

さすがに2歳の息子のものはまだ早いよなあ。

でも、並べるためには、まったく同じものがいいなと思っている。。。

 

これも素敵。

 

無印のも、気になっているところ。

無垢材デスク(引出付)・オーク材幅110×奥行55×高さ70cm 通販 | 無印良品

 

「増税前に!」とか考えちゃいますよねえ…^^;

 

まあ、「置き場所」という、基本的すぎる問題すらクリアしていないので、机をどうするかは最後の最後になりそう。

 

引き出しは、Emiさんの真似をして、無印のポリプロピレンケースを組み合わせて使ったらいいかな!と思えてきました。

ポリプロピレンケース引出式・薄型・縦(V)約幅26x奥行37x高さ9cm 通販 | 無印良品

ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・浅型幅37×奥行26×高さ12cm 通販 | 無印良品

これなら1ジャンル1引き出しが簡単にできそう。

 

アウター入れ

ハンガーにかける、という動作が子どもには難しいんだなと、幼児を育ててみてつくづくわかりました。

まあ、かけてくれないこと^^;

大き目のコンテナに入れちゃうのがラクみたいです。

バルコロール、いいなあ。

Emiさんのところの双子ちゃんが使っているのはMサイズだそうで。

我が家もMサイズにしようかな。

色は、グリーン、マスタード、カフェオレ、グレー、ブラウンあたりが、我が家の色合い的にマッチしそうだなと考えてます。

娘に相談しよう、そうしよう。

 

照明

机の上で邪魔にならなくて、上から照らす式のライトいいなあ。

Emiさんちでお使いの、山田照明のZ-LIGHT、これイイ!

この未来っぽいフォルムかっこいいし、上部のボタンで、つけたり消したりがしやすいみたいです。

まだ机すら決まってないのに~!^^;

 

目覚まし時計

これは本には書いてなかったけど、小学生準備になりそうなアイテムといえば、目覚まし時計。

娘は、コラショの目覚まし時計がいい…!って言っているけど、時計の勉強もかねて、これどうだろう。 

年長さん進級お祝いに、私から娘へプレゼントしようかなあ?

 

これやってみたい!

気が早いけど、小学生になったらいろんなことが始まってテンパりそうなので、メモ的に。

夏休み関連の記述がすごく参考になりました。

 

夏休みのチェック表

  • 通知表のチェック
  • 長期休みの遊びの予定をチェック
  • 宿題のスケジュールをざっくり立てる
  • 道具箱をきれいにふく
  • ランドセルの中身を出してきれいにふく
  • 名前が消えかかっているものを書き直す
  • 新学期に必要なものをチェック
  • 足りない文房具をお母さんに伝える
(『小学生のおかたづけ育 』p.39) 

「ぜんぶ親が決めずに子どもにたずねてみるといいですよ」なのだそうです!

 

夏休みボックスを作る

折りたためるクラフト素材のファイルボックスを使って、長期休みだけ登場する箱です。ここに夏休みの宿題や提出するものなど学校関連のものをほうりこみます。

(『小学生のおかたづけ育 』p.63)

初めての夏休み、どんなふうに過ごすんだろうなあ~。

ちょっと今の段階では想像がつかない!

 

コクヨ ファイルボックスS ワイドタイプ A4 グレー フ-EW450M

これ、2つのエリアに分かれてて使いやすそうだなあ。要チェック。 

 

入学前にやっておきたいこと

Emiさんによると、入学前にやっておいて良かったことは以下のとおりだそうです。

①学校出発の時間をまわりのお友達にリサーチ

②和式トイレを使う練習

③公園から自宅に帰る練習

(『小学生のおかたづけ育 』p.119) 

どれも、「た、たしかにー!」と思うこと。

そしてこれらは、今の段階で、「で、できるかな…?」 と思うことだったりする。

でも、来年の今頃には、「できる」になっていてほしいことだから、少しずつ意識していこう。

特に①については、大問題。

幼稚園登園時間と同じじゃ遅刻。

今よりも1時間は早く家を出ないと間に合わない計算。

少しずつ早起きの習慣がついたら理想だよなあ。

 

終わりに 

子どもの小学校入学。

周りを見ていても、大変だな、と思うことが多いです。

でも、この本のおかげで、小学生ライフのイメージがつきました。

 

Emi 大和書房 2018年12月06日
売り上げランキング :
by ヨメレバ

 

小学生って、大変だけど楽しい、自立と自律の第一歩め。

そして、おしゃれでかわいいグッズなど、子どもだけでなくて親も扱いやすいモノを選ぶことで、生活がラクに&楽しくなることあるよなあ、と思ったのでした。

 

とはいえ、「早く来い、来年の4月!」とは言えない私であります。

3月の学年だよりに「卒園する年長さんを見送りましょう」と書いてあるのを見ただけで涙腺崩壊してるくらいですから…。

 

おまけ

OURHOMEの通販みてたら、これとってもかわいくて惹かれました。

花束コサージュ - OURHOME

来年の卒園式や入園式で使えるかな…!気が早いけど(笑)

 

ところで。

週明けの4日から始まるみたいです、楽天セール! 

さて、どうしよう。

今回出会った素敵グッズからも、さっそく欲しいものリストに入れたりして。笑

 

今日もいい一日になりますように!

 

*:..。o○ 応援クリック、ありがとうございます ○o。..:*

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

プライバシーポリシー

© 梅つま子