おはようございます。
梅つま子です。
つい先日「カーリーガールメソッド」というものがあると知りました。
2日前にカーリーガールメソッドなるものを知った。特別なアイテムは持ってなくて、今まで使ってたワックスとクリームで試行錯誤してみたら、それでもそれなりにくるくるなってきた。私の髪、ポテンシャルあるかも😂
— 梅つま子@月経カップとシンプルライフとオンライン英会話 (@umetsumako) June 12, 2022
くるくるは、育てて守ってキープするものなのかー!😳 pic.twitter.com/idw4XKtNNU
どうやら本があり、これが元になっているらしい。
くせ毛で生まれた人というのは(個人差あります)、
学生時代を嘲笑と湿気との戦いに費やすものなのです(個人差あります)。
私も例外ではなくて、何度この遺伝子を呪ったことか。
雨の日がどれだけつらいか。
髪の毛のことで馬鹿にされたり笑われたりすることもあった。
縮毛矯正をかけ続ける人も珍しくないと思う。
私はお金と時間をかけ続ける根性がなくてやめましたが。
で、上述の本『Curly Girl: The Handbook (English Edition)』なのですが、
この本を解説したインターネット記事に行き当たりました。
記事を書かれた方がどうやってこのメソッドを取り入れて、
生まれ持ってのくせ毛をいい感じにまとめて、
縮毛矯正をやめて、今はカーリーヘアライフをどれだけ謳歌しているか…が書かれていたのですが、
まあうらやましい!まあ素敵!
そうだよね、生まれ持った髪質を活かして生きていきたい。
私も今は
「くせ毛と共存して生きていきます」と表明して美容院に行くけど、
くせ毛と共存するよりももっと、くせ毛をのさばらせて主張させて生きていけるなら、
そっちのほうがいいなと思ったのですね。
冒頭の本もいつか読んでみたいんだけど、
複数のサイトでお勧めされていたアイテムを、
見切り発車で購入することにしました。
くせ毛をどうするかというのはもう、長年温まりまくっていたテーマだから、
「くせ毛万歳」できるためのアイテムに投入するお金なら惜しくない。
購入したのはこちらの「ディフューザー」です。
まずまず、気軽に試せる額でよかったです…!
くせ毛にかけてきた悩める時間と比べたら安いもの。
(でも、一万円越えとかだとさすがにためらい…ます…)
ディフューザーというと、
アロマのあれ、こういうのとかああいうのしか思いつかないのですが。
英語のdiffuserには、「拡散させるもの」という意味があるのですね。
なるほど。
というわけで早速購入したのがこちら。
吹出口が「直径44ミリ~66ミリ」のドライヤーには取り付けられるらしい。
私の使っている「パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA97」(生産終了らしい)でも問題なしでした。
2016年に購入したものです。
もう6年も前かあ。毎日使ってます。
もし壊れたらまたパナソニックにしようかな。
さてディフューザーですが、
そこそこ大きいです。
手のひらで輪を作ったらだいたいそのくらいの大きさのイメージでしょうか。
そういえば、購入するときサイズ間は気にしていなかったのですが、
そこそこ大きいです。これ。
手を当てるとこんな感じ。
取り付け口はこうなっています。
ゴムのようになっていて、しっかりキープできるようになっています。
使っているうちにぽろっと取れちゃう、ということはなさそう。
つけるとメガホン感ありますね。
一回ごとに外さずにつけっぱなしでしまおうとすると不安定なので、
外したほうがよさそうではあります。
使ってみた感じですが、風がかなり分散されます!
え?こんなにヨワヨワの風なの?乾く?これで乾く?
って感じです。笑
私はショートなのもあり、数分でちゃんと乾きましたが。
ロングの方だとかなり時間がかかるかもしれない。
これがなぜカーリーヘアによいかということですが、
非常に穏やかな風量なので、
ドライヤーからの強風および熱によってカールをつぶしちゃうことなく、
くるくるのまま、乾かすことができるみたいですね。
これまで、「くるくるは伸ばして真っ直ぐにすべきもの」という考えでいたので、
手のひらを返したような扱いに戸惑う。
え?くるくるキープしていいんですか?って感じで。
でも考えてみると、
くるくるなろうとする髪を、私が中途半端に真っ直ぐにしようとするからおかしなことになっていた。
髪のほうはいつでも「くるくるしたいです!」って言ってたのに、
私の方では、「わかったよ、君を無理には真っ直ぐにしないよ」って物分りのいいような顔を見せながら、「えー、まっすぐなってよ~」ってどこまでも思っちゃっていた。
だから髪も混乱して中途半端にうねってしまっていたようである。
ごめん。原因は私よ。
これからはもっと積極的に、くるくるなろうとする髪をサポートしていきたいと思う。
これまでうまくその性質を活かしてあげることができなかった分、
大事にしていきたいなと思っております。
きっとそれが、これまでくせ毛で苦労してきた10代、20代の自分を癒すことにもつながるのではないかなと思います。
引き続き今朝もカーリーヘア研究中。
— 梅つま子@月経カップとシンプルライフとオンライン英会話 (@umetsumako) June 13, 2022
ディフューザー使って、アルコール入ってないジェル使ったら、確かに毛束感ができる…😳
何よりカーリーガールメソッドは、やってて楽しい☺️ pic.twitter.com/jXqPQJ740I

これからいろいろ試してみて、マイベストの方法を見つけて、くるくるライフを楽しみたいと思います!
今日もいい一日になりますように!