おはようございます。
梅つま子です。
たまに読んでいるしいたけ占いで、
今週のあなたは新しいことにチャレンジして、なんなら失敗してみるといいですよ、
失敗してみると新しい気づきが生まれるから(意訳)、
というようなメッセージがありました。
そうか、それなら何か新しいことをしてみたいねと、自分に話しかけながら、
スーパーで買ったのはスパイス。
失敗してみてもいいんだと思ったところで、
大きな損失が出るような失敗はしにくい。
スーパーで、いつもは素通りするスパイスの棚の前で、
「ここで決めよう」とばかりに、
いろいろ見てみました。
スパイスならひと瓶200円くらい。これなら冒険できる。
ではスパイスを何に入れる。
いつも食べるものは、納豆か漬物くらいかな。
思い切って飲み物にしてみるかね、飲み物なら緑茶に入れてみることができるかね。
一人対話をすることしばし、
パウダーだとうまく溶けないかもしれないけど、
前出のクローブならホールなので、
お茶を煎れるときにお茶っ葉と一緒に入れるできてよさそう。
こう、このように。
クローブというのは初めて見ましたが、
クリオネのような形のかわいい形です。
日本語では丁子(ちょうじ)というらしい。丁の字にも似てる。
スパイス界の妖精?
緑茶と一緒に入れるだけだと、お湯に使っている時間も短くて、
さほどスパイス感が出ないので、
マグカップに直接ぽとんと入れちゃうことにしました。
2クリオネ、ならぬクローブ2粒(粒、と数えるのかどうか?)。
ぷかぷかしてます。緑茶の湖で立ち泳ぎするクリオネ、かわいい。
クリオネならぬクローブがインした緑茶のお味ですが、
最初は普通の緑茶です。が、後味でスパイシーになります。
あと、体がじわじわ、ほかほかします。
クローブの香り単体だと、
「重くてつんとした、酸っぱい香り」と私は感じました。
癖は強いけど、苦手な香りではないです。
クローブは、シナモンなどとともにチャイに入れるスパイスのひとつのようなので、
チャイをイメージしたら近いかも。
家で作るなら、ミルクティーに合いそう。
クローブと緑茶の相性は、ど真ん中のぴったり感ではないかもしれないけど、
私は嫌いではない。むしろ、夕飯後に飲みたいお茶って感じ。
クローブの効能としては、
冷えに利くとか、胃腸の働きを整えるとか書いてあります。
そうか、だからほかほかしたのか。夜に飲むのはいいのかも。
クリオネくんをマグカップに放つのはなんか楽しい儀式のようです。
クローブ、ゴキブリ除けにも使われるとか。
緑茶にクローブを入れるだけであれば消費はゆっくりだけど、
この先もこの習慣を続けるなら、まとめ買いするといいかなと思いました。
クローブ緑茶、思い切って失敗するつもりが、
むしろはまりました。ずっと続く習慣が出来ちゃったような気がします。
夜は、「ご飯が終わったあとにちょっと甘いもの」、
と気持ちがぐらついてしまうことがあるので、
クローブ緑茶はちょうどいい選択肢になりそうです。
それかむしろ開き直って、クローブ緑茶に合わせて何かおやつを食べたらいいかな。
緑茶っぽさとハーブティーっぽさがあるから、
いろんなスイーツに合うお茶といえるかも。
夜寝る前の習慣、しばらく続けてみたいと思います☆
今日もいい一日になりますように!