おはようございます。
梅つま子です。
関東は台風一過の朝です。
昨日出かけられなかった分、今日は外出したいので、我が家は、昨日の夜のうちに部屋干しをしておきました。
今日は、洗濯の話題です。
これまで使ってきた「緑の魔女」
洗濯といえば、いつもこれを使ってます。
ミマスクリーンケア 2014-05-14
売り上げランキング : 1277
|
ワンピースなどの、私の服もこれで洗います。
一応、私の服だけは、おしゃれ着用の洗剤にしようかな?とも思ったのですが、私の着る服って、概ね、綿か麻。
おしゃれ着用じゃなくても、まったく問題なかったです。
セブンイレブンの洗剤容器に詰め替えて、使っております。
生乾きのにおいのトラブル発生!
まったく問題なく使っていた…のですが、
あるとき、(全部ではなく)ある特定の洗濯物から、何か、においが。
生乾きのにおいに、「あ、だめだ。洗濯やり直し」となることが、ここ数日続きました。
晴れの日なら、問題ないのでした。
そして、誰のものがニオウ、とは言いませんが(半分言ってる)、
「雨の日の室内干し」が、まずかったようです。
粉洗剤を買うことに。
シンプルライフのOKEIKOさんのブログで、粉洗剤がイイと聞きまして。
【家事・学び】我が家の洗濯物臭い問題。塩化ベンザルコニウム、粉洗剤を使用し実験。臭い問題解決!!! - OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ
ざっと調べた感じですと、液体洗剤よりも粉洗剤のほうが効果が高いのだとか。
皮脂汚れなどの目に見えない汚れの多くは酸性で、粉洗剤はその反対のアルカリ性。
反対の成分が最もよく汚れを落とすので、弱アルカリ性の粉洗剤が一番なのです。
ちなみに液体やジェルボール洗剤は中性のものが多いです。
プロが教える洗濯洗剤の選び方。液体洗剤と粉洗剤、ジェルボールはどれを選ぶべき? | リネットマガジン | 宅配クリーニングのリネット
意外でした!
液体のほうが、水に溶けやすく、洗浄能力が高いのではないかと勝手に思い込んでおりました…。
効果を試してみたくて、粉洗剤を買いました。
スーパーで、ずばり「部屋干し」を商品名に冠したモノが、目に入りました。
そういえば部屋干し派の友人に、「洗剤、何使ってる?」と聞いたら、
「部屋干しトップ」と言っていたのも思い出しました。
だいぶ安易に決めてる気もしますが、我が家の粉洗剤も、「部屋干しトップ」に決定です!
容器の問題
ライオン 2017-03-06
売り上げランキング : 195
|
ご覧のとおり、パッケージは目立つので、何かシンプルなものに詰め替えたいなと思いまして。
OKEIKOさんも使われている、フレッシュロックにも惹かれました。
タケヤ化学 2012-08-21
売り上げランキング : 7179
|
↑これの小さいサイズを、我が家でも調味料入れに活用しています。
ニトリでお買い物。調味料棚が整いました!洗濯ボール、便座シート、子ども用のお皿も。 - 明日も暮らす。
しかし今回は、セリアに行きまして。
「あ、これ使えるかも」とひらめいて、選んだのは、こちら。
その名も「LOCK PACK」。
「LOCK PACK」という半透明の容器。
サイズはM、容量は1.2リットルです。
使ってみたらその使いやすさにびっくり!
使いやすいと感じたポイントは4つありました。
使いやすさのポイント
1.粉洗剤を移しやすい
容器に粉を投入してみてびっくり。
なんと、箱がジャストフィット。
おわかりでしょうか。
LOCK PACKの内側の横幅に、ぴったり部屋干しトップの紙箱がはまったんです!
これは、隙あらばこぼしまくる、うっかりつま子にやさしい設計です。
2.粉洗剤900グラムが全部入る
期待していなかったんです。
全部入れるのは厳しいかな?入らない分は、ポリ袋にでも入れておけばいいか。と思ったら。
「部屋干しトップ900グラム」の粉洗剤が、全部キレイに入ったっ…!!
スプーンを入れても、収まりました!
ジャストフィット。
気持ちいい…!
3.ふたが直立する
この箱、何が良いって、ふたが直立するんです。
ここまでガッツリ90度開いてくれるので、もたもたしている間にふたが閉まっちゃった、ということがありません。
スムーズに、洗剤をすくって、洗濯機へと入れやすい。
ふたを立てるとき、カチッと音がして軽く固定できるので、ゆっくり落ち着いて作業できます。
4.片手でつかめる
さらに。手が小さめの私でも、片手でつかめるんです。
普段は、洗濯機の上のスペースに収めています。
※ネームランドで「部屋干しトップ」と貼っておきました。
ここから取り出すので、片手で持てることは非常にありがたい。
こんな感じで持って、洗剤を投入することになります。
なお、このスペースは、遠目だと、こんな感じです。
まずまずのすっきり具合でしょうか。
使いやすく感じています。
肝心の、ニオイは?
雨の日、試してみました。
くんくん。
うん、におわない!
すっきりした洗剤のにおいだけがする!
「部屋干し」の名にたがわず、部屋干しに効果ありでした。
粉洗剤と、それを収納するちょうどいい容器が見つかって、洗濯がより快適になりました。
秋って、意外と雨の日が多いけれど、雨の日の洗濯も、これで乗り切れそうです。
今日もいい一日になりますように!