明日も暮らす。

明日も暮らす。

シンプルで暮らしやすい生活を目指しています。オンライン英会話(英検1級)と空手(黒帯)が趣味。大学院博士課程修了(人文科学)。2児の母。

ブログを毎日書くようになって変わったこと、わかったこと。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

おはようございます。

梅つま子です。

 

2023年12月9日から今日まで、続けていることがあります。

それは、毎日ブログを書くこと。

 

 

毎日書き始めたきっかけ

このブログを始めたのは2016年で、

この年月の間、せっせと毎日書き続けた年もあれば、

気の向くままに、数日間あいだが空いてしまった日もありました。

 

今回継続している理由ですが、

ふと、

「書くことは好きなことなのに、やりたいことなのに、どうして毎日やらないんだろう?」

と思ったのです。

 

別に自分を責めたり、自分ってダメだ、と思ったわけでもありません。

ぽん、と、疑問が文になって出てきた感じです。

 

www.tsumako.com

 

そして、「じゃあ、やってみようかな。毎日続けてみようかな」

と思ったら、できている、という感じです。

 

毎日書くために

絶対やらなきゃダメ!と気負っているわけではないのです。

前もって記事を書き溜めてはいないので、ストックは特にありません。

もしブログを書くのが無理な日があれば、

あがかずに、その一日は飛ばすと思います。

 

改めて毎日書くようになって改めてわかったのは、

「毎日ブログを書く」というのは、それ単体で成り立つことだけじゃないということ。

 

まず物理的なこととしては、

仕事や家事が滞らないようにします。

夜早く寝て朝早く起きる。

時間がなければ書けないからです。

 

そして精神的な面では、

書きたいことが頭に浮かぶように、

今何を考えたいのか、自分の声に耳を傾けることが大事みたいです。

書くためには、書く内容が必要で、

それはいつも私の頭の中にあるからです。

 

毎日書くメリット

ブログを毎日書くようになって、感じている一番大きなメリットは、

PDCAサイクルがくるくるとよく回る、ということです。

 

問題を見つけて(「何をしたいか」「何が問題なのか」)

取れる手段を考えて(「どうしたいと思っているのか」「何ができるのか」)

結果を吟味する(「その結果どうなったか」)

まだ残っている問題を見つける…(「もっと改善できるのか」)

 

私は毎日出勤するオフィスがあるわけではないので、

ともすれば一日中同じ場所で過ごすこともできてしまいます。

そうすると滞りがちになります。

空気の停滞、頭の停滞。

外に出て、誰かと話せば自然に気分転換になり、

後押しが得られて、結論をつけられることも、

一人だとそれが難しい。

フルタイムで働いていた頃と比べて、

周りから自然に情報を得られていたあの頃とは違う、と感じています。

 

組織に属して働くことは、「川」を持つようなものでした。

川は大きくて流されてしまうこともあるけど、うまく利用すれば大きな力ももらえるし、風も吹く。

私はブログを書きながら、「人工の川」を持っているような気分です。

人工の川だから、ちゃんと流れるように自分で手入れをしています。

 

タイマー、3つめも買った話を書きましたが、

もし私はブログを書いていなかったら、

タイマーはまだ手に入っていなかったかもしれません。

 

www.tsumako.com

 

生活の展開が、早くなりました。

「ブログに書きたいし、やってみてしまおう」と思うことがよくあります。

見切り発進の時期尚早にならないようには気をつけていますが、

勢いがほしいときに、ブログをやっていて良かったな、と思います。

 

もし、できなくなっても

それにしても24時間はあっという間で、

「またブログを書く時間か!」と思うこともあります。

1日が36時間か48時間だったら、ブログを書くペーストしてはもっとゆったりになって、よかったかも。

でも「○日に1記事」というコントロールは私には難しすぎるようです。

というのは、「昨日書いたかどうか」を私はよく忘れてしまうからです。

 

1日がもっと長かったらな、と思っても仕方ないので、

1日が24時間なんだから、そちらにあわせるとにします。

 

でも習慣が途切れても大丈夫なのは、

この本にもありました。

 

ジェームズ・クリアー/牛原眞弓 パンローリング 2019年10月
売り上げランキング :
by ヨメレバ

 

わたしたちは習慣について、オール・オア・ナッシングとい融通のきかない考え方に陥ることがとても多い。

問題は失敗することより、完璧にできないならやらないほうがいいという考え方のほうである。

(『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』p.224)

 

この部分の英語も好きなので、引用しておきます。

 

Too often, we fall into an all-or-nothing cycle withour habits. The problem is not slipping up; the problem is thinking that if you can't do something perfectly, then you shouldn't do it at all.

(『Atomic Habits』p.201)

 

つま子

ブログに助けられていることも多い日々です☆

 

今日もいい一日になりますように!

 

*:..。o○ 応援クリック、ありがとうございます ○o。..:*

 にほんブログ

村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ  にほんブ

ログ村 ライフスタイルブログへ

プライバシーポリシー

© 梅つま子