おはようございます。
毎月、子どもたち2人の成長で気づいたことを書き留めている梅つま子です。
今回は、娘が4歳7ヶ月、息子が1歳6ヶ月を迎えての記録です。
27回目のポートフォリオになります。
育児ポートフォリオをはじめたいきさつは、こちら↓です。
■育児ポートフォリオを作ってみよう。自分に対する6つの質問。■
今回の育児ポートフォリオは、以下の2つの記録を参照しながら書いてみました。
■前回(2018年3月)の記録→娘4歳6カ月、息子1歳5カ月(no.26)
■1年前(2017年4月)の記録→娘3歳7ヶ月、息子6ヶ月(no.14)
毎回、書き始める前に、「前回」と「1年前」の記録を読んでおります。
1年前の記録を読んだら…
私、去年は花粉症に苦しんでいない!!!
ということがわかりました。
うらやましい…去年の自分がうらやましい…。
今年はもう、ひどいもんです。
どうひどいって、思わずこんなことつぶやかざるを得ないくらいひどい。
すべてのことに意味があるなら私が花粉症であることにはどんな意味があるんだろう、とぼんやり思いながら、今日は夜活します。
— 梅つま子@はてなブログ (@umetsumako) 2018年4月6日
花粉症である意味…
日ごろの、呼吸のしやすさをありがたく思えるという意味かな…。
薬を飲めば楽になるかというと、確かに鼻水やくしゃみは止まるんですが、
鼻、のどの粘膜がかっぴかぴになり、そして最高に眠くなるという引き換えの現象が起きてます。
薬を飲んだ状態と飲まない状態の不快さは、どっこいどっこい。
だったらもう、鼻水垂れ流しでいいかなって(汚くてすみません)。
こういう、顔にかけるスプレー、ちょっと試してみたいけど、効くのかな…。
![]() |
フマキラー 2012-11-13
売り上げランキング : 150
|
今年の超強力な花粉、なんだかんだGWくらいまでは引きずりそうな気がします。
このうららかな陽気の春を楽しめないなんてうらめしい~。
さて、前置き、というか花粉症の愚痴が長くなりましたが、ふり返る項目はこちら。
1)最近の子どもの様子
(例:ことばやからだ、生活、遊びのことなど)
2)最近の自分のこと
(例:よかった・うれしかったこと/大変だった・難しかったこと、
取り組んでいること、考えたいことなど)
3)これからの目標
(例:注目したい・やってみたい/やっておきたい・力を入れたいこと)
4)書いて気づいたこと、考えたこと
毎回同じ内容についてふり返っています。
1)最近の子どもの様子
(例:ことばやからだ、生活、遊びのことなど)
娘
■手紙を書くようになる
ちょいちょい、手紙をくれるようになりました。
その手紙というのが、
おりがみいっぱいに、
「うめ
まい
より」
と書かれているもの。
差出人の情報しかない手紙…。
「”まま、だいすき”とかはどう?」とリクエストしたところ、
「つまこ(←ここはもちろん本名です)
すき」
と書いてくれました。
なんともツンデレっぽいお手紙いただきました!
それにしてもなぜ、”まま”じゃないのか?!謎。
女子たちは、お手紙を交わしますよね~。
なんだかんだ、中学高校でもお手紙書いてたわ。
こういうアイテム揃えたら、気持ちが高まるかしら?!
![]() |
斎藤 妙子 講談社 2016-02-26 売り上げランキング : 23677
|
![]() |
丸昌
売り上げランキング : 4759
|
こういうこまごましたのを集めるのも、楽しいのよね。
■友達を作りたいブーム
公園でもスイミングスクールでも、
娘は新しいお友達が作れないかなあ、と思ってキョロキョロしているみたいです。
先日は公園で、ひとつ上のお友達と遊んだらしく(公園係:夫)、
とても楽しく遊べたみたいです。
夫いわく、夫と娘のふたりで遊んでいても、
間が持たないときがあるみたいなのですが、
お友達が入ってくれると、遊びに幅が広がるそうで。
そういうエイジに突入したのね。。。
3歳くらいまでは、お友達がいても各自勝手に遊んでる、って感じだったけれども。
遊びの中にも、ある程度の難しさ、複雑さを求めているなという感じがします。
■ことばの獲得の不思議
唐突ですが。
映画『魔女の宅急便』の有名なシーンの話です。
![]() |
宮崎駿 ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 2014-07-16
売り上げランキング : 1792
|
キキが、コリコの町に着いて、オソノさんちの使ってない部屋に間借りすることになったとき、その部屋がホコリだらけだったもので、
黒猫のジジが、
「ぼく、明日になると白猫になってると思うよ」って言うセリフがあります。
私、このせりふに少々違和感がありまして…
「明日になると」じゃなくて、「明日になったら」のほうが自然じゃないかな、と常々思っていたのです。
なんかそういうことを学生のときに学んだ気がするのですよ。
↓こんな感じのこと。
「~と」は、基本的に、S1が起これば通常S2が起こるという、反復的・恒常的に成り立つ関係を表わすときに使います。
■雨が降ると、雪が解けます。
■父は毎朝起きると、新聞を読みます。
■このボタンを押すと、ドアが開きます。
東京外国語大学で学んだわけではありませんが、こちらがわかりやすかったので引用させていただきました。
話は変わりまして、
先日、風が吹き荒れる日。
公園の白い砂地が、あたり一面の視界を白くするなかを娘と歩いていたら、
娘が、『魔女の宅急便』のあの場面を思い出したのか、
ジジの声色で、
「ぼく、明日になったら白猫になってると思うよ」
と言うんですね。
おお、「なったら」と言った!
セリフの丸覚えじゃなくて、自分で、意味からことばを選んでおる!
場面の意味を拾って、再構築してる、というのでしょうか?
「と」より「たら」のほうがこの場面ではふさわしいと、4歳の頭の中の辞書は判断したのか…。
ことばの習得の不思議を思ったのでした。
■機嫌を損ねる→回復、の過程
ある日。
夕方5時半になって「公園に行きたい。」という娘。
夫は家にいたし、息子はお昼寝中。
タイミングとしては、これからご飯にしようとしていたところ。
公園は至近距離だから、行けなくはないけど。
でも、公園に行きたいならもっと早く言ってくれ。
「20分だけならいいよ」と言うかどうか悩んだけど、
寒い日でもあったし、
「今日はもうご飯だから、明日にしよう」
というと、見事にふくれっつら。
そのまま子ども部屋にこもってしまいました。
こういうときは…。
レッツ放っておこう。
せっかくなので、すっっごくひっさしぶりに夫婦で夕飯を食べました。
夫は、娘をかまいたくて落ち着かず、むずむずしていた様子。
ここはね、我慢だよ。
しばらく待っていたら、
子ども部屋から、どすどすと足音をさせ、ぶすくれた表情の娘が出てきて、
「パパと。ママで。食べてっ。」
山盛りドーナツ!!!(お茶付き)
やっぱりツンデレだ…!
ものすごい不器用だけど、
自分で自分の機嫌を直して、部屋から出てきてくれたことに成長を感じました。
こどもちゃれんじほっぷ(年少)のエデュトイで、私が一番気に入ってるドーナツが大活躍でした。
このあと、
「マイちゃーん、ありがとうーっ!!!
パパとママ、ドーナツが食べたいなって、ちょうど今、思ってたところだったんだよーう!!!」と派手に喜んだら、めっちゃドヤ顔でした。笑
息子
息子も、マイペースで過ごせた一月でした。
■遊びの幅が広がる
児童館で、この手の積み木にはまっておりました。
![]() |
Kingstar
売り上げランキング : 6909
|
以前は見向きもしなかったおもちゃで遊べていることが多くなりました。
■本が好き
「あん、あん」 とか言いながら、私の顔の前に差し出してくるんです。
娘は「本を読んで」のリクエストってあまりなかったもので、新鮮です。
よく持ってくるのはこのあたり。
『はたらくくるま』は、歌が好きみたいで、何度も歌わされます。
写真図鑑も好きな様子。
こちらの図鑑は、2年くらい前に娘に買ったものですが、お気に入りです。
車のページが好きみたい。
姿勢を変えても読んでいるので、よっぽど好きなのか。
ここまでじっと見られると、トミカ買おうかなあ…って気になります。
あああー、我が家はどちらかというとプラレールだろうと思っていたけど…。
もしかして車派かな、息子。
トミカかプラレールかは、ぜひどちらかに絞りたいところ!
■パパっ子ぽい
夫に懐いております。
夫が出かけた後、
「たたー?たたー!」
と、家中を探し回る。
どうも夫のことを「たた(パパ)」と呼び始めた模様。
お風呂場をのぞいても…。
父、いない。
「たたー…」
その後、父がいないと知った息子は、
荒れて泣いておりました^^;
こりゃ、どうやらパパっ子だ。
くー、負けたーっ!
私が自分を指差して「この人はだあれ?ママでしょ、まーま」といくら言っても、
めっちゃスルーです。既読スルーって感じです。
「つーん」って感じに、遊びの手をやめないでやがる。
くそう…こんなに愛しているのに…。
■オムツをLに
今、体重9.8キロくらい。
まだMでもいけると思うのですが、
「まだいけるか?もう無理か?」と考えるのに疲れて(笑)、
見切り発車でLにしました。
なぜか、Lのほうがやわらかく感じます。Mのパンツはもっとごわごわだった気が。
気のせいかな?
![]() |
ユニチャーム 2017-07-28
売り上げランキング : 124
|
姉弟のようす
今月はわりと、娘×夫、息子×私で活動していたこともあり、
娘と息子が派手にけんかしたとかはありませんでした。
ただ娘は、自分のはっきりしたやりたいことがあると、息子を邪険にしがちです。
「ヨウタくんをあっちに連れてって!」みたいな、どこぞの姫かみたいな物言いをするんで、私の心もささくれ立ちます。
そうはいっても、弟をかわいく思う気持ちはあるようで。
もうすぐお昼寝から目覚めてくる弟のために、
ドアの前に、おもちゃを用意。
「泣かないですぐに遊べるように」
なのだそうです。
またあるときは、こんなことも。
引き戸に、おもむろに娘が貼った紙。
「!」って書いてありました。
突然の「!」に、
こちらは、「?」です。
「ヨウタくんが手をはさまないように、注意してね、って意味」
なのだそうです。笑
確かに、息子は引き戸で遊ぶのが好きで、
そのときにちょっと手を挟まれて「えーん」となることがたまにあります。
子ども目線の気遣いに、なんだか 胸を打たれてしまいました。
それから、
「マイちゃんね、ヨウタくんがかわいくてかわいくて、ちょっといじわるしちゃうときがあるの…」
とも言っておりました。
奇遇だね。
ママも、マイちゃんがかわいくてかわいくて、ちょっといじわるしたくなるときあるぜ。。。
もうすぐ幼稚園が始まれば、姉弟が一緒にいる時間も、当然、短くなり。
お互いにお互いの個性を伸ばしてくる時期に入るのかな…?
春風に吹かれて。
2)最近の自分のこと
(例:よかった・うれしかったこと/大変だった・難しかったこと、取り組んでいること、考えたいことなど)
なんといっても、娘の入園が目前。
娘も「あと何回ねたら、ようちえん?」と楽しみにしていて、
私も、いよいよ楽になれるー!と心おどっているのですが、
…何だろう、この一抹の寂しさは。
幼稚園に入ったら、私の知らない世界を経験してくるんだねえ。
そんなの、娘は生後7ヶ月から保育園にいた娘なのだから、
別に新しいことでもないのですが、
なんだろう、今回は、「私の手から、ちょっと巣立つ」という気持ちを持ってしまえてる。
なんかほんとに、この1年で娘のことをもっと好きに、大事に、かわいく思えるようになったんだな。
私にも夫にも似ていない性格。
親の顔色を気にしない、
大人にもずんずん話しかけることができる、
甘えんぼなのに怒りんぼで、
怖がりなのに陽気でおふざけで、
それでいて繊細なひと。
イヤイヤ期~3歳くらいまでは、娘をどう扱っていいかわからない気持ちになったこともあったけど、
今では思う。彼女こそ、私と夫に必要な人なのよなあと。
娘は娘で、
息子は息子で、
私と夫の力を引き出しつつ、私たちを変えてくれる、
そんな存在なんだなあと思います。
それにしても、この1年はほんとにきつかったのですが、
でも、3年保育の幼稚園に入れたらよかった!とか、
仕事を辞めないで、保育園に入れたままだったらよかった!
とは思いませんでした。
そりゃもちろん瞬間的に「ラクになりたい」と思ったことはあったけど、
この時間を経験することが、家族にとって大事なんだ、
ということがわかっていました。
1年半前のブログに書いたこと。
3年制の幼稚園に通わせた方が、自分としては楽だし、
もしかしたら娘にもいい出会いがあるのかもしれません。
でも、今の時期の娘としっかり向き合うこと、一緒にいることが、
逃げずにやっておくべきなんじゃないかという気がしたんです。
娘の一番かわいい時期を、自分が一番浴びるように過ごそう、
そして、そのあとの子育ての根っこになるような時期にしてやる!
と思っています。
まだ自信は全然ないけど、
カワイイも、いとおしさも、イライラする!も、
全部感じてみようと思います。
ようやく今フラフラになりながら、
幼稚園入園を迎える…。
わかってる、これがゴールじゃないことは。
でも幻でも蜃気楼でもいい、
いったん私はこれをゴールだと思い込んでおきます。
そしてしばらくしたらおもむろにむっくり起き上がって、
また次なる課題に向き合うことにします。
3)これからの目標
(例:注目したい・やってみたい/やっておきたい・力を入れたいこと)
で、気がつけばお弁当で食べる練習をあんまりしてない!
まあいいか、何とかなるだろう…。
お弁当作り頑張ります!
「慣れると10分で作れるようになるよ!」ってママ友が言ってた。
まじ?!
これ見て作れば2,3品何とかなるでしょう!と、信頼を寄せてる本↑。
できればついでに、自分と息子のお弁当も作って、
息子と午前中児童館に行く、とかもできるといいなあ。
いや、夫のも作りたいんですけど、
自転車出勤することが多い彼は、荷物が増えるので不要なんだそうですよ…。
4)書いて気づいたこと、考えたこと
感慨に浸りたい時期なのね、自分。
さーて来月の自分はどうなるんでしょ。
そうだ、幼稚園が始まれば、役員決めとかもあるんだ。
サークルとかママ友交流とか、 一気にソーシャル要素高まる!
とりあえず、LINEの、ママ友関係に使えそうなスタンプは、
いくつかダウンロードしておきました(笑)←そこ?!
「おつかれさまです☆」 「今から行きます☆」 「よろしくおねがいします☆」
みたいなやつです
運命のママ友に出会えるといいな…。
王子様みたいに言っちゃった。そういう期待、やめとこ(笑)
もろもろ、頑張ります!
頑張りますから、花粉の飛散が落ち着きますように…。
私が頑張れるかどうかは、割と本気で、花粉の状況次第なのであります。
梅つま子
↓「もの、ごと。」に参加しています!
↓モノだけでなく、心のほうも、シンプルライフ、修行中です。