おはようございます。
梅つま子です。
先日、となりのとろろさんが遊びに来てくださいまして。
我が家の様子をとろろさん目線でレポしてくださいました。
今日のブログは、とろろさんが、目に留め、ブログに紹介してくださったところを、
今度はこちらのブログで紹介していく、「勝手に解説」コーナーです。
とろろさん、その節はどうもありがとう~!
ちょうど、「これブログに書きたいな」と思いつつ、
機会を逸していたところが多かったので、とろろさんからの新鮮な目線、ありがたいです。
自分の目で見ると、もはや当たり前というか風景になってしまっているものって多いんですよね。
まずは、とろろさんのブログからどうぞ!
マスタードでいただきました。とても美味しかったです!
![]()
こんな感じで冷蔵庫にポンと貼られていました。
なるほど、使い易い。
ケースも白くてオシャレ。
【お宅訪問】梅つま子さんのおうちに遊びに行きました!(ダイニング・キッチン編) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
私がいつも作ってる胸肉を、召し上がっていただきました!
写真で見ると、お酒のアテっぽいですね!
あ、私たち、お酒は飲んでないですよ~!^^
で、注目していただいたのがコチラ!
これ、マグネットつきのテープカッターです。
冷蔵庫の側面に貼り付けております。
ちなみに、カッターの歯の部分の透明のカバーには、マグネットをつけています。
こうしておくことで、外したカバーが冷蔵庫に貼りつけられます。
「あれ?カバーがない」を未然に防ぐ!笑
全体像はコチラ。
外したカバーを、すぐ隣に貼り付けているのが見えますでしょうか?
側面の左上が定位置です。
右手を伸ばすこの位置が使いやすいです。
いちいち冷蔵庫からはがすことなく、貼り付けたまま使用できております。
普段はこの中央あたりに、夫の出勤表が貼ってあるので、
さらに生活観あふれる見た目です。笑
このテープカッターについては、後日、sakuさんからもご質問いただきました~!
あ。話全然変わるんですけど、先日とろろさんの記事で見かけたつま子さんちマステのテープカッターが気になっていまして。私が探し求めてるものにドンピシャな気がしまして😍
— saku (@sacoolablog3) 2018年7月2日
よろしければどこのテープカッターなのか教えて頂けませんか?🤩
sakuさんありがとう。お待たせしました~!
これは、こちらの商品でした!
サンスター文具 マグネット付き テープカッター ラカット
全体が白いので、無印っぽくも見えますが、「サンスター文具」から出ているものです。
![]() |
サンスター文具 2016-02-10
売り上げランキング : 2101
|
私はアマゾンで買いました!
サイズはこのようになっております。
【本体サイズ】W37.5×H63×D141mm
【重さ】125g
【対応テープサイズ】内径25mm以上、外径56mm以下、幅25mm以下
こんな特徴があります。
1.強力マグネットがついている
冷蔵庫にぴたっと貼りつくので、キッチンで使いやすい。
強力なマグネットなので、テープを伸ばしているときにずれたりせず、
片手で使えるんです。
2.白いのでインテリアの邪魔になりにくい
見たままですね…!
大きすぎず、シンプルな構造なのも好みです。
汚れてもすぐに拭けます。
3.テープのセットが簡単
テープの下の部分の部品が、コの字型に外れるので、
(テープ交換時の写真、下のほうに載せてあります)
ぱかっと開いてセットするのが簡単で手間を取りません。
もちろんテーブルの上でも使えますよ~。
今私が使っているのは、このマステです。
パッケージの「mt」でおなじみ、カモ井加工紙の、
マットホワイトのマスキングテープは、
一つ持っておくと、インテリアのいろんな場所で使えて便利です。
![]() |
カモ井加工紙
売り上げランキング : 98
|
このマステ、引き出しとか、ケースとかに「電池」「ハンカチ」などを書いて、
そこに入っているものを示すプレート代わりにもなります。
テプラとかネームランド要らずですね。!
セリアのマスキングテープがぴったりでした!
でも、毎日メモとして使うものに対しては、
もっとがんがん使い倒せるものがないかな~、と探していて。
セリアでマスキングテープを見つけました!
上述の「mt」のマステが「15mm×10m」なのに対して、
セリアの、このマステは「18mm×18m」です。圧倒的にお得~!
なので、ちょっと数日間貼っておくだけでいいようなものに対しては、こちらをオススメしたいです。
ちなみにこれは、文房具というよりは、マスキング用としてのマスキングテープで、
セリアのDIYコーナーにありました。
文房具としてのマステに慣れてしまうと、
多少の切りにくさ、油性ペンのインクの乗りにくさは感じますが、
十分使えます☆
ラカットのテープの交換はこんなに簡単
ぱかっとオープン。
ささっとセット。テープを入れて、部品をかぶせるだけです。
マグネット部分はこうなってます。
そして、上の写真で気づかれたでしょうか…。
私、こんな工夫を施してみました!
クッションゴムをつけております。
たくさん類似品もあり、100円ショップでも見かけましたが、
おそらくこのようなタイプです。
![]() |
3M(スリーエム) 2015-04-20
売り上げランキング : 544
|
私はホームセンターで購入したのですが、
直径約9mm、高さ約5mm、台形のものを使っています。
このクッションゴムがついていると、どんないいことがあるかと言いますと。
こんないいことがあります。
そう、ラカットは…
ペン置き場になります!
即席ペン置き場~!
(ドラえもんみたいに言ってみました。笑)
これは、テープカッターを横に使っているゆえのよさですね。
ペンは、引き出しにしまいがちだけど、
ペンとテープは、セットにしておくと、使いやすさと、作業効率がアップします。
クッションゴムをつけなくても気をつけて置けばペンは置けますが、
クッションゴムがあったほうが、より安定的にペンが置けます☆
これは、ラカットを横に貼りつけているからこその良さですね!
(画像お借りしています)
公式HPにあるのは、このように、本体を縦にして使っている図なのですが、
私の経験では、横に使ったほうが、スムーズにカットできて、使い心地が良かったです。
また、縦に使っているときは、
右手の人差し指とか、小指の下を、ちょっとカッター部分にぶつけて「いてて」となったこともあったのですが、
横向きにして使うようにしたら、「いてて事件」は、ほぼなくなりました。
というわけで、私は、「ラカット、横使い推し」です!
もし、縦に使ってみて使いにくさを感じたら、横使いも試していただきたいです。^^
こんな風に、冷凍庫に入れるものにもささっと書いて貼り付けております。
キッチンにマステとペンがセットになっていると、
すごく便利に使えるなと、日々実感しております。
マステカッターとペン置き場になる「ラカット」、
見た目も機能も、二重丸でしたよ~!
では!
今日もいい一日になりますように!
↓モノだけでなく、心のほうも、シンプルライフ、修行中です。
↓暮らしのブログメディア「もの、ごと。」に参加しております。