おはようございます。
梅つま子です。
今年はじめた、アロマストーン。
新たなオイルを購入してみました。
購入したオイル
「加香ヒマシ油」と、「ハッカ油」です。
近所のドラッグストアで購入してきました。
ヒマシ油が327円、ハッカ油が518円でした。
ハッカ油はよく知られているものですが、ヒマシ油は、初めて見ました。
加香ヒマシ油とは…
小腸を刺激し腸の運動を活発にして排便をうながします。効果の発現は2~4時間後です。一般的な便秘薬ではありませんが、食中毒における腸内の有害物質の除去を目的に使用されることがあります。
ようは…下剤です。
よく見たら、ケースにも「腸内容物の急速な排除に」と書いてあります。
「加香」というだけあって、香りを加えているんだそうです。
![]() |
|
添加物としてオレンジ油、ハッカ油。
いったいどんな香りがするの?!と思って、興味をそそられて購入したわけです。
いい香りがするのなら、エッセンシャル老いるとしても使えるのでは?!という期待も込めて…。
箱を開けると、こんなビンでした。
内容量20ml。
「ひまし」というのは、「蓖麻子」と書くんだそう(これまで一度も書いたことがない漢字「蓖」…)。
効能で調べてみると、スキンケアやヘアケアにも使えるのだとか。
試しに手にたらしてみると、とろーんとします。
なじませてみると、かなりべとべとというか、メトメトした感じです。
これは…ハンドオイルやヘアオイルとしては、シットリを通り越してかなりペトペトな感じです。
ハンドオイルやヘアオイルとしていろんな商品が出ているのに、それを通り越して「加香ヒマシ油」が最高!となるかどうかは…正直微妙なところでした。
そして香りは…「オレンジとハッカの香りがたつ!」ということではなくて、
「うーん、なんか香りがするかも。あっ、そういえばオレンジとハッカ?」
くらいでした。

これはエッセンシャルオイルにはならない…
でもせっかくなので何かに使います!
ハッカ油
ハッカ油は、多用途に注目されていて、知っていました。
こちらも、内容量20mlです。
特に夏には虫よけに使われることが多いですよね。
・紅茶やリキュールの香りづけに(食品添加物)
・お風呂・虫よけスプレー・制汗剤として
・お部屋の芳香・アロマテラピーに
・足のムレやニオイを防止
![]() |
|
食品添加物なので、食品に入れても大丈夫という安心感。
(しかし、原液をそのまま皮ふに使用しないでくださいという注意書きはありました。)
ハッカ油はエッセンシャルオイルとして使える?
たらしてみました。
ハッカのすーっとした香りが。
でも、ハッカのイメージほど強い香りではないというか、思っていたほどではなく、
「ほんのり香る」
という程度でした。
あと、ハッカ油をたらすと、なぜかいつまでもストーンがしっとりしています。
粘度が高くてすぐに蒸発しないのかな??
でも、いい香りだし、なによりコスパがすばらしいので、無印のオイルとあわせて使おうかなと思っています。
というわけで、ハッカ油も、レギュラー入り。
使っているトレイにも無事に収まりました!
ハッカ油は、フタの青いのがちょっと、部屋に合わないのが残念。
そこで、無印のエッセンシャルオイルのフタを付け替えてみました。
これがまた、ぴったり!
無印のエッセンシャルオイルを使い終わったら、ふたをこちらに付け替えようと思います。
終わりに
アロマストーンは、普段は洗面所においています。
洗面所の冷たい空気にエッセンシャルオイルがすっきりと香ると、とても気分がいいです。
ハッカ油はお手ごろだし、いい香り。
しかも私が使っているライムとひのきの香りとも相性がいいのもうれしい。

これからも使っていこうと思います!
今日もいい一日になりますように!