おはようございます。
梅つま子です。
コロナ禍で購入した大物、ステッパー。
「つま子、その後どうしたかな…?」とお思いでしょうか?
![]() |
|
結論ですが、ほぼ毎日使っておりますよ!!
大丈夫、「謎のオブジェ」にはなっておりません!
ただ、うまく使うというか、生活の中に取り入れるためには、多少の工夫が必要でした。
今日はその工夫について書いてみます!
マットを用意する
購入したステッパーには、簡易的なマットがついてました。
でも、とにかく簡易的。
薄っぺらいのです…。
跡もつくし、ホコリも目立ちます。
以前使っていた、ニトリのバスマットがあったので、
ためしにステッパーを乗せてみたら。
あらまあ、ぴったり!
↓こちらの記事で紹介しているマットです。
まあ、ちょっとだけ大きいんですが、許容範囲と言えましょう。
ステッパーが50センチ×32センチで、
私が使っているニトリのバスマットが、65センチ×45センチ。
もう一回り小さいものでもいいのかも?
気になっているのはこちら↓です。
バスマット(IN ノエル)通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販
お手頃価格だから、試してみようかな。こちらのマットは、50×35センチです。
このマットのおかげで、ステッパーを移動させるのが楽になりました。
どうやって移動するかって?
もちろん、足です!
お下品で失礼!
でも扇風機や体重計のスイッチは足で押しますよね?!
押したり、引いたり。自由自在です!
部屋間を移動することはほとんどないですが、ちょっと角度を変えたいことは多々あるので、移動しやすいことは大切です。
環境を整える
「どこでやるか」とも言えます。
私の場合は、ステッパーを自室に置いています。
ニトリのマットも用意したことで、十分に動かせるけど、
やはり基本的には、運動の類は、「どこでやるか」を決めてしまったほうがやりやすい。そのほうが習慣化します。
私は自室で、fireタブレットを見ながらやっています。
個人的には8インチで十分ですが、10インチも気になってはいます。
私が購入したのはこのひとつ前のモデルです。
新しいのが出るの、早いなあ!
タブレットを用意したら、ここでアマプラの出番です!
映画やドラマを見ながらやれば、30分くらいあっという間です。
タブレットスタンドも必須。
今は、以前アマゾンで購入したものを使っていますが、
タブレットスタンドはダイニングでも使うので、
自室用にも持っておきたい。
今度の楽天お買い物マラソンで買おうかなと考え中です。
![]() |
|
ちなみに、リビングでテレビの録画を見ながらも試してみたのですが、
すごく見下ろす感じになってしまって、首が疲れました。。。
位置関係を考える必要がありそう。
いつやるか
朝、洗濯機が止まるのを待ってる5分間とか、
娘がそろそろ帰ってくるかな?という数分間とか。
寝る前にちょっと、今日はあまり歩けなかったけどもう少し歩こうかな、というときとか。
何かと何かの作業の間にもできるし、それが気分転換にもなる。
あくまで軽いワークアウトなので、本気の有酸素運動にはならないんだけど、
やるとやらないとではぜんぜん違います。
何をしながらやるか
上述のとおりアマプラで映画か、ドラマ。
あるいは、スマホゲームです!
私はスマホゲームは、ドラクエウォークとどうぶつの森(ポケ森)をやっています。
どちらも半年程度やってみて気づいたのは、同じスマホゲームでも、だいぶ遊び方が違うということ。
ドラクエウォークは隙間時間、本当に1,2分でもできる。
でも、基本的に移動中、あるいは移動した先でやるのが楽しい。
ポケ森は3時間おきくらいにすることが出てくる。
起動時間が長いので、ちょっと腰をすえてやる感じ。
最低でも1日20分くらいじっくりやれると楽しいです。
この時間が、ステッパーにちょうどいい!
ポケ森は私の場合、英語版にしているので、英語の勉強でもあるという位置づけです(言い訳…笑)。
もらってうれしかった家具。笑
こういうの、「reef aquarium」っていうのね~!
ドラクエウォークももちろんできるけど、
ポケ森をじっくりやりたいときに、ステッパーは最適です。
それから、オンライン英会話レッスン中のステッパーもやってみたのですが、
どうも、話が盛り上がってくると集中したくて、ステップが止まってしまう自分に気がつきました…。
オンライン英会話レッスン中にどうしても運動をしたいのなら、
ビデオをオフにし、ボイスのみのレッスンにして、
下半身の筋トレや、ストレッチのほうが向くかな?といった印象。
あと、音楽を聞くのもとてもよいです!
アマプラに、朝のランニング用、などのプレイリストがあるので、これも活用。
そして、contrail!
空飛ぶ広報室の主題歌です。
これがまたピッタリ。テンポも気分も。
ステッパーは、踏み込む足を変えるたびに、クッ、クッ、と音がするのですが、
自分も安室ちゃんの歌を応援してる気持ちになれる!
結論:ステッパー、いい!
日本の夏は暑いし、冬は寒いし。
家から出にくいけど、運動はしたい、という気持ちといつも隣り合わせの私にとって、
心強い味方です。
道具を使わない筋トレやストレッチもいいけど、
ステッパーには独特の楽しさがあるなと思うんです。
踏み込むたびに独特の浮遊感があり、道具を動かしている快感もあり。
楽しくてついやっちゃう、という感じ。
もちろん、ただ運動するだけでもいいのですが、
そこに、「ついでに○○ができる」というお得感。
安い買い物ではなかったし、場所もとるけど、
これからずっと使えるし、
自分の生活にフィットするし、楽しみ方がはっきりわかったので、
これからも愛用していきます!
![]() |
|

音楽を聴きながら、スマホゲームをやりつつ、ステッパーというのがマルチタスク病の私を満たしてくれます!
今日もいい一日になりますように!