おはようございます。
梅つま子です。
3月24日、はてなブログの、今やリア友・となりのとろろさんのオフ会に参加してきました!
楽しかったよー!
参加者目線のレポです。
参加者や内容については、とろろさんご本人のブログに詳しいので、詳細はリンク先のとろろさんブログをご覧いただくとして、この記事では、参加者つま子の目線で語ります。
とろろさんによる報告
開催のきっかけ・会場
国会議事堂が近くに見えまして…めちゃめちゃ立派な土地でした。笑
会場となった場所、こちらなんですけど、いわゆる「ノマドワーカー」になった気持ちで建物に入りました!
Nagatacho GRiD[永田町グリッド] | 新たな社会を構想する人がシェアしあうコミュニティ
カッコいい。
参加者紹介
オフ会では、お久しぶりのお友達にも会うことができてうれしかったです!
名札の準備とか、資料の準備とか、さすがとろろさん抜かりなく。
平成のファイルはお茶目ですよね!
そして、なんと、なんと、本ブログの読者の方にもお会いすることができて…!
恐悦至極ってこういうときに使う言葉なんだな!と思いました…!
おかず会の話をしたり、ホットクックの情報などをいただいたりしました!
ホットクック、まだめちゃめちゃ悩んでいます~!
圧力鍋が好きなだけに、もっと活用させたくて…。
オフレコ質問コーナー
このグラニフのワンピース、春らしくて素敵だしとろろさんに似合ってる。ちなみにこの日私もグラニフでした!
この記事でとろろさん、復帰後のキャリアについて、どういった仕事をしていくかという問いについて、
構築系は難しいので、「セキュリティ」「オフショア」「業務改善」キラキラ?等嫌われ系に活路を見出す、かも?
【開催報告】「となりのとろろ」ゆるゆるオフ会を3/24に開催しました! ②-2 オフレコ質問コーナーの模様 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
と答えられていまして。
なるほど!
と思った次第です。
嫌われタスク、家事とか、子育てのなかにもありますよね。
家事で言えば、詰め替え系の家事とか、衣替えとか、家電の修理交換、廃棄などなど…。
子育てで言えば、子どもへの注意おこごと、汚れ物の処理、習い事や病院の予約、変更…。
そういったことに活路を見出すのって、なかなかいいかも!と、ヒントをいただきました。
必要だけど華はなく、見過ごされがちな仕事の数々。
でもそこがキチンとタイミングよくこなされていると、全体的にうまく回る。
ひいては、生活の質も上がりますよね…!
嫌われ系を、あえて、やる。
頭の中で、メモ、メモです。
裏話・とろろさんのひとり反省会
いや、反省会する必要ないです、ないです。
配慮と気配りと心遣いがミラクルなミルフィーユみたいになった時間でしたよ…!
ダンドリ考えてきっちりやる方が落ち着くのです・・・。タイトル詐欺やないか。
【開催報告】「となりのとろろ」ゆるゆるオフ会を3/24に開催しました! ③裏話・ひとり反省会 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
いや、とろろさんのセッティングあってのゆるゆるが実現されてました!!
思ったこと、3つ
参加した所感を、ふり返りメモ的に書いてみます!
1.できる人は何でもできるよね
今日のとろろさんを3つの言葉で表すと、「知性」「ユーモア」「気遣い」です。やっぱりこの方すごいわ。
— 梅つま子@はてなブログ/トレ友会 (@umetsumako) 2019年3月24日
育休復帰後のとろろさんに幸あれ。こんな優秀な人が、自分から望む限りずっと働き続けていけますように。とろろさんの上司の方、どうぞよろしくお願いいたします!🙏 https://t.co/lcNWrIqf5C
このツイートに尽きます!
できる人は、何をやっても、何でもできるというのは、真実だと思う。
いやあ、すごい方と知り合ったもんだ。ブログやっててよかったな。
とろろさんが育休明けて復帰していくのは、在宅族として寂しい限り。
平日お会いしにくくなりますし…。
休日もお忙しくなるでしょうし…。
しんみりしちゃうけど、今後お会いできなくなるわけじゃなし、とろろさんが復帰後、職場や地域のお友達とは違うヒトに愚痴を吐きたくなったときの、はけ口として名乗り出ておきましょう!!
ああ、平日の夜いいかもー!繰り出しますよ私、品川へー!😂😂😂
— 梅つま子@はてなブログ/トレ友会 (@umetsumako) 2018年10月13日
2.素敵な人のつながりは素敵な人だよね
参加された方、みなさん素敵な方でした…!
やー、素敵な方のつながりは素敵
これもやっぱり人生の真実。
とろろさんの周到な準備と、参加された方の誠実な感じ!
あ、こっそり自分のことも持ち上げてるって?イヤーどさくさにまぎれちゃってすみません!
とにかく、知性と、優しさと、気遣いと、ゆるさが共存した、よき会でした…!
この場にいられてめちゃめちゃ幸せな気分を味わって。
いいひと時でした。
3.私もいつか何かしたい…しよう!
実は、前職の関係で、ワークショップの企画に携わったり、コーディネーターの一人として名を連ねたり(つま子としてではない)した経験があります。
ワークショップ、いいですよね。
何がいいかって、企画した人が一番勉強になる(…と先輩が言ってました)。
「場を作る」ということにきちんと向き合うと、それだけのことが返ってくるなあと、私の少ない経験からも、思うんです。
しかし、つま子というのはスーパー主婦でもないし、著書があるわけでもないし。
とろろさんが以下の思考をたどった気持ちはよくわかる。
絶対声かける相手間違えてる!と思いましたが、これも何かのご縁、「折角なのでやってみようかな?!」と「何か」をやってみる事にしました。
とはいえ、私が提供できる「体験」がなかなか思いつかず。
私に料理の話やイラストの描き方を聞いても時間の無駄だし、「東大」を掲げちゃいるけど20年以上前の受験テクニックを聞いてもねぇ。。
子育ても仕事も整理収納も戸建ての夢も途上だし。こう考えるとなんだか中途半端だわ・・・。
【開催報告】「となりのとろろ」ゆるゆるオフ会を3/24に開催しました! ①開催のきっかけ・会場紹介 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
いや、とろろさんが中途半端とは思わない。
東大だし、SEだし、品川だし、いろいろスーパーなスペックだと思いますけれども!
あ…料理の話やイラストの話は、逆に、したい。「どうにもこうにも映えませんよね?!」みたいな話、したい
で、上記の文章はこのように続くのが素敵で。
等等考えた末、思いついたのが「ならばいっそオフ会をやってみるのはどうだろう?」という案でした。
これまでたびたびブロガーさんとオフ会させていただきましたが、いつもオフ会は刺激的でとても楽しかった。
「オフ会」という「場」さえ整えば、きっと色んなお話で盛り上がって楽しくなるはず・・・!
という訳で、「オフ会」という形で開催させていただく事と相成りました。
【開催報告】「となりのとろろ」ゆるゆるオフ会を3/24に開催しました! ①開催のきっかけ・会場紹介 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
「ならばいっそ」がいいですよね。
ズボラ科テキトー属なワタシにも、提供できる話題があるのかなー。
考えなきゃ思いつきもしないはずなので、頭の中で少しずつ転がして、アイディアを練って…いけるといいな!
ともあれ…とろろさんの産後1年目にして、復帰直前のチャレンジについては、本当に脱帽の極みです。
お疲れ様でした…!
刺激的な場を、とろろさん、そして参加された皆様、ありがとうございました!
▼オフ会いろいろ・水道橋の巻▼
▼オフ会いろいろ・新宿の巻▼
▼オフ会いろいろ・東京の巻▼
今日もいい一日になりますように!