おはようございます。
梅つま子です。
今日のブログは、お出かけキロクです。
行ってきたのは、東京都現代美術館の、「あそびのじかん」!
一緒に行ってくださったのは、はてなブログのayakoさんです。
ayakoさんのこと
ayakoさんといえば、東大卒の刺繍家(っていう言葉はあるのかな)です。
昨年、男の子をご出産されたママさんでもあります。
東東京の空気感と、ayakoさんのおしゃれな目線と食いしん坊の旦那さん(失礼)、かわいい王子くんの成長がたまらないブログをつづっていらっしゃいます。
ayakoさんとの出会いは、去年初めてお会いしてからめちゃめちゃ頻繁に会うことになり、完全にフツーの友達化したとなりのとろろさんのオフ会でした!
↓このときですね!
上記の記事の中で、「素敵な人のつながりは素敵な人」と結論付けていますが、ayakoさんは「素敵なとろろさんの素敵な知り合い」として、素敵に知り合うことができました~!
わーい!
今回のお出かけ
とろろさんのオフ会後、ayakoさんにご連絡を取らせていただくようになりまして。
生理カップワークショップの時には、ayakoさんのお住まいのあたりの児童館の情報をお聞きしたり、私が行けそうになかった展覧会のチケットをお譲りしたり。
いろいろ情報交換とかさせていただくようになりまして。
ayakoさんがお住まいの東東京は、私も学生時代から時々散歩していて、私にとって懐かしい町で。
「今度一緒にお出かけしましょう!」ということになりました!
というわけで今回のお出かけ、登場人物は、ayakoさんとウチの5歳娘、そして私。
3名の、女子会な道中となりました。
今回のお出かけのメインは、冒頭の写真のとおり、東京都美術館で開催されている、「あそびのじかん」。
この展示、うれしいことに撮影OKだったので、写真でご紹介しながら行きますね!
大人も子どもも楽しめて、サクッとまわれる展示になっていました。
期間:2019年07月20日(土)〜10月20日(日)
夏休みを越えても展示しているので、夏休み中~夏休み後のお出かけにぴったりだと思います。
…と、その前に、我々はご飯タイムです。
ランチ
現代美術館のすぐ目の前にあるmammacafe151A(マンマカフェ イチゴイチエ)へ。
私は、生姜焼きを。
お肉もおいしかったけど、付けあわせのお野菜のトマト煮、そしてきんぴらごぼうがまたおいしかったな。
幸せな時間でした。
そして娘は、ハンバーグを。
それぞれいただきました!
ayakoさんの定食についてきたふりかけをお借りする娘と、それを見守るぬいぐるみのららちゃん。
<撮影:ayakoさん>
現代美術館に戻って…
腹ごしらえのあとは現代美術館にいそいそと戻り、「あそびのじかん」展に入りました。
まず目に入ってきたのは、そびえたつタンスの壁!
タイトルは…「受験の壁」なのだそうです!
オウ…!
カラフルで楽しげな受験の壁ではありますが、実際に登るのは、かなり過酷そうでもあります。
これ、ホントによじ登れます。
…が、クライマーでもない限り、最初の足がかり、手がかりくらいしか無理です^^;
娘もチャレンジしたのですが…。
これ、ウォールクライミングのプロだったら、いけるのかしらん?!
圧倒的です。実に、圧倒的です。
3段にタンスが積まれているので、およそ6メートルくらいなのかしら。
※今回の展示にあたっては安全のため、登ることができるのは1段目のタンスのみだそうです。
お次もまた、参加型の展示。
「笑う祭壇」というこちらは、ボウルのなかのボタンを投げて、設置された台の上に乗せてみよう!という趣旨なのですが…。
わかりにくいですが、ここを狙います。
しかしボタンのような硬度のあるものを台座の上に着地させるのは至難の業ですね!
娘も私も果敢にチャレンジしたけど、かすりもしない!
ayakoさんと娘。
実際、台座にボタンはひとつも乗っていなかったけど、ホントに乗せることは可能なんだろうか。
「あえてワンバウンドを狙うのかしら?」と、ayakoさんとコソコソおしゃべりしていました。笑
次は言葉を使った展示で、「ポジティブな呪いのつみき」というんだそうです。
娘はなかなか直球ストレートなのを作っていました。
<撮影:ayakoさん>
生まれ変わっても
あなたのそばにいる
ベタだけど、いいね!
こういう言葉が定型として頭に入っているわけではない娘がこういうのを作ると、ジ~ンと来るものがあります。
実は私、大学生のときに短歌会に所属していたので、こういう遊びをめちゃくちゃたくさんやってました。
ファミレスで、ペーパーに5、7、5を書いて、それを使って短歌を作る、なんて遊びを日がな一日やってたんです。懐かしいな。
そんな私が作ったのがこれ。
つじつまをあわせるために
涙があふれでる
…汚れたオトナみたいな作品を作ってしまったよ。笑
さてさて、展示はまだまだ続きます。
他にも、工事現場の足場みたいなところを行ったり。
<撮影:ayakoさん>
紙飛行機を折って飛ばしたり。
<撮影:ayakoさん>
さらには、館内でスタンプラリーもして。
スタンプを全部集めてインフォメーションに持っていくと、景品がもらえますよ☆
さて、楽しく遊んだあとは、お散歩です!
デニーズへ!
清澄白河の町を歩いて、ayakoさんの愛する「デニーズ」へ行きました。
ayakoさんのブログ、「デニーズ」で検索すると、記事がいくつもヒットします。
ファミレスの違いのわからない女・つま子は、「そ、そこまで?」と思っていたのですが。
私、デニーズが大好きなんですね。
で、私ほどのデニーズ大好き人間となると、最寄りのデニーズに通うだけじゃ飽き足らなくなってくるのです。さらなるステージに上らずにはいられないんです。清澄白河のデニーズが最高なのは言うまでもない。だが世界は広い。それぞれの街にある、それぞれのデニーズを楽しまなくてどうする?
するとこう言う人がでてくるんですね(どこに)
「え?だってデニーズってチェーン店じゃん?ファミレスじゃん?どこも一緒では…?」
そう思ったあなたはまだファミレス道の、デニーズ道の入り口にも立っていないのだ…
まさに、どこも一緒、と思っていた私。
(ファミレスごとの違いもあまりよくわかっていない)
バニラアイスを堪能する娘。
私は、桃のパフェを。
桃×チョコの、「桃のチョコミニパルフェ」にしました。
チョコアイスが濃厚で桃に合っていて、至福でした。
バニラアイスを食べ終わった娘は、「タラコスパゲッティが食べたい」とのたまいまして!
うっそー、全部食べられないでしょ?やめておきなよ~と止めたのですが、結局ほぼ完食しました。
娘がタラコスパゲッティに舌鼓を打っている間に、ayakoさんとひとときおしゃべりができたのでよかったとしましょう…!
このおしゃべりの間にわかったのですが、私、めちゃくちゃ勝手な勘違いをしていることがありまして。
ayakoさんは、特に甘いものがなくても平気な方だそうで!
え?!ブログ名が「Sweet+++ tea time」なのに?!
tea timeがsweetなだけで、sweetな食べ物が好きだとはayakoさんは一言も言っていない
てっきり、私と同じで定期的に甘いものを摂らないと思考が停止するタイプの方かと思い込んでいました…!

違いました。笑
すみません、自分と同じに考えてしまっていて…。
楽しい一日でした…!
ayakoさん、楽しい一日と清澄白河の町のご案内を、ありがとうございました!
素敵な写真をたくさん撮ってくださり、さらにお土産にすばらしくおいしい紅茶をいただきました。
王子くんと旦那さんも、お留守番させてしまって、すみません&ありがとうございます!
娘はayakoさんとお出かけしたことが楽しくてたまらなかったようで、
「ayakoさんのスカート、かわいかったねえ…」
と、初恋の人を愛でるおじいちゃんかよ…と思うような発言をしていたのでした。笑
お知らせ
ここでひとつ、アナウンスを。
本ブログの筆者、梅つま子は、8月26日のワークショップに向けて準備を進めております。
お子さん連れでの参加歓迎です。
申し込み受付しております。
先着順ですので、ご参加お考えの方はお早めにどうぞ☆

お待ちしております☆
今日もいい一日になりますように!
この日持っていったカメラのこと
▼私のお出かけお供カメラはこれです!▼
![]() |
|
▼そしてパンケーキレンズを装着しています▼
![]() |
|