おはようございます。
梅つま子です。
今年も最初の1ヶ月が終わり、2月に入りました。
私は、去年から、「毎日15分やること」を決めて、
クリアしたらカレンダーにシールを貼るかたちでチェックしています。
チェックする項目は、
「●英語」「●運動(空手)」「●片付け」「●振り返り(手帳)」でした。
これが一日の中で15分達成できたら、シールを貼る。
こんな形でやってみました。
1年やってみて、気づいたこと。
いいなと思ったところと、よくないなと思ったことがありました。
まずは、いいこと。
15分×4種目というのはちょうどいい。
4つのシールが並んだ日は達成感もあり、
一日の時間がうまく使えた感覚があります。
これは自分には合っている取り組みのようだ!これからも続けよう。
続いて、よくないところ。
「片付け15分を入れるのは間違っていた」ということです。
これ、私がやりたいことではなかった。
片付け15分のシールは、苦痛だと感じるようになっていました。
「今日はどこを片付けよう?」といちいち考えるのも負担。
片付けや掃除は、必要と感じたときにやればそれでいいじゃないか、
と思うようになりました。
そこで仕切りなおして今年。
私がやりたいのはなんなのか?そこに着目して、15分×4種目を見直したい。
そして気づいた。
私には、「英語・空手・ウクレレ」という、
自己研鑽セットというか癒しセットというか、
ずっと続けていきたい趣味セットがあるんだから、
これにすればいいのだ、素直に!
自分がやりたいことができているかを、チェックする。
これはすごく自然だし、確認する価値があります。
そしてこの4つにしました。
「●英語」
「●運動(空手、ストレッチ)」
「●ウクレレ」
「●自分時間(手帳や読書)」
「英語・空手・ウクレレ」という私の3種の神器な趣味セットですが、
重みというか、性格が違う。
英語は、現在は仕事になっていることもあるし、
もともと好きなので、15分どころではなく、できるものなんです。
(だから本来ここに入れなくてもいいのかもしれないし、15分何をするかのハードルをもっと上げたほうがいいのかもしれない)
それに対して空手は、家の中ではしづらいこともあり、
15分空手をするということはちょっと自分には難しい。
だから「ストレッチでもいい」というゆるさにしました。
ウクレレの15分は、ストレッチよりは難しいけど、
できなくはない。
「毎日練習しよう」と思うなら、一日15分はできたほうがいいかな、と思うような時間です。
このように仕切りなおして、1月を取り掛かってみたところ。
(A5サイズの手帳に、100円ショップで買ったシール式のカレンダーをマステで貼り付けています)
よさそうです。
まずまず、毎日4つのシールを並べることができています。
案の定、ウクレレを示す「●」がつきにくい。
時間が十分に取れないとき、
一番しわ寄せを食うのがウクレレだったということがわかりました…!
でもこれは、毎日つかないからといって、焦らなくてもよさそうです。
「昨日、おととい練習できてないな、今日はやろう」
「1週間に3,4日は●がつくようにしよう」
などなど、そのあたりの忙しさや自分の状況に即して、
ゆるめの目標に置き換えることもOKとしています。

英語もストレッチもウクレレも自分時間も、ぜんぶやりたいことだからがんばれています☆
今日もいい一日になりますように!