おはようございます。
梅つま子です。
バランスボールは妊娠中からの相棒でした。
その後、バランスボールを椅子にするようになって久しいです。
バランスボールを椅子にすることの問題点は、
・意外と姿勢が悪くなる
・夏場は足が蒸れる
・転がっていってしまう
などを感じていました。
そしてこの問題に対処しようと考えた結果、こうなりました。
使っているバランスボールはこれです。
メタリックなんだけど落ち着いた色味で好きです。
「アースブラウン」を選びました。
上に乗っかっている黒い物体は、私が立ち仕事のときに使っていた足場です。
この「いかだ」ですが、
ダイソーのヨガブロックに、ほぐしローラーを4つ(2種類)使っています。
2種類のうち、長いものはキャンドゥで購入し、
短いほうは↓こちらの「森拓郎式 ほぐしローラー」です。
これを自転車のチューブで巻きつけたものですが、
なかなか出番がなくなってしまったのです。
なぜなら、「官足法 ウォークマットⅡ」を購入して、
立ち仕事のときはいつもこの上に立っているから!
というわけで行き場のなくなったいかだを、
バランスボールの上に乗っけてみたらどうなの?と実験してみたのです。
丸い物体の上に、そこそこ重さのあるものを載せているので、
落ちないようにするのが一苦労でした。
どうしたか。
使っているのは自転車のかご用ネットです。
これをダイソーで購入したキャンピング用ロープで固定したのです。
ローラーには穴が開いていますから、そこを通したわけです。
さかさまに撮った写真ですが、このようになっています。
乗り心地はなかなかよいです。楽しい。
やったことないのに言うのもどうかと思いますが、乗馬っぽいです。
日常に乗馬を取り入れる感覚でしょうか(乗馬やったことないのに)。
1時間くらいは座っていられます。
それ以上乗り続けていると、ほぐしローラーが腿の付け根に当たる感じがします。
乗馬はどうかわかりませんが、
股関節を柔らかくし、空手の四股立ちの練習になるのではないかと思って(願って)います。
もともとの懸念はそれぞれ以下のように解消しました。
・姿勢が悪くなる
→いかだのうえで腰から上のバランスをとる意識が生まれ、姿勢はよくなりました。
・蒸れ
→足とボールの間に空間が生まれ、解消されました。
・転がってしまう
→バランスボールの空気をあえて抜き、バランスをとりやすくしています。重みがあるので、転がっていくことはありません。
ただし座っていない状態ではバランスを欠いて、部屋の中で上下さかさまになってしまい、上下が逆の状態になっていることはよくあります。
これは大した問題ではないのでOK。

家にあるものを有効利用して、ヘンだけど楽しい椅子ができたので満足です☆
今日もいい一日になりますように!