おはようございます。
梅つま子です。
3月にアイビーを購入して、室内で育てていました。
育てている、って言ったって、
たまに水をあげて、たまに外に出して。
そして植え替えて。
大したことはしていないんですけど、
こんなにワサワサになってきたんです。
アイビーというのは、斜め上に向かって伸びる植物なんだなあ…とはっきりわかりますね。
この部屋北向きで、植物を育てるには向かないと思っていましたが、
アイビーのような強い植物だったらそこそこいけるみたいです。
アイビーのおかげで部屋の潜在能力(?)にも気づけました。
2種類のアイビーは緑の濃さも違い、
それぞれに自己主張しています。
こうやって伸びていくのがとてもチャーミングだと思うのです。
と思うものの、伸びすぎているとそこに栄養が行かなくなっちゃうかな?と思い、
試しにひとつ、カットしてみることに。
水に挿してハイドロカルチャーにしてみたところ、
ちゃんとにょきにょきと根が出てきて、
元気そうです。
このとき、茎の長さを調節する関係で、
10センチほどの、根も葉も出てない茎が生まれたので、
お皿に水を張って、入れておいたところ…。
剪定してなんとなく水に浸けておいたアイビーの茎?から発根してる…
— 梅つま子@月経カップとシンプルライフとオンライン英会話 (@umetsumako) June 15, 2022
何者かになろうとしている…😳 pic.twitter.com/vkSe6021qY
出てきましたね、根が!
そしてさらに、そこから半月経ったら、葉っぱがちょこんと。
す、すごい。
非常にゆっくりではあるものの、生命力が旺盛…!
葉っぱがフルに開くのを早く見たいな。
もうひとつ、これは実家からもらってきた別の種類のアイビーですが、
小ぶりながら、これも成長しています。
この鉢だけ、若干さびしい。
なので、
剪定して発根した茎である程度の長さがあるものは、
こちらに一緒に植えるようにしようかなあと考えています。
そうすると、アイビーの寄せ植えみたいなのが出来上がるはず。
こういう風に、
複数種類のアイビーがもさもさっと生えているのかわいい…と思うのでした。
自分が育てたアイビーで寄せ植えが作れたら素敵だろうな。

大した世話はしてないけど、育てるのって楽しいです☆
今日もいい一日になりますように!